![]() |
|||||||||||||||||||||||
2006/9/11 mon 群馬ドライブ | |||||||||||||||||||||||
〜17号〜湯宿〜県道〜中之条〜145号〜郷原〜県道〜渋川〜353号〜桐生〜県道〜太田〜122号〜館林〜354号〜境〜県道〜松戸 | |||||||||||||||||||||||
6時半に起きた。 雨降ってた。 天気予報はどっち方面も雨雨雨。 走る気しないので帰ることにした。へたれ〜。 ってかここんとこ天気運悪いよね。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
通勤の車に混じって17号を東京方面にのんびり走行。 前後の皆さんお努めご苦労さま。 17号、川口町→ |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
道は小出を抜けると空いた。 雨は取り敢えず降ったり止んだり。 ←17号、南魚沼市五箇。浦佐の手前。 あ。でも新潟で天気悪くて17号をもくもくと走って関東に戻るってパターンは前から割と多いかも。 |
||||||||||||||||||||||
塩沢、湯沢と越えて三国トンネルで新潟県を抜けた。
17号、三国峠→ トンネルを抜けたら少し天気よかった。遠くの空は明るい感じするし、三国峠の下りもほとんど独走で気持ちよくグングン走れた。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||
ナビ地図を見てたら榛名山の方に抜ける県道があったので行ってみることにした。 その県道を少し走ると道の駅があったのでトイレ休憩。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
どうやら地域一帯はこの道の駅の「たくみの里」を中心に体験学習村みたいな感じになってて、家並みだけでもも面白そうだったので、ちょっと廻ってみた。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
たくみの里の中央通り over!→
なんか知らずに迷いこんだ身からすると家並みも咲いた花もワザとらしく不思議な感じがして面白かった。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
たくみの里からちょっと外れた農村部は素朴な感じがした。 ここら辺って少し台地になってるんだね。 ←緩やかな段々畑の道は沼田方面になだらかに真っすぐ下りて行くようで眺めよかった。 |
||||||||||||||||||||||
県道に戻って道を走る。少し細めの走り易い峠だった。
大道峠の先は眺めいい所が多く、小野子山方面の山がよく見えた。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
少し走ると「日本一の大モミ」というのが目についたので寄り道して行ってみた。
←この手書きの案内図はちょっと怪しい。。 でも、あまりにも狭い道で少し後悔した。勾配キツい上に切り返さないと曲がれない角もあった。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
囀石(しゃべり)石の大モミ→
そういえば、樅の樹ってどの位の大きさが基準なのか知らなかったので日本一と言われてもピンと来なかった。でも樹齢800年以上だそうで、なんか立派に見えたので置いてあったノートに記帳とかもして来ちゃった。 この樅の樹、落雷に遭ったとかで裏側は痛々しく空洞になってた。。長生きして欲しいものだ。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
県道に下りる道は、イチかバチか別の道で下りてみたけど、やっぱり同じくらい狭かった。道幅ギリギリ。不安不安。大きめの車で行くのはヤメた方がイイですね此処。 | |||||||||||||||||||||||
県道に戻ってホットしたところにいた地元民のおっさんが怪訝そうな目で何か言いたそうにこっちを見てた。。地元の車しか入り込まない狭い道から出て来たからだろうか。。
県道、中之条町五反田→ そして県道で中之条に下る。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
さすがに平日の昼間は車も少なくほぼ独走で榛名を登れた。 そういえば榛名山も久し振りだな。 ←榛名湖。 榛名山の上の方は割と人がいて賑やかだった。 |
||||||||||||||||||||||
こっちのコースはさすがに表通りだけあって車が多かった。 ヘアピンの間には速度対策用の凸凹があって、ゆっくり走ってても気持悪かった。。いつ出来たんだコレ。。前来た時あったっけ? 榛名の凸凹→ そのまままっすぐ渋川に下る。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||
渋川と言えば一度食べてみたかったのがソースカツ丼。なんか人気の店があるらしい。うる憶えでおおよその位置しか分からないけど、店名は覚えてたらから町中をぐるぐる回っているウチに見付かるだろうとタカをくくって渋川の町をぐるぐる回った。 | |||||||||||||||||||||||
![]() |
が。 見つからね〜〜 45分くらいぐるぐる回ってあきらめて普通の感じの食堂に入ってカツ丼を食べた。 あ。 ここの食堂にもソースカツ丼はあるじゃん。。普通のカツ丼頼んじゃった。。orz まあおいしかったけど。。沢庵が特にうまかった。。 |
||||||||||||||||||||||
帰って調べてみたら、かなり裏の住宅街中で知ってなきゃ行けなさそうな場所だった。。しかも月曜は休み。。100%無理だった。 | |||||||||||||||||||||||
渋川からは353号を走る。 途中、赤城山も走って行こうかな〜と思ったけど蛇足っぽい感じもしたのでスルー。そのまま大間々まで走る。 桐生から県道で太田に抜けた。太田でちょっと寄り道、岩崎屋の焼きそばを食べる。(これのほうが蛇足だったかも) なんか群馬県内は電線工事だらけで所々渋滞してた→ そして122号→354号でいつもの道で帰って来た。家に着いたのは4時すぎ。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
|
戻る→ |