>くにさん
昨日は家で引き籠ってました。
川みたいな道路。。ヤですね。。僕の車じゃヤバいかも。。
冠水道路は泥水とか溜って底が泥で滑り出すと危険ですよね。
読めない難しい気象で怖いですが、無事で良かったですね。
ウチの駐車場は高台なのでまず大丈夫です。
今日は天気よく、雨もなく、穏やかでした。
(でも雲は多くて不安もあったけど)
昼に車に乗り込んだら、眼鏡が曇るくらいの夏日でした。
八月は結局、宇和島から帰ってから一歩も千葉県を出てないです。
来月は元気と天気回復したいです。
だらだらしてたけど天気よかったので午後から軽くドライブ。
銚子あたりまで回って来ようと思ってたけど、なんか気がのらず手賀のコースだけ一回り。
手賀沼の水門で休憩し。
昼に書き込みのあったとりとりさんにメールしてお茶に誘った。
写真は手賀大橋からの夏の空。
今日は日曜なのに空自(下総基地)のP-3Cが飛びまくってた。
夕方までお茶して、その後軽く一回り。
ほんのちょっとだけとりとりさんの車を運転させてもらった。同じ車なのに、レスポンスよく気合いが入って新鮮で、この車の良さを再確認できて楽しかった。
そのままガンガン走りたい衝動を抑えて自分の車に戻ると、あ〜ウチのはのんびり仕様だ〜と平和な気分になった。
写真は帰るトコ
>とりとりさん
ああ、夏終わりですね。
僕としても海で泳がなかったのは8年ぶりくらいです。
夏らしいこと。。腹だして寝てたことくらいかなぁ(^ ^;Δ
ほんと雨、読めないですね。
いきなり罰ゲームのような(ひょうきん族の懺悔のような)雨降りますからね。
なんか水没が怖くて出掛けられなせん。。
(いざというときはハッチバックから逃げるけど)
>大葉
年次の新しい別の素材ってひょっとしてB18cとか。。
今日はお休み。
三連休だけどなんか疲れてるし天気悪そうで気合い入らず午前中のんびり。少し風邪ひいたかな?
昼前に印西まで走って映画を観た。
映画館を出ると晴れてたので少し走る気になった。
でもこれは部分的な晴れ間。今日は雲がスゴくて忙しい天気。晴れたり曇ったり雨降ったり土砂降りだったり。全部局地的で土砂降りも少し進むともう路面も濡れてなかったりした。
上の写真は県道、東金市日吉台付近。お天気雨。
道は成田から東金にぬけて九十九里に走った。とはいっても有料の九十九里道路は走らずに地味に脇の県道を走った。
少し走ったとこで遅めの昼食(というか夕食)「海の駅 九十九里パーク」というとこで「さんが焼き丼」を食べた。
さんが焼きがのった茶漬け風丼。おいしかった。
そして少し先の豊海海岸で巻貝の形の小さめの展望台で九十九里の海を眺めた。
海の先は夏の空。でも背中から暗雲が砂浜を飲み込むように迫ってて、まさに今年の夏は暗雲と共に終了!って感じ。
白浜で128号に出た。ここら辺は天気良く、そのまま房総を一回りしようかな?と思ったけど、だんだん行くてにも暗雲立ち籠めてきたので大原で465号に曲がって折り返す。
何度も土砂降りゾーンを抜けて帰って来た。
>あおいさん
もうお体大丈夫ですか?
極端な気候で体調管理も難しいですよね。
元気になられてよかった。
松戸はねぇ。。。なにもないです。
>くにさん
真夏のソフトは急いで食べないと融けちゃうから、写真撮るのも難しいですよね。
意外とこれからがソフトに丁度いい季節かも。
>とりとりさん
や、闇プロジェクト。。
っていうか大葉 放ル ですか。
元気復活でウズウズしてるんじゃないですか。
俄かに闇プロジェクト始動です…
そのついでに、久々深夜徘徊などしてしまいました
日立〜高萩あたりの山道が気持ちよさそう…
今度昼間ツーリングとかしてみたいっす!
今日はお休み。
でも天気も悪かったし家でのんびり。
で、午後から軽くいつもの手賀のコースを一回り。
独走率40%くらいかな。
でも雨もやんでて窓開けて涼しくて田圃の風を楽しめた。
帰りはカー用品店やホームセンターや本屋や薬屋などに寄って買物。行ったり来たりウロウロしてきた。
なんか平和な日曜日らしい一日。
>バンブーさん
はじめまして。どうもありがとうございます。
稚拙な文章と無計画な放浪ドライブ日誌ですが楽しまれて頂けて嬉しいです。
これからも足取り軽く楽しく更新いたしますのでよろしくお願いします。
ご質問の地図の件です。やはりみなさん御自分の地図を作りたいという方が多くてよく質問されるのですが、残念ながら地図を作るソフトというものは無いと思います。
僕はAdobe Illustratorというドロー系のグラフィックソフトで作成してます。
テンプレートとして購入した素材集の白地図データを元に、デジタルマップをトレースしたりして手描きで描き込んで作っております。お力になれず申し訳ございません。
長年の夢「日本一周ドライブ」素敵な旅になるといいですね。
もしよろしければこちらにほんの一部でも寄稿して頂けるといただけると嬉しいです。
07/29〜宇和島の日誌をアップしました。
おヒマな時にでも観てみて下さい。
今回の不採用画像。高知県の浦ノ内湾と朝日です。きらきら。
〜編集後記〜
今回は休み明けから仕事も忙しく二十日間もかかってしまった。全然作業出来なかった日も多くてなかなか進まず、いつもはこの日誌をアップするまでがドライブだ!と感じてたんだけど、今回のはさすがに終ったドライブを編集って感じだった。
いやぁまぁ本来こういうもんなんだろうね。平日は趣味じゃなくて仕事に集中しなきゃね(本来ならね)。。
冒頭で、新しい仕事でも結構走りまくってるって書いてるけど、余裕を持った行程だったりとか日誌作業のペースとか、随分意識は違って仕事に翻弄されていると思う。
でもなるべく日誌で「仕事が」「仕事が」と書かないように今の環境に慣れなきゃね。
これからも作業が難航しても時間がなくて間があいても面倒に感じないような充実したドライブをして来ようと思います。
北海道に帰省していました。その時の一コマです。
50台以上の自衛隊車両と国道ですれ違ったのですが
中にはこんなのも居ました。
装甲車ですよね? ちょっとびっくりです。
今日も車で会社まで。
明日は休みになったから今日で車通勤はラスト。
月曜から電車か、、かったるいな。
(仕事で車使うのは気が退けてたくせに (^ ^;Δ)
ところで余談。
今月は休日出勤だらけで給料いいぞ!と思ってけど、盆休みは休日じゃないんだってさ。。会社全体で年休(有休)を消化する週間だそうで休日割り増しは無しだそうな。。ガッカリ。
早く終わったけど帰りは雨だった。
今日はまっすぐ帰るつもりだったけど、逆に何となく遠回りしてスーパー銭湯に寄った。結構混んでたけど、雨の露天風呂でのんびりした。
写真は雨の新松戸。13日のと同じトコ。ダイエー前。
今日も車で会社まで。
帰りにどっかで風呂でも入ってこーと思ってたんだけど、なんかやっぱ面倒くなって真直ぐ帰って来ちゃった。
写真は近所のスーパー前。
>かめさん
出雲大社いいですね。出雲そばは食べましたか?
夫婦交代での遠乗り旅行、素敵です。
四国はもう少しかかりそうです//
毎晩少しづつ作業してるけど、まだ三日目です。
ん〜休日が欲しい。
ご無沙汰しています。
先週8/7〜8に、出雲大社の60年に1回という遷宮に伴い、特別拝観に行ってきました。
勿論、夫婦交替の運転で、今回は嫁のPT-Cruiserで行って来ました。往復1,600km。かなり老体には厳しかったです。(笑)
ちるさんは「四国巡り」でしたね。編集版公開を楽しみにしています。
今日も車で会社まで。
朝はバスで出る時間にでかけたら、朝飯食えて更に余裕で回り道して行けた。
やっぱ車は楽でいいや。もっと走りたい気分になっちゃうのがキツいけど。
夕方。ほんのちょっと早めに終われたので、友達を乗せて軽く手賀のコースをひとまwり。
ドライブ中、鰻の話してて鰻が食べたくなった。。
近所のうまい鰻屋は知らないので、我慢して帰って来てから一杯呑んだ。
写真は会社から帰り道の新松戸あたり。
>あおいさん
仕事のやる気は若干減りますよ(笑)
ドライブじゃないです。
朝、バス+電車じゃ遅れそうだったので車で会社に行った。
なるべく仕事で車使うのはよそうと思ってたけど、やっぱ楽だわ。。
会社的には今週いっぱい盆休みなので車OK。
明日も車で行こー
帰りになんとなく熊本ラーメンが食べたくて柏まで行ってみた。
。。。マズかった。。これは熊本じゃないでしょ。。
でもちょうどTVでやってた北京五輪、谷本歩実の一本勝ち金メダルが見れたので良かった。
昼間はのーんびりして、夕方から白井の車屋さんに行った。
またまた調子悪いエアコンの修理。
ファンの弱い風が出ない不具合。
常に強風だと夜冷え過ぎて辛い。。
部品交換で簡単に終了。
あ〜ホントこれ今週出掛ける前に直したかったな。。
(出発の火曜日は定休日だった)
ゆっくり車の話してから帰った。
夏休み。
六日間走り回ってきました。
(実質五日間くらい)
九州くらいまで〜とか思いつつ、何故か今年はって感じだけど四国をまわって来ました。
余裕を持って今日は朝帰りです。おとなです(笑
あつかった〜
○編集版○に纏める予定ですが。。
時間かかりそうでアップはいつになるか判りません。。よろしくです。
>くにさん
ありがとうございます。
いろいろ困難。。ん〜いつまでこのスタイルで続けられるか、、考えないようにしてます。でも常々楽しんでできる限り続けたいと思ってます。これからもよろしく。
さてさて
コレまたいきなりですが。。
今日から夏休みになりました。
7月休んでばっかじゃん(笑)
飛び飛びじゃなきゃドカーンと走れるのになぁ。。
で、何故かいつも休みの前の日は職場の飲みで、朝早く出掛けられません。。。コレが世間というものか。。
途中で呼出しがない事を祈って、日曜日までフラフラしてきま〜す。
途中経過はまた気が向いたら青い方の掲示板に書き込みます。
あ。上の写真は話しと関係無いけど、先日の沼田で買ったフリアンの「フランスみそパン」
うまかったです。
また何かおいしいもの見つかるといいな。
>かめさん
ありがとうございます。
20年て何気にやっぱ長いですよね。
継続というか、やめられないとまらない○ッパえびせん状態です。
車とドライブとHPのそれぞれのスタイルが気に入ってて気楽に心地よく楽しめてます。
コレからもよろしくです。
結局日曜は仕事になって、今日はのんびりしてようと思ってたけど、前日飲んだ割に早めに起きれたので、やっぱ軽くドライブ。
取り敢えず、前回行かなかった妙義山とか行こうかなと思ってたんだけど、また渋滞の埼玉県を抜けるぼが気が重くて、結局354号の群馬県方面に走った。
そうそう、また関宿のヒマワリに寄っちゃった。コワクにしようかな。走ってて腹へってネタを思い出した。上武17号から伊勢崎の市街に出て名物の「焼きまんじゅう」を食べた。
伊勢崎は以前ちょっと色々あって何回か来た町。だけどこれは食べた事がなかった。アンコ入りと無しの2種類。交互に食べるとおいしいね。
赤城山走ろうかとも思ったけど何となく気が乗らずそのまま走って17号で沼田に出た。
一番上の写真は17号、沼田市岩本町の利根川。ここでも食いネタ。市街で車を停めて沼田名物の「だんご汁」を食べた。こんな暑い昼間にだんご汁もないかな?とか思ったけど、結構客来てた。キノコがたくさん入ってて汁も濃い味でうまかった。スイトン系の汁大好き。
隣にあったパン屋で名物の「フランスみそパン」も買って車で食べた。コレもうまかった。ミソバターが特に良かった。
120号金精峠を走っていろは坂を下る。この区間トロトロ車が多くて我慢のドライブだった。。
そして122号に出て桐生でまた「コロリンシウマイ」を買って走りながら食べた。やっぱうまい。今日は群馬の食い特集だわ。
あとは50号で結城から県道で帰る。
今日はあちこちでお祭り(の子供の部)が始まってて神輿やら太鼓やら山車風トラックとか見かけた。そして8時に帰って来たら地元も駐車場前の公園で夏祭りやってた。
>とりとりさん
ありがとうございます。
20年間。自分の人生の半分以上の月日です。
長くつきあえる愛車。いいもんです。
実は僕は免許とるまでは旧車が欲しかったんです。
「スバル360」とか「ホンダZ」とか「初代シビックRS」とか、
昔の車の方が小型で愛嬌あって自分の一部のような車多かったですよね。
でもそれより、そういう古い車をずっと愛して乗り続けてる人っていうのが素敵だな〜と思い、自分は自分の時代の車を愛したいと思えてきて古い車はヤメたんです。
願いかなってか、ずっと愛せる一体感ある車に出会えて嬉しいです。
道はホントきれいになりましたね。
便利なバイパスもたくさん繋がって味気なくなった所も確かに多いけど、やっぱり有難いです。
20年前の道は酷かったですからホント。
右折車線ない所だらけだったし、轍も多かったし、案内標示も酷かったですよね。タイムスリップしたら泣きますよ。
この今の走りやすい道、たまに迷い込む変な道、やっぱり景色イイ素敵な道、いろいろな組み合わせで此れからも楽しくドライブまくります。
先日のドライブを○編集版○にアップしました。
どうぞおヒマな時にでもご覧くださいな。
あ。東信というのは長野県の東側(東の信濃)の地方名です。わかりづらいかな〜?蓼科ドライブとかにしとけば良かったかな?
僕も夜に佐久での夜の食事の検索してて初めて知った地方名だったりする。。
>とりとりさん
ギリギリ8m!冒険ですね。(^ ^;Δ
フェラーリも迷い込んで欲しいものです。
今日もお休み。
午前中、印西まで映画を見に行った。
昼に終って車に戻ると、すげーーあちーー
アルミのシフトノブ握ったら火傷した。。
タオルでもかまして握らないと。。
そして鎌ヶ谷のジャスコに行ってうどんを食べた。
先々月、四国で食べておいしかった店が、こんな近所にも有りました。。
ずっと渋滞してたので、抜けて少しくらい走りたかったけど、夕方から弔事の用事なのですぐ帰った。
>あおいさん
窓全開で山の上の涼しい道路。しかも独走。
ドライブ好き冥利に尽きるってもんです。
前日に決まった突然休暇。
フラ〜っと目的無しで何とな〜くでドライブしてきました。
何も考えてないと前回と同じ道走っちゃいそうなので、そこだけ気をつけて走りながら、今日は長野県の東側(東信地方)をドライブ。
ビーナスラインとかベタなドライブコースを走って気持ちよかったので○編集版○にしようかな〜と思ってます。
写真はビーナスラインの蓼科付近。
夕方なのでかなりガラガラ。独走です。
399号。
初めて走ったのは、91年の8/3。
ログにしてません。
この日は「全面通行止」の表記がなかったので奥まで進んだら県境手前で工事通行止。。更にその後は土砂降りで最悪のドライブでした。通行止の手前区間でもかなり険しく、道脇の岩もスゴかったです。
夜走ったのは92年の「07/25 鶴岡」
この日は無事通行出来てますね。
そして
2000/8/20
2002/5/19(現在はログをアップしてません)
2006/5/5
は全て通行止でUターン迂回してます。
あれ?通過したの1回だけ?いやいや昼間に通った記憶も有るな。。
あ、ちなみに399号はいわきまで伸びてます。
この4号と6号の間もなかなか心細い区間で面白いですよ。
>あおいさん
夏はやっぱりひまわりですね!
ドライブ中に見かけると嬉しい花です。
ひまわりの種で一杯なんていうのも乙なんですよね。
>とりとりさん
国道399号。アレはなかなか心細くさせてくれる道です。
僕は以前、わざわざ夜に走る抜けた事が有るけど、歌でも歌って自分を励ましたくなるような道でした。。
ここ数年は行く度に通行止で通れなかったけど、少しは道キレイになったのかしら?
<>
ところで今日明日は休暇になりました(また昨日急に)
起きたらこんな時間だけど。。チョロチョロっとドコか行って来ま〜す。
いつもの関宿の県道沿いに「ひまわり祭」を見かけたのでチョコっと寄ってみた。
ひまわりは小振りながらわりと広く沢山咲いていてなかなかの規模だった。道は狭く、停めてる車や対向車とのスレ違いが大変だけど、ひまわりに包まれていい感じ。
ごちゃごちゃと行ったり来たりしてひまわりに包まれてみた。
フト見ると他の人はみんなひまわりをちょん切って持ち帰ってた。花摘み無料OKらしい。へー
「海の日」今日はお休み。
朝はの〜ンびり過ごして11時頃からフラフラとドライブ。
目的もネタもなく適当に県道を走ってて宇都宮を通過、氏家まで走った。
今日は雲って涼し気。
田んぼの道を窓開けて心地いいくらいの陽気だった。
曇ってて丁度いいなんて。。健全じゃないな(^ ^;Δ氏家で293号に出る。
さて宇都宮を通過する時に、わざわざ車停めるほど餃子好きじゃないし〜とか思ってたくせに、餃子専門店「正嗣」の氏家店を見かけて立ち寄った。うまかった。
293号を道の駅によりながら進んで美和の先で県道に折れた。ここら辺を南下すればビーフラインに出れるかな?と思って走ったけど、ハズレ。
この県道34号線は素晴らしく細い森の道で、舗装も悪く、落石も多く、路面に苔はえてたり雑草がスゴくてプチ藪漕ぎだったり、猪まで現れた。でも対向車が現れなかったので楽しめた。
そして笠間に抜けてフラワーラインからパープルラインへと筑波山を軽く走って帰る。
ガソリン高騰でやっぱり車減ってるのかな?帰り7時半頃の柏の呼塚交差点はノンストップだった!
あち〜っすね。
暑くなると、メーンリレーが故障してエンジンが掛かんなかった事を思い出します。
今年は今のところ大丈夫。
元気よく始動してくれるのは嬉しく頼もしく、エアコン多少無理かけても暑い夏を駆け抜けたい!とか思いつつ、、部屋でへたれてます。
明日はどっか行こう。
すみません今日もドライブじゃないです。
(あやまることでもないが、、)
午前中チョロッと会社に行ってチョロッと働いてチョロッと帰って来た。
帰りがけにそのまんまドコか行こうかな?とか思ってたけど、暑過ぎてヤメた。(へたれ〜)
写真は松戸北部市場前。帰り道。
並木道は涼し気でいいね〜。
というわけで。今日はドライブじゃ有りません。
早朝に会社に寄って荷物を積んで、首都高で川崎まで。
あんましこういう事はしたくないですね。。
写真は産業道路、京急産業道路駅前の高架下の踏切。
もし明日から3連休になったら、そのまま出掛けちゃおうと期待して一応着替えとかカメラとか持って出たんだけど、、んなわけないよね。。明日も川崎(明日は電車)。
夜はとぼとぼ下道で帰って来た。
夏の連休前の週末で、都内は賑やかだったなぁ。。。
いえいえ。
青い方の掲示板の書込みで、出会うかなと思って出掛けるだけでも楽しいものです。ニアミスは惜しいけどまたこういう感じで書き込んで頂けると嬉しいです。
自分ももっと頻繁に出掛けたら青い方に書き込もうかな。。
そういえば夜出歩いてる人多かったですね。
夏!って感じですかね。
ちるさんお疲れ様っす
またまた恒例のニアミスすいませんでしたm(_ _)m
いつもの周遊道路に試運転に行ったのですが、今夜は月明かりでなんとなく明るくて、ライトのテストにはびみょーだったかも…
でも、たぶん明るいのだとは思います
とりあえずロービームからハイビームの切り替え時のタイムラグを確認したかったのですが、右は従来のままなのであまりよくわかりませんでした
今度あらためてテストにお付き合いください
昼間暑かったせいか、結構出歩いている人や車が多かったですね
急な話しで、明日は早朝から仕事で自分の車を出す事に。。
そういえばスッカラカンだったと思い出し、帰ってから軽く給油がてら近所をまわった。
月がキレイに明るい夜だったので、もう少し走っていたかったけど、明日の朝早いので我慢。。
給油してスル洗して帰る。
写真の真ん中のが月です。
右のは街灯。左上はカーステの映り込み。
>くにさん
どもども。夏は電車の旅ですか〜。
電車もいいですね。でも無計画な僕には難しいかな。。
時間が合えば旅先で合流させてください〜。
そうそう。
ぶっ壊れたiPod-nano復活です。
といっても修理したわけではなく(分解しちゃったから修理効かないんだよね)ヤフオクで同じものを落としました。
新品の8GのとかiPhoneとか欲しいけどね。。
うちのMacOS(10.3.9)は対応してないんだよね。。
アップルなのに古いのは切り捨てですか。。
古いソフトでHP作ってるからOSバージョンアップもできない。
っていうかこのiMacが壊れたらどうしようか。。
昨日今日は代休でお休み。
久々にHP作業で引き蘢ってた。
天気よかったので夕方から軽くどらいぶ。手賀のコースを一回り。今日は湿気低かったのかな?窓開けてて気持ちよく、手賀から筑波山もキレイに見えてた。
ぐるっと手賀沼回って印西に走った。
写真は356号、印西。手賀川の水門のトコの車幅制限。
1.8mって石樽峠より狭いよね。農道かよ(笑)
そして印西牧の原で映画を見て来た。
まだまだいけます!自分でも安心しました。
松戸発、CR-Xで行く全国気侭なドライブの旅
ボランティアガイドツアーはまだまだ続きます!
(次の回は未定ですが。。)
先日の青森どらいぶの○編集版○アップしました。
本日突貫で完成。ひさびさに家に籠っちゃいました(^ ^;Δ
どうぞおヒマな時にでも見てやって下さい〜。
今回の未使用画像。
青森県観光物産館「アスパム」です。正三角形らしいです。
上切れちゃってるし。。
こんばんわ
わたくし、左側の電球が切れたこともあって、一大決心をしました
ボーナスもいただけたので、久々の大型投資?です
すなわち、我が赤8号のHID化であります
702Kの電球探すの面倒になってきたもので…
安売りなんてしてないし…
それにすぐ切れるんですもの
あんまり乗ってないのに一年くらいのうちに左右両方切れました
しかし、車体の価値を考えたとき、投資するだけの価値があるのか考えてしまいます
しかし、これからもずっと一緒にいるという決意のもと、投資を決断しました
購入したのは某ロータス系のお店なのですが、702K用ベーシックキットと、ハイ・ローそれぞれにバラストがついたフルキットの2種類があり、価格はそれぞれ59500円・102900円(但し、キャンペーン価格とのこと)
ベーシックはバラストがハイ・ロー切り替え式になるため、ローからハイに切り替える際に一瞬光が消える瞬間ができてしまうのと、バラストが大きいのが欠点
ホンダ車はエンジンルーム厳しいから…
あとパッシング時は、すぐに点灯しないのが弱点
さんざん悩んだ挙句、ベーシックキットを購入してしまいました…
15年くらい前の当時に約120万円くらいで購入した車両に今から電気に10万円かけるのは、さすがに気が引けましたもので…(6万円でも十分相当高いですが)
とりあえず玉の切れた左側を変えてみたのですが、劇的な変わりよう!…
早く夜道を走ってみたいです
http://x-cars.jp/index.html
>とりとりさん
東北地方、地震の災害はそんなに広くないようです。
菅生あたりは全然もんだいないと思いますよ。
GT楽しんで来て下さい。
地震の影響はないのに、宮城,岩手ってだけで旅行をキャンセルする客が多くて逆に困ってるとかニュースになってましたね。
気持ちは解るな。。僕も被災地を大きく回る形でドライブしてきました。
他の東北はなんともないです。
写真は山形県羽黒町。朝靄の田んぼ道。
今週は週末の土日共に出勤なので、青森ドライブ、再来週くらいになっちゃうかな。。
時間の限り更新に明け暮れてた去年の今ごろが夢のようです(笑)
>くにさん
ガソリン高いね〜。長距離走ると痛い痛い。。
去年の今ごろよりリットル50円くらい高いね。
僕はコレだけが楽しみなので惜しまないつもりですが。。
>あおいさん
そうですね地震大変ですよね。。
なんでも火山活動が活発化してて東北の地形が変わってしまう可能性もあるとか(アヤシい)雑誌に載ってました。
世紀末は過ぎたけど世紀末的ですよね世界的に。
逆に行きたいところには行ける内に行かないとですよ。。
写真は八戸市湊町の草履屋さんのガラスに映った僕です。
3連休、東北方面をグルッとまわってきました。
天気よくて暑かった〜
右手、焦げてます(笑)
○編集版○にしますのでお楽しみに〜。
写真は青森県県道、八甲田山手前の大中台牧場。
山の上の高原牧場で牛が沢山いました。
レンジでチン!おいしく出来るのかな?
今度やってみようかな。。
ラーメン屋は6国ぞいの解りやすい店です。
いずれ通りかかったら是非是非。
未舗装の広い駐車場で24時間営業で夜中でも混んでます。
昨日の夜、近所の本屋に寄ったら26日発売の本は売切れ。注文するのも面倒くさいので近所の別店舗で探してもらったら、近所は軒並み売切れで佐倉店だけには7冊も在庫あるとか。。
ってわけで雨降ってたけど昼前から軽く買物がてらドライブ。
千葉NTの裏を抜けて佐倉までのんびり雨道走行。
帰りは印旛から印西に出て手賀コースを走った。
印旛の「いんば農産物直売所 グリーブ」で朝獲りとうもろこしを買った。すっかりとうもろこしの季節です(^o^)△
写真は印旛沼からの上り坂。
道は部分的にはかなりすいてて雨だけど楽しく走れた。
この週末も平和にお休み。
だけど連日の飲みで二日酔いの上乗せで午前中はおとなしくしてた。
で、2時頃にフラッとドライブに出た。
今回はホントに何も考え無しにフラフラと野田まわりで水海道に出て294号を走った。
上の写真は294号、常総市。
春先までは殺風景なまでに刈り込まれていた道路脇が、アシの様な雑草で緑の壁になっております。リスカの日本一なが〜いチョコの宣伝塔も半分隠れちゃっております。
今日は雨降らずモアっとした曇りながら蒸し暑くもなく、窓全開でドライブして心地いいくらいの陽気。風を浴びて走って、草の匂い、田圃の匂いを楽しみながらの〜んびりドライブしてた。いや〜田圃の匂いってホントいいね。
そのまんまずっと走ってどっかで車中泊でも良かったけど、翌日大雨の天気予報だったので(またか。。)、大田原市の黒羽で友達からのメールを受け取ったのを潮時に461号に折れた。
そして大子で118号に出て袋田の「関所の湯」で温泉休憩。すいてていい湯だった。あとは素直に6号に出て、途中、かすみがうら市で前から気になってたいつも混んでるラーメン屋に寄って夕食。
「がんこやラーメン かるがん」の「みぞれラーメン」
これはうまいです。梅とおろしがラーメンに見事にマッチ。
24時間営業だし、またこよ。
>とりとりさん
そうなのよ。駐車場は近くないとね。
遠出して帰って来て、取り敢えず荷物下ろすんで家の前に路駐して、ちょっと休憩してから駐車場に移そうとしたら駐禁切られてたりした事もあった。。
蓮沼の道の駅の豚製品は見てませんでした。。(^ ^;Δ
ここで豚製品買ってたらパーフェクトな豚の日だったね(笑)
ここではトウモロコシを買いました。夜蒸かして食べました。いよいよ夏って感じ。
「とうもろこし狩り」なんていうイベントもあるそうで、ちょっと惹かれるな〜。
外で揚げてた「とうふコロッケ」もうまかったです。
>くにさん
ありがと〜
駐車場増やして一家に一台分くらいにして欲しいよ。。
ブタさんは信号待ちの交差点でよかったよ。
←こんな感じに走ってる所で出て来たら恐ろしいよね。雨で道濡れてるし。。
豚串の房総ポークって数少なくて滅多に出回ってないんだってさ。おいしかったよ〜。交差点直送だし(ウソウソ)