9/20/mon 東北ドライブ | |||||||||||||||||||||
![]() |
4号〜青森〜7号〜鷹巣〜105号〜大曲〜13号〜米沢〜121号(喜多方でラーメン休憩)〜会津若松〜294号(伊王野の道の駅で仮眠休憩)〜烏山〜県道〜真岡〜294号〜我孫子〜県道(南増尾で入浴休憩)〜松戸(妹家族宅に寄った後帰宅) | ||||||||||||||||||||
二時に目が覚めたので即出発。青森手前まで走って7号バイパスで青森はスルー。そのまま7号を鷹巣まで走って105号に折れた。
折れてすぐに追い越したワゴンはその後ずっと着いてきた。 |
|||||||||||||||||||||
霧の山間でワゴンを引き離したものの、阿仁の道の駅にトイレで寄っている間にさっきのワゴンに抜かされて、角館でワゴンは左に曲がった。。負けた。
105号、大覚野峠の下り→ |
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
僕は105号を大曲まで走って13号に曲がった。 早朝の13号はまたしても霧。 この辺りっていつも霧が出てるのかね?それとも僕が来ると霧が出るのかね? ←13号、湯沢付近? |
||||||||||||||||||||
霧が抜けても曇ってたけど、山形県に入って山を下りると雲が薄くなり、村山の片側二車線が始まる頃にはモヤ〜っとしながらも晴れた。
13号、村山→ |
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
晴れれば気分良かろうもんだけど、何故かどうもこの13号って好きじゃ無いんだよな。 山形へと続く長い片側二車線がいつも混んでて遅い車線と早い車線の見きわめも面倒だし単調だし。 ←13号、少し懐かしいCITYのカブリオレ。 |
|||||||||||||||||||||
それでもこの日は車線運が良かったのでスムーズに山形をぬけてそのまま13号を走った。
13号、南陽市赤湯→ |
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
米沢から121号に出た。 ここら辺で10時半。そういえば朝から何も食べてなかった。 ってことで遅めの朝+早めの昼はこの先の喜多方でラーメンに決定。 (またかよ。。(^_^;)) ←121号、米沢市。大峠トンネル入口。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
ってわけで、喜多方には11時チョイ前に着いた。 うんうんイイ時間だとかなんとかほくそ笑みながらラーメン屋に向った。 ![]() 県道、喜多方市内→ |
|||||||||||||||||||||
![]() |
いや〜満腹。 俺ってそんなにラーメン好きだったんだっけか?(笑)とか思いながら121号に戻って会津に向う。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
↑121号、湯川村笈川 冬にスキーで通った時に写真とったトコ ヤッパ僕は雪景色より稲景色だな。 49号、会津若松の観音さま→ |
|||||||||||||||||||||
会津から294号に出た。 最近の294号は来る度にトンネルが開通してるような気がする。この日も1つ増えていて、とうとう峠をまともに越える部分はなくなってしまった。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
それはさておき、湖南でバタバタバタバタとすさまじい雨が降ってきてワイパーが追い付かないくらいの土砂降りで焦った。
←294号、湖南町福良。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
294号、湖南町三代→
強い降りでバスも徐行してる。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
ところが勢至堂トンネルを抜けて長沼に出ると路面も塗れておらず、あまつさえ雲の切れ目から日でもさしそうな明るさ。 夢でも見てたような気分だった。 ←294号、長沼町勢至堂 |
|||||||||||||||||||||
実は白河でもラーメンを食べようかなとか密かに思ってたんだけど、さすがにまだ腹が減ってなかったのでヤメ。(そりゃそうだ。。) 市街は迂回して289号の方から294号に戻る。 |
|||||||||||||||||||||
ここらでさすがに少し眠くなってきたので(2時間チョイしか寝てなかったし)、那須町の伊王野の道の駅で休憩45分くらい寝て30分くらいのんびりした。
伊王野の道の駅で起きてから買って食べた蕎麦ソフト→ |
![]() |
||||||||||||||||||||
この日はホント青森からまっすぐ(ラーメン以外)寄道もせずにずっと下りてきて、すっかり帰路だけど、前日の満足感からか?勿体無いような気はしなかった。 | |||||||||||||||||||||
![]() |
で、このまま294号で帰るつもりだけど興味本位でナビを「自宅に帰る」に設定してみたら、烏山からへんな県道で近道するルートが出たので面白そうだから迂回(近道なら迂回じゃないか。。)してそっちに行ってみた。
←県道、市貝町。真正面の太陽。 そしたら車も少なくカーブも多くて面白いルートだった。ちょっと余禄。 |
||||||||||||||||||||
道は真岡で294号に戻る。 ここら辺、さすがに少し混んだけど、三連休ラストを思わすほどの渋滞ではなく、休日の六時前くらいならありそうなレベルの混み方。下館からは普通に流れた。 結局渋滞らしい渋滞は取手からの6号くらいなもんで割とスムーズに帰ってきた。 6号、大利根橋を渡ったとこ→ |
![]() |
||||||||||||||||||||
八時に帰って来れたので帰る前に少し寄道。家の近くの南増尾のスーパー銭湯に寄って汗を流す。いや〜北海道から帰ってきて、ここに至って登別の湯に浸かるとはお天道様も気が付くめぇ。
その後は土産のズワイガニを送りつけといた妹家族宅にお邪魔してカニを食べた。妹も旦那も子供まで大喜びだったので嬉しかったしうまかった。 めでたしめでたし。 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
戻る→ |