|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
2008/11/23 sun 霞ヶ浦ドライブ |
|
|
|
|
松戸〜6号〜茨城〜県道〜大洗(イベント休憩)
大洗〜(51号、農道(メロンロード)経由)県道〜玉造(道の駅で寄合休憩)
〜市道〜西蓮寺〜市道(霞ヶ浦岸を休憩しながらドライブ)
〜51号〜潮来(道の駅で夕食休憩)〜51号〜香取〜356号〜印西〜県道〜松戸 |
|
|
|
|
今年もこの11月の三連休の中日はうちのHPの掲示板常連さんのCR-X仲間三人での寄合ということで茨城をドライブ。
ばっちり紅葉で混みそうな山側は避けて、のんびりした大洗〜霞ヶ浦方面をまわった。 |
|
|
|
 |
|
朝は7時前に出発。
6号をずっと走って水戸手前の茨城町から細い県道に入って大洗に着いたのは9時前。
ちょっと早いので少し大洗町内をフラフラ。 |
|
|
|
|
←県道、
大洗の入口
大洗磯前神社から下る道→
松林の丘の上の神社だった
|
|
 |
|
|
|
大洗磯前神社に行って見た。
文字通り鳥居から海が見える大きな神社だった。 |
|
|
|
|
 |
|
この日の大洗は「大洗あんこう祭」というのをやっていて、それが目当て。
10時に集まる予定だったけど開場時間の9時半には町営駐車場は満車。。で隣のアウトレットの駐車場に停めた。
この駐車場でとりとりさんと合流。「大洗あんこう祭」を楽しんだ。
←大洗マリンタワー前の「大洗あんこう祭」会場。 |
|
|
|
昼前にCR-X二台連なって出発。
朝方やや多めだった雲はすっかり消えてポカポカ陽気の気持ちいい天気。
道は51号を少し南下して鉾田市に入った所で広域農道に曲がる。
この道はメロンロードという名前の道。
メロン畑が多いのかな?洒落た名前がついてるくらいだから走りやすい道なんだろうなと期待しつつ進んだ。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
↑鉾田市上釜、メロンロード入口。
メロンロードはアップダウンが多くカーブは緩く優雅に流せる道だった。
←鉾田市造谷、メロンロード↓over!アップ |
|
|
|
|
 |
|
|
|
畑と森とキレイな道で若干北海道を思わせるような(いいすぎ?)感じだったんだけど、、残念ながらキレイに1本繋がった道ではなく、つぎはぎルートだった。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その接続の県道が舗装の悪い細めの道で、茨城ってスゴく田舎。。と実感するような直線の面白い道だった。
←県道、鉾田市常磐
道は細いけど対向車も多かった。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
そしてまた続きの走りやすいメロンロード。
まあ、ずーっとイイ道が続いてたらそれはそれで飽きるかな。
ただ、道の入口に何の標示もないのが不親切だよな。。
このビニールハウスはメロンかな?→
見えないけど勝手に納得。
|
|
|
|
|
 |
|
そしてまたメロンロードは途切れる。
この先は方向が違うのでメロンから逸れて県道を進む。
←県道、鉾田市鳥栖。
古めかしい集落のカーブの下り坂。
塀に「大型近ヨルナ」とある。
そして昨年廃線になって寂しくなった鹿島鉄道線の玉造町駅を通って、道の駅「たまつくり」まで走った。 |
|
|
|
その道の駅で午後から参加のあおいさんと合流。
裏の駐車場でCR-X3台並べてのんびり休憩した。
道の駅たまつくり裏の駐車場→
一般客用の遊覧飛行のヘリが飛びまくってた。
こんな駐車場で離着陸していいもんなの?
|
|
 |
|
|
 |
|
三時間近くのんびりして少し移動。
スグ近くの西蓮寺という寺にやって来た。
この寺はYahoo!の紅葉情報で出てた樹齢1000年以上の大銀杏のある寺。
山の紅葉の代わりに黄色い紅葉をと思って来て見た。
←西蓮寺 仁王門。
1790年に建て替えたものだそうな。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
うーん。紅葉はイマイチだったけど見事な銀杏だった。この葉っぱが全部黄色くなったらそりゃスゴいだろうね。
寺も実は比叡山、日光と並ぶ歴史ある寺だそうな。なんかマイナーな感じの所なのにスゴい所だった。 |
|
|
|
|
 |
大銀杏一号→
奥に二号がある。
←見上げた葉っぱ
これはこれで素敵。
over! 乳根が垂れてます。 |
|
|
|
|
30分程のんびりして3時になった。陽が傾いて来たのでそろそろ出発。 |
|
|
|
霞ヶ浦の岸辺の道に出てみた。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
霞ヶ浦とCR-X×3 over!↑
窓に映る霞ヶ浦ととりとりさんとあおいさん→
傾いた陽の光眩しく、霞ヶ浦がキラキラ輝いてキレイだった。思わず停車して撮影タイム。
何度か来ている浦岸道路だけど、この天気のせいか初めて霞ヶ浦が広々と綺麗に感じた。
しばらく夕陽と霞ヶ浦と車を眺めて休憩。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
4時を過ぎると寒くなって来たので出発。
ゆ〜っくりと夕日が沈む霞ヶ浦を眺めながら浦岸道路を進んだ。
←行方市橋門。陽に向かう方向の道。
眩しいけどキレイ。
over! 後続のとりとりCR-X。ここは陽を背にドライブ。
浦岸道路と夕陽をパノラマにしてみました1000×220  |
|
|
|
そして対岸の丘に日が沈んだ。
日没までキレイに見ながらドライブするのも珍しい。
そう言えば麻生の天王崎あたりではカメラを構えた人達が多かった。みんな夕陽を撮りに来てるんだね。
潮来市手前で道は途切れてて(自転車道になる)355号にチョコっと出て51号に出た。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
夕方で少し混雑した51号を潮来まで進んで。「道の駅いたこ」へ行った。
食堂はもうやってないかと思ってたら、麺類とカツ丼だけはやってるそうで、ここで休憩&夕食。カツ丼を食べた。
ここの食堂はごはんがうまいんで、もちろんカツ丼もうまかった。
とりとりさんはお土産に米を買って行った。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
食堂で売ってた「まこもモナカアイス」→
まこもはイネ科の草で穀物らしい。。ん〜味は普通のアイスだった。
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
そして一応ここで解散。
御二方どうもありがとう。穏やかないい一日でした。
途中までまた同じ隊列で走る。今日はずっと先頭だった。。(T_T)
|
|
|
|
帰りは51号から佐原で356に出ていつもの道で印西から帰った。 |
|
|
|
|
今回は地味なルートながら天気のおかげか気分よくドライブできたし
おいしいものも食べられたしで大満足です。
でもホントはもう少し事前に計画して
もう少し大勢に声かければ良かったかな。。
反省してます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|