| 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					2007/1/8 mon 山中湖ドライブ | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					  | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					松戸〜6号〜東京〜首都高,中央道〜八王子〜20号〜相模湖〜県道〜青根〜413号〜山中湖(温泉休憩) 
						138号〜富士吉田〜139号〜奥多摩〜411号〜青梅〜都道〜東京〜14号〜市川〜県道〜松戸 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					正月は六日も休みあって一日しかまとも(?)にドライブできなかった 
						で、この連休(僕は土勤で二日だけだけど)こそ早起きして!と思ってたものの、日曜日も上記のパターン。。祝日のこの月曜も結局起きたのは十時。でも快晴!!もう何も考えずに(トイレにも入らずに)家を飛び出した。  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					何処へ行くか考えてなかったけど、なんとなくまた東京に向かい、渋滞がなかったので首都高に乗った。
						 楽々スイスイで走ってて気が付いたら新宿を越えてた。あ。前の週と全く同じ方角ではないか。。んじゃリベンジだ!ってことで今回こそ富士山を見に行く事にした。  | 
					 | 
					  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					  | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					中央道は八王子まで乗った。途中、石川PAでトイレ休憩。ここまで一時間で来れた。さすが午前中。やっぱ午前中が勝負だね。
						 軽く朝食のつもりで磯辺焼きを買って食べた。 
						そういえばこの正月は節食を心掛けてたので、これが今年食べる初のお餅!うまかった〜。やっぱ餅ってうまいよ。  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					ところで僕は幼少の頃、指のニオイを嗅ぐのがクセで、しょっちゅう母親に「ヤメなさい」と叱られてた。 
						いつの間にかそのクセも無くなってたんだけど(自覚がないだけだったりして。。)この磯辺焼きを食べた後の指についた醤油の匂いがイ〜イにおいで嗅がずにはいられず幼少の頃のクセ再発!この先ずっと加トちゃんぺ状態でドライブしてた。 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					さて、八王子で降りて20号を走る。道は高尾で混んだだけで後は普通に流れてたけど、このまま→大月→都留だと先週と同じ過ぎるので、逆廻りで道志から行く事にした。相模湖を橋で渡って道志に抜ける県道を走った。 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					この道は全線凍結注意になってて、ちょっと走ると路肩に雪も残ってた。 
						少し不安になったけど、路面は凍結防止剤で白くなってるだけで凍結も残雪もなく通過。(路面が白くなってるだけで最初はビビってたけど。。)
						
							県道、道志ダム→ 
							奥相模湖というそうな。知らんかった。 
						 
						神奈川県内で413号に抜けた。 
						413号も凍結スリップ注意と出てた。  | 
					 | 
					 | 
					  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					  | 
					進む程に道路脇や周りの雪が増えて、山梨県に入って道志村あたりまで来るとすっかり雪景色になったけど、快晴で温かくなんとなく気分的にも不安なく優々とドライブ。ちゃんとした国道だし大丈夫でしょ。
						 ←413号、山伏トンネル 
						っていうか先週来た時は粉雪こそ舞ってたけど積雪は全然なかったぞ? 
						やっぱ冬は油断禁物だな。  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					山伏峠を下ると正面に富士山が見える。。筈。あら。 
						こんなに天気いいのに富士山は半分以上雲に隠れてた。。 
						リベンジにならなかった。。っていうか去年11月に富士山見過ぎたからしばらくおあずけかな? 
						ちょっと悔しかった。
						
							413号、山中湖町→ 
							テニスコートだらけの道。 
							真正面で雲に隠れてるのが富士山。。  
					 | 
					 | 
					  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					  | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					↑413号、山中湖町。 この日一番見えてた富士山。あくまで隠れるか。 | 
					 | 
					
						 
							↓山中湖 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					  | 
					 | 
					 | 
					  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					そして山中湖に出た。山中湖は青く輝いてて綺麗だった。とりあえず湖を一周しようかと思ってたけど、少ししたら富士山も姿を表すかもしれないと期待を胸に温泉でも浸かってのんびりすることにした。
						 ってわけで山中湖のすぐ先の日帰り温泉「紅富士の湯」に行ってみた。  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					  | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						 
							駐車場→ 
							混んでて第三駐車場の奥しかあいてなかった。端っこはすっかり雪山チック 
						イイ湯だった。 
						露天風呂の富士山の見える(筈の)方の浴槽は温度がぬるめだったのでのんびり長湯。雲が晴れないかな〜としばーらく眺めてたんだけど、結局隠れた侭だった。  | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					  | 
					 | 
					←138号、忍野付近
						 湯上がりは山中湖を廻るのをすっかり忘れて富士吉田に向かう。そして富士吉田の道の駅に行って、水を汲んだ。風呂上がりの天然水はうまかった。  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						 
							道の駅富士吉田の水汲み場 over! → 
							みんな何リットルも汲んでるから 
							なかなか順番が回ってこない。。 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					  | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					さて、今から山中湖に戻るのもナンだし、雪の忍野八海とか綺麗だろうけど駐車場有料だろうし、、ってことで、結局よく見えなかった富士山はあきらめて139号で富士吉田を抜けた。
						 ←139号、富士吉田市内 
						バックショット。最後まで富士山見えず。  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					138号の都留方面は対向車が渋滞してた。先週こんな感じで対向車だったんだと思いほくそ笑みながら通過。
						 富士吉田を抜けると進むにつれて周りの雪が少なくなって来たやっぱ富士五湖あたりは寒い地域なんだなあと思った。 
						それでも掻いた雪を車道に撒いて車に踏ませて溶かそうとしてるところがあったりした。オイオイ、ノーマルタイヤの車だって走ってるんだぜ。。  | 
					 | 
					  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					そういえば昼飯を食べてなかった。。ので国道沿いのうどん・そば屋に入った。(富士吉田でうどん食べて来ればよかったな。。)店入ったら「今日はうどん終わっちゃった」といわれたので蕎麦を食べたけどうまかった。 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					  | 
					 | 
					大月に出た。もう道端の雪もチラホラとしかなかったので少し安心。20号で帰るのもつまらないのでそのまま139号で奥多摩に抜ける事にした。
						 この区間の139号も久し振りだったけどダムが出来てて以前の狭い区間が無くなって走りやすくなってた。 
						←139号、大月郊外。この道もスリップ注意。  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						 
							サル→ 
						
							峠を登り始めると、サルは頻繁に横切るし、路上に枯れ枝が落ちたままの所が目立つしで交通量の少なさを感じ少し不安になった。  
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					  | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					んー不安的中。 
						車の通りが少ないって事は雪が残ってる可能性も高いという事。 
						ご覧の通りの中途半端に雪が残り、溶けた部分が凍結している箇所が何ケ所かあった。 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					ヤバくなったら引き返そうとか思ってたものの、残雪-凍結箇所はまだ部分部分なので問題なく松姫峠まで来れた。
						
							139号、松姫峠→ 
							天気がいいと楽観的になるから不思議。 
						 
						峠さえ越えられれば問題ないだろう。それにここから先は進むほどに東京都に近くなるから雪も無いだろう。と根拠の無い安心をして進んだ。  | 
					 | 
					  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					  | 
					 | 
					が!アニハカランヤ。こっち側の峠の下りの方が凍結箇所だらけだった。 
						っていうかズーッと凍結してた。 
						いやー滑るねぇ。 
						。。。orz 
						ってわけでずっと徐行。。。 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						 
							139号、松姫峠からの下り小菅側↑→ 
							ずっとこんな感じ 
						幸いヒドい所はちゃんと砂が撒かれてたので進めない事はなく、ヒーコラ言いながらだけどなんとか通過。対向車来なくてよかった。  | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					  | 
					小菅の湯の辺りまで下るとさすがに凍結はなくなった。 
						ホッとした。 
						無事でよかった。 
						やっぱ冬はノーマルタイヤで峠を通っちゃいけないね。精神的に疲れるよ。
						小菅から奥多摩に向かうところで今来た西の山に日が落ちた。 
						雲がチョット憎らしいけど綺麗だった。  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					
						 
							411号、奥多摩湖→ 
						いやしかし、そんな道を通ってきた後だと普通の道を普通の速度で走ってるだけでも楽しく感じるね。 
						ってわけで奥多摩の道は楽しくドライブ。道も比較的空いてた。 
						ここらの道路脇はすっかり雪も無い状態だったけど、小河内ダムの駐車場をチラ見したら雪が残ってた。冬は奥多摩くらいでも要注意だな。  | 
					 | 
					  | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					  | 
					 | 
					青梅で国道を離れてそのまま青梅街道を走る。 
						青梅街道はいつも通り混んでたけど東村山を抜けるとスイスイだった。 
						ここ最近は保谷に向かって大泉から外環ってパターンが多かったので、たまにはそのまま都内を突っ切って帰る事にした。
						←高田馬場駅前。 
						久々に通って少し懐かしかった。  | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					途中なんとなく早稲田通りに曲がって高田馬場ぬけて、九段下で靖国通り。14号にぬけて市川まわりで帰った。 
						9時過ぎに家に着いた。 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					
						
							今回は天気にも恵まれて(富士山の雲以外)いいドライブができた。 
							けど。やっぱ冬は要注意だな。 
							凍結路は気分的に疲れた。 
							やっぱ冬はオフシーズン。 
							関東平野から出ないくらいのドライブで我慢しとこ。
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
				
				
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 | 
					 |