9/13 wed | |||||||||||||||||||||||||
〜県道〜彦根(城観光) 〜306号〜藤原〜県道〜関〜248号〜可児〜21号〜土岐19号〜南木曽〜256号〜飯田〜153号〜伊那〜361号〜高遠〜152号〜茅野〜20号号(途中、蔦木の道の駅で温泉休憩)〜八王子〜中央,首都高〜三郷〜県道〜松戸 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
朝は7時過ぎに起きた。雨が降ってたらしく車体が濡れていたけど、空は何とか雲が割れて天気よくなりそうな感じだった。 | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
半には出発。そのまま湖岸道路で琵琶湖沿いに北上した。
県道、湖岸道路→ |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
しばらくは通勤の列に入って走ってたけど、長命寺でみんな県道を右折して行った。僕は湖岸沿いに左折したら少し狭い爽やかな道を独走出来た。
←県道、近江八幡の休暇村に向かう道。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
しばらく湖岸の森を走ってたら、小さな水汲み場を発見。車を停めて空いてたペットボトルに汲んだ。
水汲み場の脇に停車→ |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
その後もまた通勤の県道に戻った。 でも走りやすい道は湖から少し離れて畑の中が多かったので、なるべく湖岸を走ろうと道を逸れたりして琵琶湖沿いに走った。 ←彦根市 三津屋町付近?から見た琵琶湖。 |
||||||||||||||||||||||||
彦根と言えば彦根城だけど、こんな朝からは開いてないだろうし、昨日も城に行ったからいいかな。。と思って市街横目に通過して山に入って行こうと思ってた。 | |||||||||||||||||||||||||
けど、念の為に i-modeで調べてみたら8時半開場。。あ。丁度いい時間じゃん。これは行かなきゃ。と言う事で迂回しようとしてた市街に入って城に寄ってみる事にした。
彦根城内堀脇の道→ |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
←彦根城、佐和口多聞櫓。 こういう間を車で通れるのも面白い。 城内の駐車場は他に車が停まってなかったのもあって、どこかよく分からず、結局回って外堀脇の広い駐車場に入れた。 |
|||||||||||||||||||||||||
軽く見るつもりだった城だけど、たっぷり見て回って出発したのが10時半。。でももう一ヶ所行きたい所が出来たのでチョット廻り道。 彦根市街を回って抜けた。 夢京橋キャッスルロード→ |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
やって来たのが彦根市内の佐和山城趾。 取り壊された敗軍の石田三成の居城。 ←ベニヤで再現佐和山城。 彦根城の人の話しでは、彦根の人々は敗軍の将である三成をも尊敬してて地元の商工会が彦根城の400年祭と平行して企画したんだそうだ。(イイ話だねぇ)ベニヤの城を落城401年目の日(丁度翌週)に再度燃やすんだとか。 |
||||||||||||||||||||||||
やっとこドライブ再開。11時前になってしまった。。 彦根から306号に出た。 最初は混んでた306号も多賀から山に向かうと空いて、山道は気持ちよく走れた。でも一番いいトコでトラックに追い付いちゃった。。 306号、大君ケ畑→ |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
でも下りの道は先を譲ってくれて、スイスイいなべ市の藤原町に下りた。この先の進路を少し迷ったけどナビで東の養老山地を越える県道を見つけて走った。
ここらでデジカメのバッテリー切れ。。城で撮り過ぎた。。予備持ってきてなかった。。これ以降は若干画質悪くなります。あしからず。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
その山越えの県道は「二之瀬越」と言う道で、なかなか走りやすい峠道だったけど、狭い所も多い上にトラックも多くて少し疲れた。
←県道、二之瀬越。大垣方面の眺め。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
油断してなくても大きい車との離合は焦る→
山道で対向車が来てないか知らせるレーダーとかあったら買いたいね。 特に岐阜県側の道は断崖に沿った見通しの悪い道で、眺めはなかなかいいんだけど気が抜けない面白い道だった。 |
|||||||||||||||||||||||||
山を下って駒野で258号を跨いで、引き続き県道を東に走る。 | |||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
さてどう走ろうかな、、とか思って地図見たらこのまま進むと名古屋に突っ込んじゃいそうだったので、慌てて迂回。長良川沿いに北上。ずっと道が続いてそうだったのでそのまま川沿いに岐阜まで行く事にした。
←県道、海津町。長良川沿いの土手道路。 |
|||||||||||||||||||||||||
少し走ったら道沿いに道の駅があったので、丁度昼だしって事で立ち寄った。ら。平日なのにスゴく混んでて、車も奥に停めたしレストランは待ち状態。。食事は諦めてパンを買った。。あとよもぎソフトだけ食べた。
よもぎソフト。よもぎの粒が大きくて風味満点だった→ |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
←墨俣一夜城歴史資料館 | ||||||||||||||||||||||||
しばらく気分よく川沿いを走ってたら、何やら立派な城が見えて来た。地図で見ると一夜城とある。あの秀吉が一夜にして建てたと言うアレか。。ってことはあの立派な天守はナンチャッテ天守か。ん〜複雑。もっと砦っぽいの作れば良かったのに。。 | |||||||||||||||||||||||||
そして岐阜まで走る。ここでも目に付くのは、金華山山頂の岐阜城。あ〜すっかり城モード。ここも形的にはナンチャッテらしいけど、立派だねぇ。
県道、岐阜。忠節橋の西→ この先もしばらく考え無しに川沿いを走ってたけど、そろそろ東へ走らなければと思い、関に向かった。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
関の手前途中から248号を走った。そう言えば廃線になっちゃった名鉄美濃町線の線路沿いを走る。まだ線路は残ってて痛々しい感じだった。
←248号、関市 新田。新田駅跡。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
248号、新太田橋から覗く今渡ダムの放水→
少し248号を走ってたけど、このまま進んだらまた遠回り。あまり余裕ある時間じゃないから仕方なく21号に出た。 |
|||||||||||||||||||||||||
仕方なくというのは、幹線道路でまったりすると帰路モードな気分でドライブがつまらなくなっちゃいそうだったからで、そう言うわけで朝からなんとなく避けて走って来た21号だけど、思った通りまったり帰路モードで走行。
土岐で19号に出ると少し渋滞気味だった。しばーらく走って流れて来たけど若干眠くなって来たので南木曽で256号に折れた。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
←153号、飯田市街。アップルロード。 ホントに街路樹の林檎が実をつけてる。 over! 落ちてるのもったいねー。 飯田に出たのは4時。んーこれは早いのか遅いのか。もっと遅かった事もあったから食事するくらいの余裕はあるよな。ってわけで駒ヶ根のソースカツ丼の店をi-mode検索。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
153号、飯島町→
傾いた日が正面で眩しい。 そして駒ヶ根に5時前に着いた。が。検索した店は夜の部5時半から。あら微妙。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
店に入って早速ソースカツ丼を注文して店内を見てたら、「紫輝彩丼しきさいどん」というポスターが貼ってあった。 店のおばちゃんに訪ねたら「この宮田村の名物丼」だというので急遽変更してもらってそれを食べてみた。 ←お食事処「駒雪」。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
紫輝彩丼¥800→
これはうまかった! |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
←153号、伊那市 西春近。 薄い夕焼け雲と経ヶ岳のシルエット。 日もそろそろ傾いて来た。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
361号、伊那市 美篶。バックミラーの夕焼け→
夕焼けが終ると途端に暗くなった。 そして高遠から152号。茅野に抜けて20号を走った。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
20号は蔦木の道の駅で休憩。 風呂に入った。帰りのここまできてやっと風呂。。イヤでもここの風呂はお馴染みだけどやっぱりいいね。 ←道の駅 信州蔦木宿。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
8時に出発。風呂に入って暗い夜の道、眠くならないかな?と思ったけど意外と平気だった。 甲府から東の20号は工事が多かったけどスムーズに走れた。 20号、勝沼あたりかな?→ |
|||||||||||||||||||||||||
そのまま20号をずっと順調に走って、八王子からは高速に乗った。ああ、この翌日の用事が恨めしい。。そして首都高を三郷までのってスムーズに帰った。 家に着いたのは1時半。マトモな時間に帰って来れた。 |
|||||||||||||||||||||||||
三日間しかないのに四国カルストまで行くとは思ってなかった。。(^ ^;Δ でもまあ景色よかったし美味しいもん食べたし トラブルもなく充実したドライブになったと思う。 前々から行こうと思ってた城もめぐれたし。 あ、そういえば灯台はひとつも行かなかったな。。 まあそれはまた次回ということで。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
|
戻る→ |