![]() |
10/24/SUN 寒河江ドライブ | |||||||||||||||||||||
郡山〜4号〜国見〜県道(113号経由)〜上山〜13号〜山形〜112号〜寒河江〜287号〜米沢〜県道(459号経由)〜猪苗代〜(49号経由)249号〜白河〜4号〜高根沢〜408号〜真岡〜294号〜取手〜6号〜松戸 | ||||||||||||||||||||||
朝はのんびり9時前に起床。 すごくイイ天気だったんだけど、朝食をいただいて、のんびり縁側でおばさんがアンポ柿(干し柿)→を吊るすのを眺めてたら11時をまわってしまった。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||
「また来るからね」と言って出発。寒河江を目的地に設定してすぐ4号に出る。 が、もう昼前で車が多くやや渋滞気味。それでも辛抱強く4号を走って福島を通過。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
福島から13号を走らせようとするナビを無視して4号を北上してたら、次は国見から山に入る県道を選出。その道は小坂峠を抜けて113号に抜ける道で面白そうなので従って走ってみた。 ←県道46号、白石国見線、小坂峠の登り。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
眩しい小坂峠の登りを独占状態で走行。なかなかいい峠で楽しめた。
県道、戸沢宿→ 小坂峠で宮城県に入り、戸沢宿の藁葺屋根の集落を抜けて113号に出た。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
この113号は広く走りやすい道。 あれ?113号ってこんなにイイ道だったっけ?と考えちゃうくらいイイ道で、快晴の空の下を気持ち良く走れた。ただやっぱり秋は秋。窓全開は寒かった。 ←113号、七ヶ宿湖 over! |
|||||||||||||||||||||
その先もナビにしたがって県道に折れて金山峠を超えようと思ってたら、この道は残念ながら工事で通行止。おそらくイイ感じに紅葉していただろうに残念。 ナビに従ってその先の県道をまわって柏木トンネルを走る。この道はたいして面白くなかったけどすいてて楽に走れた。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
↑113号、七ヶ宿町湯原。
「金山峠通行止」とある。 ←県道、上山市内、右も左も柿だらけ。 そして上山に抜ける。この上山付近の沿線が柿の木だらけだった。柿の実も沢山なってたけど柿の葉まで橙に紅葉してててキレイだった。 |
||||||||||||||||||||||
13号に出たのが1時半。 さすがに車が多く、揉まれてドライブ。やっぱどうも13号って好きじゃないんだよな。。 山形で112号に出て市街を抜けて寒河江市に入ると視界も開けて遠くの山々まで見える盆地をスイスイのドライブ。 112号、寒河江→ |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
目的の寒河江の道の駅には2時半くらいに到着。 この僕にして、道の駅が目的地のドライブというのは自分でも珍しいと思うけど、まあ、口実みたいなもんです。 この道の駅で1時間程のんびり過ごした。 ![]() ←道の駅「寒河江」で休憩中のCR-X |
|||||||||||||||||||||
折り返しは287号を走る。 この季節、午後は陽が傾くと一気に黄色い光の夕暮れモードになり、大江町、朝日町、白鷹町あたりの上流の最上川に絡みつつ走る道の感じとマッチしてていい感じの夕方だった。 287号、朝日町。明鏡橋→ |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
←案山子を何体も並べてあった。 ちょっと焦る。 over! 特別いい景色!って程でもないけど、山間の秋の田舎道が気持ちよくドライブ満喫。秋は夕暮れ 夕日のさして山の端いと近うなりたるに〜ってとこですか。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
287号、朝日町上郷ダム付近→
|
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
←農工具を積んだリアカーを引っぱるトラクターのじいちゃんに挨拶する元気な子供。ちょっと田舎のほのぼの風景。 | ||||||||||||||||||||||
そして秋の雲がイイ。くっきりモコモコ秋の雲→
ゆるやかな最上川と夕陽 over! 287号は米沢まで走りきる。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
さすがに米沢からの登りはガラガラで白布峠への上り道をたのしんで走った。(たまにいる遅い前の車も道を譲ってくれた)
←県道、西吾妻スカイバレー |
|||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
白布峠からの下りではさすがに車が増えて、峠はにがてーって感じの車を先頭に列になってたりした。のんびり従った。
県道、西吾妻スカイバレーの下り→ |
||||||||||||||||||||||
そして檜原湖脇を走って裏磐梯。さすがに渋滞。ゆっくり猪苗代に出て、今度は行きで使わなかった294号を走って白河に抜ける。(もう暗いしね) | ||||||||||||||||||||||
![]() |
白河で7時半。かねてから関心のあった白河ラーメンで夕飯。なるべくなら早く帰りたいので店は選ばず(一番行きたい「とら食堂」はそのうちゆっくり) | |||||||||||||||||||||
4号沿いの「みなみ」という店に行く。 | ![]() |
|||||||||||||||||||||
なるほど喜多方とは違って和風だしっぽい醤油なのね。特別すごくうまいってわけじゃないけど馴染みやすい味で完食。またこよ。 | ||||||||||||||||||||||
そして4号で南下、黒磯から渋滞。やっぱ294号で帰ればよかった。裏道とか入りながら高根沢で408号。真岡で294号。で、12時チョイ前に家についた。 この日は、はでな紅葉は無かったけど秋満喫の1日だった。 |
||||||||||||||||||||||
従ってみたり逆らってみたりして楽しく活用している。 おかげで特に今回はいろんな県道を走ったりして楽しかった。 間抜けな道を選んだり裏切られつつも、 しつこく元の道を薦めたりするナビが可愛く思えてきた。 |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|
戻る→ | |||||||||||||||||||||