どらいぶ日誌
2011/8/29  3日目
県道(休)〜小矢部〜8号〜富山〜県道〜立山(休)
県道(農道経由)(休)〜滑川〜8号(食)〜糸魚川〜148号〜白馬〜406号(食)〜長野〜18号〜高崎〜354号〜館林〜122号〜羽生〜125号〜加須〜県道〜幸手〜農道〜松伏〜県道(都道経由)〜東京〜6号〜松戸
また心地よい気温で寝過ぎた。起きたら六時チョイ前。
えー、、通勤ラッシュの時間前に富山県は抜けちゃおうかと思ってたのに、、ま、いーか。
慌てても仕方ないのでのんびり道の駅周りを散歩。いやいや涼しくて気持ちいい朝。
歴史国道「倶利伽藍峠」と言うトコらしいけど予備知識無いからよく分からなかった。

道の駅「倶利伽藍源平の里」、目の前をブルートレイン通過→
over! その裏にある歴史国道「竹橋口」。
案内資料館みたいなのも閉まってたのでよく判らなかった。
click!何やら厳つい牛の像。夜は灯り照らされててちょっと怖かったw

窓拭いて屋根開けて出発。
取り敢えず8号には出ずに、そのまま県道で天田峠に進んでみた。トンネル出来るまではこっちが国道だったのかな。

少し進むと峠の登りになる。
そんなにキツくはない峠道。昔はトラックバンバン通ってたのかな。

登りきるすぐ手前に棚田スポットのマークがあった。
広めの路側帯くらいの駐車場があったので車を停めて歩いてみた。

その棚田の先をちょいと登るとすぐに天田峠。
石川県と富山県の県境。
富山県側の下りは陽当たりのいい朝日の道で、走りやすく、道から棚田っぽいのも見れた。
ぐんぐん下って8号に出た。

県道、小矢部市安楽寺。天田峠からの下り坂→

最初はずっと県道で小矢部まで行っちゃおうかな、、とか思ってたけど、まぁいいか。
8号はまだ何本かのトンネルを抜ける。どのトンネルも入り口の装飾が凝ってて面白く、まだ道もすいてて楽しく走れた。

←8号、源平トンネル。over! 小矢部トンネル。click! そして小矢部に下る。

8号は後はずっと富山平野を横断する市街近くのバイパス道路。混むだろうと思って身構えて進入。
が、小矢部市街はガラガラでスイスイ通過。高岡もまだ空いてて楽々通過。
おお、いいぞまだ七時だからまだ通勤には少し早いのかな。この調子で抜けれるかな、、なんて思ったけど全然甘かった。高岡と射水の市境から渋滞が始まった。

8号、射水市川口宮袋入会地。圧川を渡る高新大橋→
此処からみっちり渋滞。

こんな屋根開き車でごめんなさいね。と恐縮しながらも車線争いは負けないように進んだ。
まだマシな側の車線にはいたものの、射水市を出て富山市に入って更に車が増えるて動かなくなるとさすがに飽きた。

ずっと8号を進むとすれば富山市抜けても入善辺りまでは混みそうだなぁ、、とか思ってうんざり。
いいや寄り道して適当に回って行こう!と思って富山駅方向に曲がった。
朝の富山市街と路面電車でも見て行こうかな、、とか思ってたんだけど、そういえば富山の山側で行ってみたいトコあったんだ!と思い出して、ナビで検索。富山駅には行かずに県道を東に折れて立山町に向かった。

市街の県道は通学の高校生だらけだった。あれ?まだ夏休みじゃないのかな?ここら辺は短いのかな?

←県道、立山町利田。常願寺川の大日橋からの下り。少し眺めイイ。
立山町の街は昭和な感じの商店街。
朝は静かだった。
広く走りやすそうな道も街の外に平行に通ってたけど、わざわざそんな細めの味のある県道を北に折れて進んだ。ドライブだもんね。

県道、立山町五百石。五百石中央商店街→

後は真っ直ぐ立山への道。
町を抜けると観光バスと舗装工事の車の後ろになってカメだったけど、どの車も「立山あるぺん村」に入って消えた。
ここからは前がいなくなってスーイスイ、、かと思いきやすぐに前の車に追いついた。
←車間開けないと鼻毛伸びそうな排気。
まぁいいか、ゆっくり行きましょう。
でも極めつけはクレーン車。これが素晴らしく遅く詰まって少々イライラ。でも我慢してたら立山駅の方に曲がってくれた。ふー
前の車がいなくなったのと、どんどん深くなる谷間の景色で気分高揚。道には「↑ここから国立公園 立山」なんて案内標示も出てた。
称名川も連なる砂防ダムの滝の段と流れ落ちる水の白さが眩しく爽やか。いいねぇいいねぇ。
わお!
聳える峡谷の谷脇の山々。
すげーすげー!なんかはしゃいじゃう。
こんなに高く深いのは層雲峡以来かも。いやそれ以上かな。何で今まで来なかったんだろ?こんな凄い景色。ずっと気にはなってたのに。

←県道、立山町芦峅寺。称名峡谷。
それにしても写真だと逆光で色出てないね。。
沢山撮りまくったけど、、マトモなのが少ない

何やらヘリコプターが柱をぶら下げて通り過ぎた。工事運搬用かな。空見える車で良かった、、けど、ついつい見上げちゃって危ないからゆっくりゆっくり進んだ。
青空には飛行機が雲作って横切ってた。over! →)立体的!
そしてこの谷!
工事相互通行だったので止まってゆっくりも見れたけど、こういう景色はアレだね、やっぱり通過しながら立体的に感じて味わうのがいいね。
ドライブだね。爽快だね。
工事区間通過。正面の凹ってトコが滝だと思う→

そして目的の「称名滝」への駐車場に着いた。
此処までの景色だけでも感激で興奮気味に車を降りたら、後から来て隣に停めた車から降りた女性も感激してて、思わず互いに「凄いですねー」とか言い合っちゃった。
称名滝まで歩いた。

車に戻ったのは十時。ほぼ一時間。
隣の車が先に出るトコだった。アレ?どこで抜かされたっけ?(多分、称名平休憩所)
そうそう、行きで感激してたこの谷「悪城の砦」と言うらしい。すげぇピッタリな名前。(休憩所の案内で知った)
あぁ、、随分前に友達が行きたがってたトコだ。ここだったのか。(来たのかな?、、来てるんだろうな)

←駐車場から「悪城の砦」。雲が掛かってた。これはこれで良いね。
over! うん。悪城。悪城。

さぁ。これだけの景色見ちゃったら後はもうどこも寄らずでいいや。っていうか場所的にも時間的にも真っ直ぐ帰る方向で走ろう!と来た道を戻った。
ゆっくり進んだけど、すぐに先に出た隣の車に追いついちゃった。。。え、もう?。。遅い

抜かすのも何だから立山駅のトコで対岸の県道に折れてみた。丁度いい、同じ道を戻るよりいいよね。

立山もいつか観光でゆっくり来たいな。車に飽きたらバスで来よう!雪の壁の道とかね。

県道、立山駅の手前→
こっち側は谷間の上の方を走ったりして眺め良かった。うん正解。

over! うまく撮れなかったけど称名川を見下ろせた。

立山駅で折れると、この県道は線路沿いだけあってやや細めの集落を縫う道。マイナーで空いてたけど軽トラも多かった。

←県道、富山市本宮。ローカルな本宮駅前。over! 先の踏切で電車通過。

あ、此処らで曲がって有峰林道で神岡に抜けるって道もあるな!とは気が付いたけど、それはまた次回にとっとこ。(有料の林道で料金も高そうだし。。)

ずっと走って田んぼが広がると谷を抜けた。
そのまましばらくその県道を進んでみたら、松並木の水路脇の感じいい道になった。殿様林と言う史跡らしく案内板も立っていた。爽やか。

県道、富山市馬瀬口。常願寺川に沿った水路と松並木over!
案内に寄れば、明和六年
(1769)富山藩主の前田利興が氾濫しやすい常願寺川の水害対策として植えたんだそうだ。

さてこのままこの県道を辿ったら、、富山市街に戻っちゃうか。。
ってことで適当なトコで東に折れた。

ナビ地図見たらこの県道をそのまま農道に進めばうまく環状に魚津くらいまで抜けられそうだった。
ナイスじゃん。遠回りになるかと思いきや、いいルートを見つけられるなんてラッキー。そのまま進んだ。
富山中部広域農道「スーパー農道」という道。散居村っぽい感じの疎らな農村が広々見えた。
↑農道、立山町日俣。民家の所、面白い樹だよね。
農道は一旦切れて県道に折れて少し進むと、また富山中部広域農道の続きに出た。
沿線にはいろいろと湧き水の案内があって惹かれたけど、曲がってから距離あったらヤだなぁ、、と敬遠。
でも道路脇に「名水所入口→」というのを目聡く見つけたので、ちょっと寄ってみた。
すぐ脇のお寺にある水汲み場。狭くマイナーなトコで「弘法大師の霊水」とあった。なんでもかんでも弘法大師だよねw
「カルシウム豊富で健康に最適な水」とある此処の水は冷たくて美味しかった。(朝の水があまり、、だったからよけいに)空きPETに汲んで出発。目の前の田圃の感じも良かった。

←弘法大師の霊水(善照寺)

農道に戻って少し走ると沿線に濃いオレンジのキバナコスモスが植えられてた。
コレが意外と長く続いててなかなか華やかな道。ちょっと派手だけどずっと続いてるのがいいね。

農道、上市町広野→

滑川IC手前あたりから段々車が増えてきたけど、そのままのんびり進んで、県道に入って魚津市に入ると前の車は全部また農道に曲がっていった。

そっちの農道は遠回りになりそうなので僕はそのまま県道で8号に下った。
この辺りは真っ直ぐ海に向った下り坂で、先の富山湾まで見えていい眺めだった。

今まで富山っていうと8号以外ではついつい海側に逸れがちだったけど、こういう平野部の回り道もいいな。

←県道、魚津市吉野。観覧車は魚津総合公園のミラージュランド。手前に巨大なクレーン車が路駐してた。

さて8号を東に折れる。魚津市か、まだ少し市街が続くな。道はまあまあ普通に流れて問題なかった。
っていうか腹減った。何も食べてなかった。なんかないかな?(また黒部の「魚の駅」行こうかなとかも思ったけど)
迷いつつ進んでたら入善で「入善ブラウンラーメン」何て幟を見かけた。あ、それたべてみようか。次あったら寄ろう。なんて思いつつ、その次は見つからずに入善町を抜けちゃった。(帰って調べたら辛いラーメンらしい、、危なかった)

8号、朝日町月山。新小川橋→
正面に北アルプスの北端の山を見ながら橋を渡る。

その先の朝日町で「白えび天丼」の看板に惹かれてその食堂に寄った。富山名物の食事。

さてさて、やっと富山県を抜けたと思えばもう昼。
んーまぁ大丈夫だろ。どう廻っても今日中には帰れるだろ。
でもなるべく急ぎ気味に、先月は寄道してた親不知の洞門の続く道をスイスイと(実質トラックの後でゆっくりなんだけど)走る。

天気は新潟県に入った途端に雲に包まれてもやーっとした明るい曇りって感じになった。うーん、もうイイ景色は堪能してきたからいいもんね。
一気に通り抜けて糸魚川に出た。

糸魚川から148号に曲がる。
前に来たのは土砂降りの夜だったから何か気楽に走れた。

148号、糸魚川市東中。姫川流域の田圃→

しばーらくはまた姫川沿いの洞門の道が続く。
何か今回はナビの調子が良く、パルスまでちゃんと読んでるから洞門や隧道が続いてもちゃんと現在地捉えてて嬉しい。
っていうかそれが当たり前なんだけどね。。

長野県に入ると晴れた。山間で昨日みたいな暑さは無く楽々。
それはそうと工事で詰まったりバスの後で排ガス臭かったりと少々我慢の道。(いやいや我慢しないで追い越したりしてたけどね)

白馬に出たら少し雲ってた。
んー曇りだけど明るくてモコモコした雲が面白い空だった。
姫川水源リベンジ行こうかな?とも思ったけど、それより気になってたトコあったんだ。
と、406号を曲がった。ら、406号は晴れていた。

←148号、白馬村北城。ちょっと面白い空。

この道はホンの二年ぶりだけど何か久々な気がする。行こう行こうと思ってたからかな?
その行こうと思ってたのが鬼無里のおやき屋。
洒落たイラストの便りも届くし、土産で評判良く何かと話題にもなるし、実際美味しいし、ってことで気になってた。

406号、白馬村神城。山の上の尾根って感じの道→

いやしかし、店を目的に進むと山道は長く感じるね。楽しいくらいのクネクネな道なんだけど、あれ?まだだっけ?と、ずっと独走なのにあまり楽しめずに進んだ。

ってわけで、その鬼無里に二時過ぎに到着。広い駐車場に車を停めて店に入った。
引き続き406号を進む。
こっちの区間の方が長いんだけど気分的なモンだね、後は適当に帰るだけと思うと気楽で悠々と楽しみながら進めたからそんなに長く感じなかった。道もいいし。

←406号、長野市戸隠祖山。

そんなに飛ばしたりはしなかったけど、譲られたり抜かしたりしながら裾花川の谷の道を進んで、長野市街に出た。

406号、長野市長野→
善光寺大門付近。
長野からは、、前回通ろうと思ってやめた志賀〜渋峠を走ろうかな、と思ってたんだけど、なんかもうそれも蛇足な感じがしたのでヤメ。もう三時だし、素直に18号に曲がった。

いやーでも18号は市街の幹線道路。やっぱ平日午後は混むよね。前回も通った菅平の道に進むのが素直ってモンかなぁ

。。と思ったら事故渋滞だった。
それ抜けたら割とスイスイ長野市は抜けられた。なーんだそんなもんか。。
18号、犀川を渡る長野大橋。→
こないだは逆から朝来たね。
なんていい気になって進んでたけど、空いてたのは屋代まで、やっぱり後はつまってトロトロだった。
ココまで来ちゃったら迂回のしようも無いから、細かい事考えずに混んでもお構いなしで進んだ。

←18号、坂城町中之条。文化の館前。

上田では上田バイパスからまた浅間サンラインに出ようと思ってたけど、前の車がみんなそっちに曲がるモンだから捻くれてそのままバイパスを進んだ。
バイパスは最後ちょこっと未開通で、国分寺の脇で18号に出る。
ここから渋滞。。だから浅間サンラインに出ればいいのに、、
まぁいいか。とのんびりトロトロ進んだ。

上田市国分。国分神社前。18号に出るトコ→

←18号、軽井沢町長倉
18号は長野県内ずっとそんな感じ。トロトロ。
小諸は長く感じたな。迂回すればいいのにね。

やたらと焼き肉屋の匂いがする軽井沢を抜けるといい感じに流れた。みんな高速かな?
碓井バイパスはちょっと気晴らしになるかなーってくらいの流れで登って群馬県。

下りはすぐに前の車に追いついちゃった。
面白い形の山々を見ながらゆっくり下りる。

18号、安中市松井田町入山。裏妙義の山々→

松井田町を過ぎて下って市街に入ったらやっぱり混み出した。もう六時だもんな、、帰りの車で混むよな。

と、思いきや、コレも事故渋滞だった。そこだけ通り過ぎたら流れた。
ってわけで、意外と安中あたりの市街はさほど混まずに流れた。これはナイス。蒸し暑さも無いし、うん、今日の群馬は悪くないぞ。

日が暮れて18号が終了するとそのまま高崎市街に突入。354号を進む。

ちょっと廻って高崎駅東口前からの高崎第二バイパスを進む。
この道、新しく繋がった井野川を越える辺りがいいね。何もなくて、街頭もなくて、たまの信号待ちで星が見えた。

バイパスは玉村町で途切れる。元の354号に戻った。
この先もいつかは繋がるのかな?
玉村は先月花火大会で渋滞にまきこまれた工業地帯のSSで給油。後は真っ直ぐ354号を境まで、、と行きたいトコだけど、あぁそぉか、お土産買っちゃったんだ。。
って訳で354号は館林まで進んで122号に曲がる。

利根川渡って埼玉県。125号に曲がって後はいつもの道。
加須から幸手に抜けて広域農道。ここら辺も真っ暗で星が見えそうだけど、交差点は明るいから信号待ちでの星は無理。。運転手は運転に専念。
松伏へ進んでチョロっと中川に抜けて都内の妹宅へ。
寄るとゆっくりしちゃいそうだから、家の前で降りずに土産だけ渡してドライブスルーで帰って来た。

自宅到着は十時半ちょい。
んー最終日、津幡発でもわりと余裕だなぁ。結構ちゃんと帰れるもんだ。

んー
三連休だから岡山か鳥取くらいまでは行きたかったけど
距離より目標より内容だよね
のんびり走る田舎道
感激の急峻な谷間道
迂回も自由な渋滞道w

フラフラのんびりたっぷり楽しく回れれば佳

だけど次回はもうちょっと気合い入れて出発したいな
一日目も大事にしたい
戻る