戦艦大和 ロケセット
まず最初に艦首を見る。やっぱりでかい。プラモデルじゃ失くしちゃいそうな部品の菊の御紋もこの存在感。
それと艦首からのディテールがこんな優雅な曲線だったのかとあらためて知った。現在の船でこういう曲線を持った船ってないよね。モノはやっぱりハリボテ感が否めないものの、やっぱりそういったスケールを感じて夢想できるから来てよかった。
主砲の第二砲塔あたりから甲板に上がる。

主砲はやっぱりカッコ良かった。この大きさを見て思うに主砲の一斉射撃ってスゴい光景だよな。。。

艦首まで歩いて全体を振り返る。こんなに横幅あったんだね。
撮影にいらないそうで第一砲塔は砲身が無い。。ショボ
なによりやっぱり艦橋がないのが寂しい。。たぶんあったとしたら↑の写真では切れちゃうくらいの高さのはず。

ここでしみじみ見て夢想してたら、スタッフのおじちゃんが話しかけてきていろいろと話を聞けた。そしてへーへーいいながら聞いてたら、一人で来てた老人のお客さんも話に入ってきて更に濃い話に。。この老人は戦時中、呉の海軍に学生兵でいたそうで、港で実物の大和を見た事があるんだそうな。で、質問しつつ話し聞いてたら自分は航空母艦の葛城の配属だったそうな。僕は正直、戦艦より空母の方が興味あるのでいろいろと話を聞きまくっちゃった。

葛城は積む飛行機もなく作戦に参加することなく終戦を迎えたけど、無傷に近い状態で残った唯一の空母で、戦後の復員船として活躍。大陸を何往復もしたそうだ。

その後もその老人と話を聞きながら甲板を歩いた。

安いプラモだと省略されそうな機銃座。
パッと見、カッコイイけど近くで見ると大雑把、対岸の尾道城の方が立派に見えたんだけど、実はあれも昭和につくった観光用のインチキ城だとか。。
艦橋脇の対空兵装。ここもいい感じ。プラモデルだと隙間なくひしめき合っているように思えてたけど実際はこのくらいの余裕があったんだね
日本にもVT信管とかあればね。。
この眺めもカッコいい。

甲板上でいつまでも写真撮ってるのが例の葛城の老人。僕と彼は他の客の3,4倍くらい時間かけて見てた。
もう汗びっしょり

正直言ってやっぱり撮影用なのでハリボテはハリボテ、思った通りショボかった。でも実物大!これが素晴らしい。小学生の頃作った、ウォーターラインシリーズという700/1のプラモデルからじゃ想像できない大きさを実感できて嬉しかった。
で、それよりも何よりも葛城の老人からいろいろ話しを聞けたことが何より嬉しく楽しかった。

たまには色んな人と接するドライブもいいもんだ。