そうそう!
もうひとつ美味しかったもの載せるの忘れてました。
349号の伊達市梁川町で見かけた伊達名物。
「伊達のからあげ屋」の『やわらかからあげ』
唐揚げ好きだから思わず寄って買ってみたけど、柔らかくてうまかった〜!この店、ここの他にも349号沿いでもう一軒見かけたので、チェーンかな?とおもって帰ってから調べたら、福島北部から宮城、岩手に何店かあるらしい。
勿論この伊達市のこの店舗が一号店らしい。
ここ、駐車場には「伊達地鶏」の広告塔が立ってたので、伊達地鶏という鶏肉の唐揚げかと思ってたら、唐揚げは国内産若鶏、地鶏はフライドチキンで提供だそうな。。
ヨシ!次回はフライドチキン食べるぞ〜
そうそう。JRのキャンペーンの「伊達」って文字を見るとこっちを思い出しちゃう。
伊達市は福島県なんだよね。
>かめさん
そうですね。そろそろドライブの季節も終わりですね。
北の方は天気予報でそろそろ雪とか出て来たし。
もう寝袋で車中泊もキツいだろうし。
おもいっきりのドライブは春を待つとして、
近隣のチョコっとドライブでも天気いい気分いい小さな一日を楽しめたらいいですね。
そろそろ近所の街路樹が紅葉っぽくなってきたしね。
と思ってて、やっぱこないだの妙義は普通にアップする事にしました。。(^ ^;Δ
でももう一回くらいドコかふら〜っと行きたいな。。。
え〜木曜日から風邪で寝込んでました。(弱いなぁ)
で、食料も尽きたし少しはよくなったと思うので、この日曜日は昼メシ食いにチョイとドライブ。
友達を乗せて6号を走って亘理まで行きました。
天気は1日雨降ったり止んだりのドンヨリ空。。昨日までは良かったのに。。
亘理では町中に城みたいなのがあり、ちょうどそれが亘理駅の辺りだったので、これが駅舎だったらメチャクチャな所だな。。と思って行って見た。
したらこれ、駅舎に隣接した郷土資料館+図書館だとか。。
(でも亘理駅は「巨大なお城の駅舎」として東北の駅百選に選ばれてるとか。。Wiki調べ)さて目的はナンチャッテ城ではなく食事。
亘理名物の「はらこめし」を加藤屋食堂という店で食べて来た。
これはイクラと煮付けた鮭をその煮汁で炊いたごはんにのせた丼。
!!んまかった!!
「はらこ」って言うくらいだからイクラが主役かな?と思ったらそうではなく、鮭と鮭飯がいい味出ててそれを包むようにイクラの円やかさでバランスよく纏まった丼。
そして鮭のあら汁がウマイ。鮭の白子入りでした。
食後は少し亘理の鳥の海や町をグルグル回ってみて、たまたまやってた亘理漁港の大漁祭を見たりした。帰りは角田に抜けて349号をずっと走った。
阿武隈川沿いとか少しは紅葉っぽくて天気よければよかったんだけどね。。
でもここら辺、柿の木が多くて「秋」って感じだった。
日が暮れたら思ってた以上に体調が良くなく、那珂から高速に乗って帰った。
灯篭の蝋燭の明かりだけのイルミネーション!
洒落てますねぇ。
すっかり笠間通ですな。
松川浦ですか。そういえば行った事有るとこでした。
静かな松川浦と波打つ太平洋の間の長い直線の道が気持ちいいですよね。
うちの写真は長柄の道の駅。道の駅っぽくない普通の辺鄙な農産物売り場だけど、PCが置いてあってネットが使えました。
下の写真は、笠間稲荷のイベントで並べられてた灯篭?です
笠間稲荷の前の道を封鎖し、街灯も消して、蝋燭の明かりだけで様々なイルミネーション?を演出してました
お稲荷様だけに、よく見るとキツネになってるんですよ
クルマの写真が小さくなっちゃったので貼りなおそう(爆)
松川浦です
こんばんわ
昨日はナラシということで、相馬までひとっ走り
例の高速代半額セールのため、ETCカード2枚挿しでほぼ全線半額で行って来ました!
ヨメが海産物苦手ということで、唯一?好きなズワイを食おうということだったのですが、漁期は来月からみたい
帰りは浪江あたりで、「鮭まつり」のノボリを見つけ、請戸川という川のほとりに向かうと、ヤナでせき止めた川に遡上してきた鮭がたくさん泳いでました!
鮭が川泳いでるとこ見るの初めてで、ちょっぴり感動!
さらに笠間のショップに立ち寄った後、笠間稲荷の近くを通りかかると、菊祭り関連で、街中でイベントしてました
「篤姫」の菊人形がタダで見られてラッキー!
いつものT山を越えて、学園都市を抜けて下道で帰ったのですが、今日は寄合でまた朝からいつもの駐車場に向かったのでした(爆)
いつも土曜に行くのですが、日曜はあの駐車場クルマ多いですよ
常連さんがたくさんいるようです
今日も天気悪い〜。さむ〜い。
昼間は子供達と遊んでた。
で、3時に出発。
っていうかまっすぐ帰るだけのつもりだったけど、なんとなく少しくらいは回って帰ろうと思い、16号を木更津方面に走る。
でもやっぱ小雨ぱらついてるし。。ということで市原で横道それた。
とりあえず、市原の道の駅に行って見た。とくに何も無かった。
もう一軒、近場の道の駅に行ってみようと思い、県道をつたって長柄の道の駅に行って見た。
更に何も無かった。
ここからも引き続きナビ地図見ながら山中の県道を辿って走る。
細めの道だけど割と悠々走れて気持ちよかった。
気が付けば今年1月頃に友達のせて走った道に出てた。
→誉田→泉→四街道→勝田台と走って帰って来た。
今週は平和な週末。
。。でも天気悪い〜。さむ〜い。
出掛ける気分じゃなかったけど、昼頃から出掛けた。
とくに何も考えずにフラフラして銚子まで。
遅い昼飯に銚子駅付近で支那そば(「インデアン」という店)を食べた。
懐かし系のさっぱりラーメンながら、独特な味わいというか甘みがあっておいしかった。
そしていつものように銚子をフラフラ。
犬吠埼とか行って見た。
上の写真は銚子電鉄の犬吠駅。
何となく立ち寄って覗いてみたら、駅舎内で煎餅(ぬれ煎餅)を焼いていた。バラ売りしてたので2枚程買って食べながらドライブ。
さすが醤油の街、銚子のぬれ煎餅。うまかった。
(ぬれ煎餅も銚子が発祥らしい)
そして旭→干潟→栗源→成田と抜けて、千葉に走って、夜は妹家族宅へ行って飲んで泊まった。
出張先での仕事終了。
のんびり直帰出来るかと思ったけど、アニハカランヤ。
トランクと後部座席と助手席に機材を積み込んで会社に戻る事に。。
悔しいから高速使わずに、埼玉のド真ん中をのんびり3時間半かけて戻って来た。
仕事が6時で終われた。
まっすぐホテルに戻ってもつまらないので、んじゃチョコっとドライブしよか。
てわけで夜の妙義山をドライブ。
いやいや、でも本庄から仕事帰りにチョコっとドライブする距離じゃないね。。疲れてたせいもあってやたら遠く感じた。
写真は「なんじゃい交差点」漢字で南蛇井と書きます。
ちょっとナビ地図見てて地名に興味もって寄り道。近くに駅もありました。
(最近話題の発売停止になった蒟蒻商品の某会社の本社の近くです)そして254号に戻った所に丁度道の駅「しもにた」があったのでトイレ休憩。
したら、道の駅構内でやってるラーメン屋があったのでここで夕食。
「おれんぢ」という店で、お薦めと出てたニンニク味噌ラーメンを食べた。
僕は普段あまり味噌は食べないんだけど、うまかった。
寄り道とうまい食事で、なんかチョコっとながらドライブらしくなってきた(笑)
そして妙義山。
ずっと独走でした。
気持ちイ〜
無茶する必要もなく遠慮する必要もない快適な夜の七曲を楽しみました。
先週トロトロだった鬱憤晴れました。写真は道の駅「みょうぎ」の変わった形のトイレの灯り。
こんな平日でも車中泊のキャンピングカーが何台かいた。
気分が乗って来たから榛名山も走ろうかとも思ったけど、腹八分目。さすがにそれはヤメて素直に18号17号で北藤岡の宿まで戻る。
宿には9時過ぎに着いた。3時間の夜ドライブだけど、たまにはいいね。
仕事に愛車つきあわせてるんだもん、このくらい楽しまんとね。
ドライブじゃないです。
仕事の出張で本庄へ。
朝5時前に出て3時間チョイかかります。
お疲れ。自分!
写真は朝の17号、深谷あたり。
天気よくて、遠くの赤城山から榛名山から日光方面の山までキレイに見えてました。。
あ〜このままドコか行きて〜〜〜という気持ちを殺して労働です。汗です。涙です。
泊まりは北藤岡のルートイン。本庄は満室でした。
(予定どおりなら先週の泊まりは北藤岡も満室で高崎だったてわけです)
夜、見かけたラーメン屋の「桃太郎ラーメン」というのが揚げ餅入りでうまかった。
文化の日。
仕事で会社まで。
で、帰りにちょっとカー用品店まで。
先週買ったタイヤのボルト増締め(無料)と、朝見たら随分減ってたオイルの補充(1.5Lまでは無料)に。
そしたら、バッテリーがそろそろヤバいですよと言われて気前よく交換。
いい客だね。
まあ無料サービスも儲けに繋がればこそってわけだけど、
実際バッテリーは3年半使ってたようで頃合いだったわけだ。
今日は風邪ひいちゃって。。
どこも出掛ける気しなかったから、昨日のドライブを日誌にしちゃいました。。
けど、、
これを○編集版○にするくらいなら、先週の「瑞浪」の方が内容濃いし距離もあるし、、
いやいや内容で行ったら先月の「栃木」だって、夏の「沼田」だって、、、
という思いから、やっぱりアップするのヤメました。
でも作ったもんは、なんか勿体ないから、☆最新☆のメニューからのみの限定隠れメニューでアップしました。
まぎらわしくてゴメンなさい。
この未使用画像は354号、館林の落ち葉が舞ってた並木道。
写真で見ると落ち葉が舞って見えないので外しました。
土曜日。
今日からの予定の出張はまた延びました。てわけでお休みです。
でも月曜日は仕事なので三連休にはならず。
で、二日間でも走り回ろう!と思いつつ、、また結局1日で帰って来ちゃった。
今日は出発がノンビリ目の8時。
いつもの野田の道で境から345号を走る。
それにしても今日はイイ天気だったナ。
とくに何処に行くでも無くただただこんな青空の下を走ってるだけで気持ちいい秋晴れの1日。
写真は345号、高崎の手前の玉村村 五料橋。
遠くの山と雲もいい感じ。さすがにかなり車多めで高崎に出る頃にはもう昼過ぎ。で、高崎市街で昼食。
先週の出張中に行けたら行こうと思ってた店に行って見た。
高崎の人気カツ丼店「栄寿亭」のカツ丼。
大正時代からの老舗だそうで、カウンターのみの店。
ソースではなく新潟のような醤油甘ダレのカツ丼。おいしかったす。
さて、高崎からは18号を走る。昼間の18号なんてひさびさ。そのまま長野方面に走るつもりだったけど、途中で見た妙義山に惹かれて寄り道。
でももちろん昼間の妙義山なんて農耕車並のトロい車だらけ。
対向車は少なかったので引き返してみたけど、すぐに前の車に追付いちゃった。
ちょっとイライラしつつ、途中の「もみじの湯」という日帰り温泉に寄った。
露天風呂の眺めは抜群だったけど、施設的にはイマイチ。
そしてすいてそうな県道を下って富岡にでてそのまま熊谷抜けて帰って来た。
家に着いたのは9時前。
どうも思いっきり休日の開放感に浸れきれなくて、今回
今日は代休をとりました。
今週末も土日は仕事なので。
で、午後から某カー用品店に行きタイヤ交換。
いや〜9月前に交換するつもりだったのが踏ん切りつかずにいて、気が付けば溝無しツルツル状態。(宇都宮の出張先で気が付いた)先週慌てて注文。
こんなドライブシーズン末でしかもタイヤ値上げ後の変なタイミングでの交換。
何やってんだろーねー
タイヤは長年履き続けた石橋から横浜に変更してみた。
どんなもんか少し走りたかったけど今日はオアズケ。
タイヤ交換の後は白井の車屋さんへ行って、自動車保険の更新手続。
少し内容変わったみたいで、話し聞きつつ、車の話ししつつ、気が付けば日が暮れてたのでまっすぐ帰る。
日曜休みです。翌日も代休とったので、たっぷり走ろうと思ってたけど、、
今日は1日中天気悪く、雨降ったり止んだりで気分が乗らず、食いメインのドライブ。
また結局1日で帰って来ちゃった。
距離はあるけど○編集版○にはせずに□コワク□で済まそうと思います。
まずは3時半出発で1号をモクモクと走る。で、静岡から先は雨だった。
朝飯は浜名湖の先の道の駅「潮見坂」。
ここの道の駅、以前は浜松方面車線からしか入れなかったんだけど、いつの間にか豊橋方面車線からも入れるようになってた。初めて立ち寄ったら、食堂が充実した道の駅だった。
一番人気という「しらす丼」と「浜名湖産あさり汁(小)」
思う存分しらすごはん!でうまかった。あさりは小さかったけど味出ててうまかった。
そして豊橋から23号。豊川でちょっと興味持って立ち寄った所をコワクにしようと思ってます。
蒲郡でもういいやって気になって折り返すつもりで岡崎から豊田に出た。153
号で帰るつもりだったけどうっかり418号に出ちゃった。。ナビ地図を見てそう言えば土岐と瑞浪で食べたい物があったのを思い出した。でももう午後2時。
夕方まで閉まってるんじゃないかと思って、一応携帯で検索してみたら、土岐の店は2時半から休憩だけど、瑞浪の店は3時からの休憩。ギリで間に合いそうな
ので少々急いで向かった。
瑞浪には3時15分前に着いて無事に食事出来た。
で、食べたのが瑞浪名物「あんかけカツ丼」
いや〜いろいろあるねぇ。
しかもこれ昭和初期の創業時からの昔からの味だそうです。
これはうまかった。カツのカラッとした感じも残っててアンの味もバッチリ。
後は19号をのんびり木曽まで走って361号で伊那に出た。
伊那では前回食べ損ねたローメンを食べた。
久々に食べたら思ってたより薄味で、初の時のインパクト程のおいしさはなかった。
食後は少し日が暮れた伊那の商店街を散歩してみた。
そして茅野で20号に出て富士見町の道の駅「信州蔦木」で温泉休憩。
あとは20号で八王子、16号で入間、463号で越谷、で、三郷を抜けて帰って来た。
家に着いたのは2時頃。結局また寝袋使わなかった。
赤8号の大規模修繕につき、作業が完了し、昨日受領してまいりました!。
試運転をしてトラブルシューティング?みたいなことしてきましたが、クルマの仕上がりはかなりいい感じです。
ノーマル状態に比べると、以前の状態もかなりカッチリしてるという印象だったと思いますが、さらにガッチリして、より競技車に近いフィールになったという感じです。
同乗者にはより厳しいクルマになってしまったようです…。
ドライブじゃないです。
仕事です。
朝は5時出発で本庄まで。
朝から土砂降りで気が重かった。
野田から岩槻抜けて16→17
三時間かかった。宇都宮より遠いいや。。
今日から三日間の二泊の出張、、、の筈が
行ってみたら現場の都合で作業は延期。。トホホ
(おかげで週末休みになったけどね)
現場視察だけして十時半に帰る。
帰ると言っても会社に戻らなきゃなので、仕方なく高速。
関越→外環。この外環が事故渋滞で、和光から川口まで2時間とかでてた。
たまらなくて高速下りて、蕨→草加で松戸に戻る。
そういえばそろそろ無料開放かな?と思って通った松戸三郷道路はまだ有料だった。。
10/26から無料開放だそうな。。悔しい。
ここんとこ続いてるけど、正直、仕事で自分の車使いたくないよ。。
ありがとうございます〜
みんな北の方に向かってたのですね
そしてキーワードはラーメン(笑)うまいよね〜。
>くにさん
背脂チャッチャのラーメンはどこでも食べられるけど、
あのあっさりのうまさは、本場ならではですね。
また行きたいです。
>とりとりさん
大内宿ですか。渋滞が物凄かったらしいですね。
僕も行ったことないんですが。。
独りでフラリと行くところではなさそうだし。。
喜多方、裏磐梯、猪苗代。秋はいいですね。
10/12の奥志賀の日誌をアップしました。
おヒマな時にでも観て見て下さい。
今回の不採用画像は、292号白根山脇の眺めです。
脇の下ってる道は万座へ向かう県道です。
この画像、ちょっと苦労してパノラマにしたんだけど、あまりパッとせず不採用。
万座方面の樹氷混じりの山の色が飛んじゃってて残念な写真。
いやいやそれにしても、いままでなら日帰り分の日誌は長くても3日もあればアップ出来てたのに、やっぱ3倍かかってしまった。にんともかんとも。。おまたせでござる。
月曜だから仕事です。
宇都宮ラスト。
無事仕事終えて帰って参りました。
行きと全く同じ道を帰って来たけど、夕方だったから三時間かかった。
でもま、極端な渋滞もなくまあまあ流れてたとは思う。
写真は294号、筑西。帰り道の筑波山。
手前の白いのはソバの花。
「フラワーロードR294」って名前でしばらくの区間植わってた。
ちょうど帰り道にある人生ラーメン食べて帰ろうと思ったけど、調べたら月曜休み。。
仕方なく野田の大黒屋でラーメン食べて帰る。
日曜だけどドライブじゃないです。
仕事です。
ホテルと現場の往復。
写真は鬼怒川を渡る柳田大橋。夕焼け風景。
この橋の街灯は赤くてキレイだった。
仕事で自分の車は使いたくなかったけど、
疲れた後に自分の車に乗ってホッとする感覚も悪くないかも。
夜少し走りたかったけど、飲みに行く事になっており、ホテルまでで終了。。
ドライブじゃないです。
通勤です。。。
朝は4時半出発で宇都宮まで。
野田から水海道に抜けて294号→408号と走ったら2時間で着いた。
朝はスムーズでいいね。これがドライブだったらなぁ。。
写真は294号、下妻あたりから真横に見た朝靄の中の筑波山です。
で、仕事して夜は市内のホテル泊。
>あおいさん
おつかれさまです。
法事とかって気疲れでくたびれますよね。
僕の方はもう平日忙しくて。
風邪が悪化しない事をいのるばかりです。
先週のドライブ、たった1日の日誌が、なかなか作業進まず。。
ちょっとイライラ。
頭痛いからやっぱ風邪かなぁ。昨日は帰って来て良かった。
今日は用事を済ませて夕方軽くドライブ。
いつもの手賀のコースをひとまわり。ちょうど日が沈む頃で夕陽がよく見えた。
グルッとまわって手賀沼で休憩。寒かったからすぐに退散。
写真は奥の手賀沼。日が短くなったねぇ。
三連休二日目は、朝早めから気合い入れてドライブ。
草津から奥志賀を走って、新潟方面を回って帰る。
勿論最初は車中泊で2日間のつもりで寝袋積んでったけど、帰って来ちゃった。
○編集版○に纏めますので乞うご期待。
写真は奥志賀林道の紅葉。
三連休初日は、前日に引っ越した妹家族宅の掃除の手伝い。
掃除機持参。
前の部屋の掃除を済ませて、新しい宅へ行った。
なんか少し遠くなって寂しいけど、今度のトコは車が楽に止められるので、そう言う面では気楽に行けるかな。
夜は飲んで泊まった。
>あおいさん
そうか〜コスモスの季節ですね〜
道端のコスモスも不安定な気温にタジタジって感じですかねぇ。。
写真は随分と前のものです。
>とりとりさん
甲子トンネル!あ。いつの間にか開通してる!
知らなかった。。僕もそっち行こうかな。
僕も連休になりました。
今月後半は鬼のような仕事の予定だけど、、、
ガンバって忘れて心地好い週末になればと思います。
今日は日曜で休み。いろいろと用事済ませて三時過ぎくらいから軽くドライブ。
手賀のコースを一回りした後、そのまま利根川沿いを走った。
天気悪かったし、車多かったし、もう夕方だしってことで佐原で折り返し。
あ。そういえば佐原も下総の小江戸と呼ばれる街。
昨日栃木市内で同じ関東の小江戸仲間っぽく貼り並べたポスターを見かけたな。と思ってちょっと市街に進入。
佐原は栃木ほど広く大きい街ではないけど、江戸の雰囲気は結構密。
そういえば休日に来たのは初めてかも。。割と多めの観光客が歩きまわってるの初めて見た気がする。
ちなみに来週は「佐原の大祭 秋祭り」だそうで山車が用意されてました。
天気悪かったので散歩はせずに、車で軽くウロウロして終了。
写真は佐原市街の小野川沿い。
あとは栗源→成田と抜けて帰って来た。
今週も日が暮れてから雨が降ってきた。ここんとこ日曜ってこんな感じ多くない?
>くにさん
わお、紅葉キレイですね。
登山の達成感と得られる美しい彩りは格別でしょうね。
登らなくても済むくらいの所での紅葉が待ち遠しくなっちゃいます。。
なんて言ってたらダメだよね。。
でもそしたら今度は渋滞渋滞で別の苦労もあるだろうけど。
栃木市内は今までも何度か通過はしてたんだけど、、
こんなに密度濃い街とは気付かなかったです。
やっぱり少し車下りて歩いてみるのもイイもんだね。
こちらの写真は栃木市内で見かけた精肉店。
「牛豚馬肉問屋」という剥げた看板もシブいし、
「ヒキ85」とか簡素に書かれた窓の貼紙もシブい。
昭和!って感じ。
栃木市の中心部って良いところだよね。
俺も2年前ほどに知るまではバイパスで
通過するだけの町でした。
街中がこんな良いところだなんて知りませんでした。
川沿いの蔵作り倉庫とかいい感じでノンビリ散策いいよね。
こっちは昨日、白馬へ行ってきました。
メインはドライブではなく唐松岳登山
もうすっかり紅葉していましたよ。
今日は土曜休み。
鼻水ダラダラ状態だったけど、あまりにも天気よかったので昼前からドライブ。
何も考えないで走ってたら県道で野田から結城に、、また宇都宮方面に向かっちゃった。。
結城の先で方向転換。でもその道も四月に通った道だった。
まあいいや、と素直に走って栃木市の町に出た。ここでちょっくらのんびり寄り道。
栃木市の寄り道はコワクにしてアップしました。
上の写真は栃木市内の巴波川沿いの道。風情あっていいですね。ここで折り返し。そのまま県道で小山を抜けて結城に戻って50号に出た。
少し走って294号に出た。そしてまた下館の道の駅で「梨ソフト」を食べた。今日は暑かったからね。
右の写真は下館の道の駅の展望台から見た沈む夕陽。
そして日が暮れて、水海道でラーメンを食べた。「人生」という店の人生ラーメン。
鬼怒川を渡った先の分かりづらい店で少し行ったり来たりしちゃった。
このラーメン、!んまかった!。絶品!
醤油さっぱりで細麺で具はネギだけの潔いラーメン。是非また行きたい。
あとは芽吹大橋渡って柏の葉から帰って来た。
ああ。。また結局「食い」のドライブになってしまった。
まあいいか1時間くらい歩いたし。
赤帽子が載りました!
あとはマフラー繋げばクルマは走るそうです…
なんとか今月中に受領できそうな気配であります
明日は家のクルマで「イセエビ祭」に行ってきます…m(_ _)m
>くにさん
ありがとう/
いやぁさすがに秋の空、分からないですよね。
せっかく出掛けてもずっと天気悪いと凹むしね。
まだまだこれからいい日和、期待しましょう。
筑波だったんですか。
そしたら天井ー毛虫のふんだらけのドロドロCR-X、
見られてたのかな。。。(^ ^;Δ
写真は能登島の田舎道です。
今日はなんか雨降ったみたいで、
車の天井が気になった(けむしのふんとかね)
で、会社帰りに見てみたけど暗くて良く見えないので、ちょこっと近所を走って本屋さんの駐車場の明るめの所で見てみた。
ん〜なんか今週は大丈夫そう。雑誌を買って帰る。
空気も乾いて夏には見えなかった景色も見られそうですよね。
色とりどりの秋を、抜ける空を追掛けて、
今週末もドコか行けたらいいな。
秋空って・・・、
ほんとに綺麗ですよね〜♪
普段から、よく空見上げてるけど(笑)、
最近は、さらによく見上げて、うっとりしちゃいます。
涼しくなってきて、溺愛車も走る気たっぷり!
至福ですっっ(^^)/
秋分の日
風邪の具合もよくなったので午後遅めに軽くドライブ。
いつもの手賀のコースを一回り。独走率は0%。のんびり。
今日はいつも気になってた手賀のコースの先の松山下公園へちょっと行ってみた。
この公園、西側が丘みたいになってるから眺めいいかも。。と思ってて登って見た。
丘の上は芝生の広場になってたけど、残念ながら樹々に遮られて展望はナシ。
写真は丘から下りる時に見た駐車場。
そして木下のスタンドで給油+洗車。
もう少し走りたかったけど、懸命に洗車して些ヘロヘロ。やっぱ体調万全ではないね。。
ってわけでまたかるく手賀のコースを回って帰った。
ちょっと車が酷い状態。
後の桜の樹にお住まいのモンクロシャチホコのお子様方の大勢のうんちに穢されてます。。
多分、「晴れた日に脱糞→雨の日に転がり落ちなかった分が柔らかくなって固定→晴れて乾燥定着」という行程をふんでおり、洗車機くらいでは全然落ちなかった。。
orz
ゴシゴシと擦ってしっかり洗車。
また来週もスゴい事になってんだろうな。。。
今年の駐車場は大失敗だ。
09/13〜能登の日誌をアップしました。
おヒマな時にでも観てみて下さい。
今回の不採用画像。富山市内の渋滞。「359号ここまで」です。
それと不採用あとがき。
〜長々ダラダラと打ち過ぎた(^ ^;Δ〜
今日は、仕事がイヤでイヤで仕方なかったから、昼で早退して帰って来ちゃいました。
な〜んてね。どうも風邪がイマイチで頭痛くてダルかったからの早退。
で、こんな時一番の薬はと言ったらクルマ!だよね〜(おいおい)
ってわけで帰って来てからちょこっと車で出掛けてみたんだけど、、
やっぱりダルいのは事実で頭痛もあって、あ〜こりゃイカンわと思い、ドライブはヤメて映画を見に行った。(おいおい)
やっぱサボリはサボり!すんません m(_ _)m
写真は流山おおたかの森S・Cの駐車場脇。
帰りの流山は夕方で混んで裏道でスゴく細い変な道を通った。
頭いたかったけど楽しかった(おいおい)
時々エラい雨が降りましたね
でも、日ごろの行いがよほどよかったと見えて、昨日(土曜)は好天でしたね
工事の進行状況を見に行った帰りに、笠間稲荷の前で稲荷を買って帰りました(爆)
23日はなんだか笠間稲荷のイベントあるみたいすよ
帰り道はお約束のT山〜学園都市経由でありました
この週末は風邪で寝込んでました。
それで、少しは良くなったみたいなので夕方からちょっと食事に。
(っていうか出掛けないと食料の備蓄がないもので)
出た途端に土砂降り。。
少し回って帰ろうとかそんな元気もなく、一番酷い降りの中ちょっと出てすぐ帰って来た。
帰って来てしばらくしたら雨はやんだみたい、、いじめ?
>かめさん
いやいや、かめさんも彼方此方へ愛する車と元気じゃないですか。
僕は老いたらもっと後悔するんじゃないかと。。怖いです。(^ ^;Δ
今、ドライブが充実すればする程、こんなのんびり独りでフラフラ走り回ってないで、実のある事をやってれば良かったなぁとか思ったりするんじゃないかな。。と。
そんな後悔しながらも何歳になってもフラフラドライブしてられたら嬉しいですけどね。
>ちるさん
この前「能登に行きたい」と言っていたと思ったら、即行実現ですね。
やはり「若さ」というのは、何物にも替え難いものなんですね。
でも私も勿論なんですが、若い時はその素晴らしさを認識できない。
老いて初めて認識できる。。。今になって「残念」で仕方ないです。
ま、体力のことを考えながら、私も彼方此方遊びに行きます。(笑)
>くにさん
くにさんも、色々行かれているようですね。
「山賊焼き」ですか?
「川場の道の駅」って何処でしょう?
ということで調べて見ました。群馬県にあるんですね。
私も今度トライしてみます。
写真は、9/13〜14でSAAB仲間と伊豆に行って来た時のものです。
「浄蓮の滝の駐車場にて」
>くにさん
おおこれが例の山賊焼きですか!これで¥300は安いですね。
でもビール飲めないのは悔しいですね。
ビール飲んで一寝入りして夜帰るっていうのはどうでしょう。。
こちらの写真は岩櫃城。。じゃなくて城型の温泉でしたっけ。
おかげさまで楽しく回れました。
短い時間でしたが、中之条のマックではどうもでした。
その後、いいドライブを楽しめたようですね。
アップ楽しみにしていますね。
写真は 川場の道の駅の 山賊焼き 300円
値段にしてはかなりのボリュームかと思います。
地ビール工房もあるんだけど、もちろん飲めません
今度、車で連れて行ってください(笑)
暦どおり平和に三連休とれたので、能登まで一回りドライブしてきました。
メインの二日目は天気よく気持いいドライブになりました。
あまり張切らず余裕を持って実質二日チョイのドライブ、シンプルにのんびり回って来ようと思いつつ。。
○編集版○に纏めますので乞うご期待。
ちるくすさん、こんにちは、以前に一度書き込みさせて頂きましたけんちです。先週、仕事でポーラントに出張しました際、ド
イツ人同僚の運転するレンタカーでワルシャワから西にあるトルンの町に移動する際に、の助手席で撮影しました。高速道路がないポーランドの一般道を
140Km位でみんなかっ飛ばしていました…(^_^;)
今日は早く上がれたし、明日も休みなので、一旦帰ってからちょこっと車で一回り。
ウチの近所に最近できたガソリンスタンドで給油したら、ハイオク1L=¥170だった。
わお!ホントに安くなったんだ。と単純に嬉しくもあり、1L=¥170でえらく嬉しく感じてしまう現状が悲しくもあり。。
そしてフト見たかった映画を思い出してimodeで検索してみたら、レイトショーに丁度いい時間だったので、印西で映画を見てきた。
イヤイヤ、金曜日のレイトショーって混んでるんだねぇ。。
>とりとりさん
走り納めということはいよいよ載せ換えですか。
惜しむ間もなく感激!だといいですね。
もう団子で走ってもゆっくり後ろ姿を拝んでられないかも?
走り納めもたっぷり味わってきてください。
日曜日はお疲れでした!
久々に「素」のサイバー味わえました
自分も新しい職場環境でテンション下がり気味ですが、なんとかやっていきたいと思います…
8/24〜26、遅い夏休み第1弾で金沢をベースキャンプに能登へ行ってきました。
天気がもう1つでしたが、オープン走行もでき、気分は最高でした。
ただ、帰りがけに調子に乗り過ぎて、20年ぶり位にネズミ捕りに捕まってしまい、27kmオーバー、18,000円也となってしまったのは残念です。
しかしこのお陰で、この後雨の夜道走行を慎重に運転することができ、返って好効果となったかな?などと思ったりしています。
>あおいさん
腫れちゃってるのですか。結構深いですね。
神経集まってますからね。
早くキレイに治ることを祈ってます。
とり車はやっぱりサーキットを走る車!って感じでした。多分あおいさんも乗ったら飛ばしたくなっちゃうと思うよ!!
写真はルームミラー越しに自分の車。なんか贅沢な気分。