![]() |
2005/5/29 sun 長野ドライブ |
||||||||||||||||
〜18号〜上越〜8号〜糸魚川〜148号(白馬の道の駅で睡眠休憩) 〜148号〜大野〜147号〜松本〜19号〜長野〜県道(冬期閉鎖中で抜けられずUターン)〜須坂〜406号〜高崎〜17号〜熊谷〜125号〜栗橋〜県道〜松戸 |
|||||||||||||||||
1時半に目がさめた。五時間寝た。そういえば僕の車中泊の睡眠時間は二時間半とか五時間とかが多いから、自分の睡眠時間は二時間半が1つの単位なのかもしれない。(普通三時間っていうよね) おきたら寒かった。靴下くらい履いてくればよかった。。。もう少し寝ててもよかったけど寒くて無理そうなので出発。18号を上越に走る。 上越では右か左か少し迷ったけど、今回のドライブは長野県がメイン!って気分だったので左にまがって糸魚川まで夜中の8号を走る。夜の日本海は漁船も少なく真っ暗だった。 |
|||||||||||||||||
糸魚川から148号に曲がる。 ここらへんで燃料が残り少ない事に気付いた。普通に計算してあと90kmは走れるだろうけど松本まで110km。。多分途中に24時間SSはなさそうなだし、どうすっかな。。 と迷いながら白馬まで走る。ここらで4時半、そろそろ夜白み始めたので夜があければそんなに冷えないだろうと思い道の駅に寄って一寝入りすることにした。 白馬の道の駅で寝るトコ→ |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
七時に起きた。またキッチリ二時間半(笑)この時間ならどこのスタンドも開いてるだろうと思って出発。無事に大町で給油。
←148号、青木湖。 大町からは147号。朝飯を食べたいな〜と思いつつ朝からやってる店はないので寄道せづに松本まで出る。 |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
19号は松本からずっと犀川に沿って走る。そして明科から先は谷間になり小さなダムが多い湖状態の部分が続く。
19号、松本。市境付近→ ↓19号、生坂村。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
19号はよく走る国道だけど、この松本〜長野間は数回くらいしか通った事がない。(名古屋〜土岐間もあまり走らないけど)しかも曇りのイメージを持っていて特に印象に残ってなかったけど、この日はいい天気。あれ?この道ってこんなに景色イイ道だったっけ?と少し驚いた。
しばらく景色を楽しみながら走って信州新町の道の駅に寄る |
|||||||||||||||||
9時と言う微妙な時間だったけど蕎麦屋とおやき屋がやってたので朝食。道の駅のコーナー的な食堂だったけど、よく見るとどちらも手作り手打ちのちゃんとした店だった。 | |||||||||||||||||
まずはできたてのおやき。 うまかった。おやきでハズレは滅多にないけど具材だけでなくおやきのおいしさが感じられるおやきだった。 味噌ナスおやきと野沢菜おやきを食べた→ |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
そして蕎麦。 蕎麦は前日に失敗しているので、ちょっと不安だったけど、、豈図らんや。 ☆んまかった!☆いやあ驚いた。風味も食感もよく、これは道の駅の蕎麦のレベルじゃないおいしさだった。手打ちを実演してるおばちゃんもいい感じ。 ←ざるそば(海苔はないけど) over! ここは超おすすめ!コンビニで朝食をすませなくてホントによかった。 |
||||||||||||||||
さてドライブ再開。 少し車が増えて来たけどそのまま長野まで走る。19号は長野市街手前の川中島までいい景色だった。 19号、小田切ダムのダム湖→ ↓19号、長野市街 |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
長野の市街は素通り。 長野の町には馴染みがないからタマには少し市街をぐるぐるまわってみようかなとも思ったんだけど素通りしちゃった。 |
|||||||||||||||||
どう走ろうか寸前まで迷ってたんだけど、ちょっと18号経由の406号経由で須坂を抜けて県道に出る。
万座峠を越えて万座ハイウエイ(有料)でも走ってみようかなと思ってたんだけど、冬期閉鎖で通行止だった。。仕方ないので迂回。山田牧場から志賀高原に抜けようと思いひとつ北の道に出たけど、こっちも山田牧場から先は冬期閉鎖中。。ひさびさに挫折のUターン。 |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
あとはずっと406号を走る。
菅平から144号(重複区間)で群馬入り。ここらへん、去年通った時は舗装がガタガタだったんだけど、いつにまにかキレイになってて走りやすかったから少し飛ばし気味に走る。道もすいてたし遅い車は追い越したりして。 |
||||||||||||||||
↑406号、菅平交差点。 ここで左に折れて144号と重複。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
長野原ではさすがに少し混んだけどすぐ406号は145号(ここも重複区間)から分離して狭い道を登る。 この一番狭い区間(地図に寄って国道だったり国道じゃなかったりする区間)で対向車が沢山来て少し参った。。 406号、長野原町→ |
|||||||||||||||||
そして高崎まで出る。遅くなったけど昼飯をどうしようか考えてて、太田の焼そば、館林のうどん、加須のうどん、佐野ラーメン、、、いちばん知識のない加須のうどんにしようと熊谷から125号に出て加須にむかったものの、朝食べた蕎麦がうまかったから比較しちゃいそうでヤだな〜って気分になって踏ん切りつかずに走りぬけて栗橋に出る。 | |||||||||||||||||
![]() |
そしてそのまま県道で関宿に抜けていつもの道で帰って来る。結局昼は食わず。
休日夕方の渋滞に巻き込まれちゃったので家に付いたのは五時半。あんまし早く帰ってくるもんじゃないな。。。 ←野田あたり。 夜に甥っ子にプレゼントあげに行った。 |
||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
戻る→ |