逆井城跡公園
この「逆井城」は戦国時代末期に廃城に成った城。
再現される城の多くは江戸時代のものが多い中で、『戦国時代』の城の感じを再現してる珍しい城跡。二層櫓や櫓門や井楼矢倉や土塀が再現され、堀も土塁も整備されて立派な城跡公園になっているという事で興味を持って行ってみた。
入り込む道が狭くて少々分かりづらかったけど、駐車場到着。
普通の公園なので駐車場も入城も無料です。
早速、木の橋で堀を渡って木造の二層櫓へ。
この櫓は戦国時代末期のものを復元した模擬建築。模擬ながら時代考察がされてて好ましい。
ちゃんと中に入れる。
簡素な作りながら木造の土壁で雰囲気満点。

←二階にも登れる。
over! 土壁ザラザラ。

二階から展望できた。

↑二層櫓からの展望。堀と井楼櫓と主殿。over! 正面の駐車場方面。
次は井楼櫓。いかにも見張り台。
こちらも登れた。
でも僕が登って上で足踏みしたら櫓全体が揺れた。。
重い人は注意(笑)
←郭沿いに続く土塀は、たまに崩れてる部分とかあって雰囲気ある。
次は主殿。殿様の御所。
これは県内の別の城趾で発掘調査された同時代のものを復元したらしい。
ここも中に入れる。

主殿→
over! 中。click! 庭園。

観音堂。なんてものあった。
これは戦国時代のものを幕末に改造しちゃった県内の寺にあった観音堂の移築復元。
町指定文化財。
そして城内をグルッと歩いてみた。
この城は意外と広い城郭で、模擬建築は片隅に集められてる感じだった。

西側の堀→
その先の田圃は昔は東西に1km南北に20kmの広い沼(飯沼)だったそうな。

売店はなかったけど、市営の手打ち蕎麦屋があった。お腹いっぱいだったのでまた次回。
←空堀
逆井氏の古城跡の一部らしい。
この裏に池がある。落城した時に奥方が入水自殺した池らしい。
梅が咲いてた→
←城郭内の公園の奥の方はゲートボール場になってた。
わりと奥の深い空堀に囲まれた林に木橋が架かってて櫓門があった。
この堀の内側の林が一の郭で、この先に本来は主殿などがあったようだ。
一番奥の、昔の沼(飯沼)に面した側にも井楼櫓があった。これは閉鎖されてて登れなかった。
昔あった沼を思い描きながら展望したかったけど残念。
城に興味を満ち出した頃は
「城=天守閣」みたいに単純に思ってたけど、
城の面白味は城郭、立地、歴史、
それと
勝手に夢想できる余地!と思えてきた。
そう考えると、
江戸時代に権威を誇った象徴的な城とかより、
戦国時代の埋もれてしまった城の方が面白いかも。
戦乱最中の最前線の城だもんね。
沼の先は敵の領地だもんね。
今回のこの「逆井城」の分かり易い復元模擬建築を入口に、
一回り城跡を歩いてみて、自分の中で
そういう新しい興味が生まれた気がして嬉しかった。
城をあとにして前の昔の沼の部分を横断する道を走った。
横目にさっきの奥の井楼櫓が見える。over!
昔はこの沼側を正面に土塀や二層櫓が並んでたんじゃないかな?と思える。