4/17 thu 五日目 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
鶴岡〜県道,農道〜狩川〜47号〜戸沢〜県道〜新庄〜13号〜山形〜県道〜上山〜13号〜米沢〜121号〜合津若松〜(49号経由)県道〜猪苗代湖〜294号〜石下〜県道〜松戸 | ||||||||||||||||||||||||||
朝は4時半に目が覚めた。最終日は当初の予定の山形をドライブ。。だけどこんな早い時間じゃ通過で終わっちゃいそう。 とりあえず鶴岡から112号に出た。いつも通行止めの月山道路の下道コース、走れるかな?とか思ってたけど、途中で別のネタを思い出したので急遽進行変更。県道、農道で47号に向かった。 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
この道が走りやすい田んぼ道で、モャッとした空に日が登って気持よかった。
そして庄内町の狩川で47号に出て、千曲川に沿ってドライブ。 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
←47号、最上峡の最上川。朝日と朝靄↑ | |||||||||||||||||||||||||||
走っている内にドップリと濃い霧に包まれた。 その濃い霧の中、戸沢で県道に曲がり鮭川村に向かって走った。 i-modeで調べたおおよその場所にナビ頼りで向かった。あまりにも濃い霧でちゃんと辿り着くか聊か不安だったけど、案内がちゃんとあって問題なかった。 トトロへの案内→ |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
そして到着。「小杉の大杉」俗称「トトロの木」 駐車場からは霧が濃くてドコに有るのか全然判らなかった。。 ←霧だらけの駐車場で撮った車の写真。 「ここから先は車両の進入を禁止します」とあった先に歩いてみたら在った。 |
|||||||||||||||||||||||||||
小杉の大杉。over! 横から→
ああ。コレは確かにトトロだわ。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
「昔からのポツンと一本だけで生えてる村の御神木」「ただの樹なんだけど全国から大勢見に来る」んだそうな。 あ。コレって一本の木なんだ。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
少しのんびりして周りの田圃とか蛙とか見たりしながらゆっくり出発。 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
さて相変わらずの濃霧をくぐって新庄まで走り13号に出た。
←新庄市街の曲がり角。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
走りやすい13号バイパスは朝からまあまあ車が多かったけど、今回やたらに車線変更運がよく、集団を抜けて気持良くツルツル走れた。 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
霧は少しずつ薄れて山形あたりではうっすら青空が見えた。まだ8時なので、ちょっと回り道。蔵王方面に曲がった。
道は有料の西蔵王道路を走ってみた。蔵王で唯一の有料道路(¥200)だけど、特別景色はいいわけでもなくスキー行きの道って感じ。まぁガラガラで気分良く駆け抜けられたからいいけど。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
↑西蔵王道路。タイヤ痕が多い走りの道。
蔵王ライン→ そして肝心の蔵王エコーラインは仙台方面に抜けるつもりがなかったので上山に下った。結果、蔵王をかじる程度の寄り道。正味45分の軽い山ドライブ。まぁ蔵王も山形もまたいずれメインで来よう。 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
上山で13号に復帰。 ここら辺のバイパスも高速道路並の道で快走。。走りやすいのはいいけどなんか面白味には欠ける。スピードが出過ぎても不安だし(点数ないし) |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
↑13号、上山。これスピード出ちゃうよね。
13号、南陽市赤湯へ下る坂→ 13号は米沢まで走る。 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
米沢ではいつものスタンドで¥100のスルー洗車。
←121号、米沢市 入田沢。 そして121号に出た。時間はまだ九時半。121号もスイスイで結局、山形県は朝飯も食べずに駆け抜けてしまった。 |
|||||||||||||||||||||||||||
喜多方市街→
ってわけで、朝飯は喜多方ラーメン。喜多方はどの店も朝からやってるアリガタイ町。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
中華そばは少し濃い目、んまかった!さすが人気店。 喜多方はどの店も個性あるしレベル高いよね。 (っていうか、毎日ラーメンじゃん。。血圧を考えてここんトコ控えめにしてたんだけどダメだなぁ。。) |
|||||||||||||||||||||||||||
121号、喜多方市 塩川町→
真横の磐梯山もまるきり見えないし、もうさすがに暑くて窓を開ける気にならない。 ここら辺でデジカメの電池が切れたので携帯にスイッチ。画質落ちます。あしからず。 そしてそのまま121号で日光走って沼田回りで帰ろうかと思ったけど、やっぱ会津手前で曲がって294号で素直に早めに帰る事にした。翌朝、仕事朝早いからね。社会人だもんね。(じゃあ今まではなんだったんだ(笑)) |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ただあまりにも天気いいのでちょっと回り道。猪苗代湖に出て、走った事のなかった西側の県道を走ってみた。 こっちの湖岸の道は雑草が邪魔して広々と湖が見える所がなかったけど、湖水浴の砂浜やキャンプ場が道の横すぐにあったりした。 ←県道、会津若松市 湊町。猪苗代湖西岸。 |
||||||||||||||||||||||||||
中田浜の近くでちょっと車を停めて浜に降りて休憩。時間に余裕があるとのんびりできてイイね。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
←細かい砂利の砂浜。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||
暑かったから足だけ湖水浴→
水はキレイで清流の如し。やっぱいいな猪苗代湖。 over! ウォータースポーツ用のドラム缶の艀の下にはカワエビが沢山いた。網があれば酒のつまみに捕れるな。。 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
さて、294号に出てあとはのんびり余裕のドライブ。。と思ってたら元気いいヴィッツに追い越しされた。年甲斐もなく悔しかった。白河まで追っかけた。
←294号、天栄村。 |
||||||||||||||||||||||||||
白河を過ぎて東北離脱。 伊王野の道の駅でトイレ休憩。昼を回ってたので蕎麦を食べようと思ったら蕎麦屋は混んでて待ちだった。諦めて「そばソフト」を食べた。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
けど、ソフトのそばの芳ばしさからやっぱ蕎麦が食べたくなって、結局少し並んで蕎麦を食べた。 | ||||||||||||||||||||||||||
←そば屋脇の大きな水車。勢い良く回ってた。 over! ざるそば。だしが甘めだけどうまかった。そば湯も濃くてグ〜。 |
|||||||||||||||||||||||||||
294号は前の週末にも走ってた馴染みの道だからか、走ってて少し眠くなってきたので下館の道の駅で小休止。十分くらい仮眠した。
起きたら汗ダラダラ。。夏だねぇ。。ってわけで今日二本目のソフト「梨ソフト」を食べた。さっぱりしておいしかった。 あとは石下から県道で野田に出て帰る。 |
|||||||||||||||||||||||||||
結局青森まで思い切りドライブ。 咄嗟ながら面白い所も行けて大満足です。 行けるトコまで行っちゃえというノリもまだ健在で一安心。 それでも最終日は余裕の時間の帰宅で |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
戻る→ |