6/8.sun 南東北ドライブ | |||||||||||||||||
4号〜古川〜46号〜新庄〜458号(冬期閉鎖中)〜新庄〜46号〜狩川〜345号〜鶴岡〜112号(旧道に曲がるが冬期閉鎖中で諦めた)〜寒河江〜287号〜米沢〜121号(喜多方の道の駅で温泉休憩)(下郡の路肩で仮眠)〜宇都宮〜4号〜赤沼〜県道〜松戸 | ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
この日もまた6時に起きる。 前日の夜は雨が降ってたりして、このまま素直に帰ろうかと思ってたんだけど、起きたら天気良さそうなので欲が出た。地図見て出発。 少し戻って古川から46号を西に走った。 ←46号、鳴子温泉付近。 |
||||||||||||||||
これまた去年のリベンジの458号に向かった。が新庄で曲がってみたら「冬期閉鎖」!そっか。。6月の東北はまだ冬だったんだっけ(っていうか去年ここ来たの5月じゃん)
458号、新庄市本合海→ というわけで仕方なく46号に戻って酒田に向かった。 |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
最上川沿いの46号のドライブも気持良かった。梅雨入り前に出掛けて良かった。 結局酒田には出ずに狩川で345号に出て112号に出た。 345号、藤島町ひろーい田圃の風景→ |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
112号は六十里越街道の旧道(現役の国道なので正確には旧道ではないが)の方は走った事無かったので通ってみようと思って曲ったら。。また冬期閉鎖。 | ||||||||||||||||
←「この先冬期閉鎖のため前面通行止」だそうだ | ![]() |
||||||||||||||||
やむなく自動車専用道路の本道を走る。
ってわけで自専道コースの月山道路→ |
|||||||||||||||||
![]() |
思ってた道を通れなかったのと、月山道路も景色は雄大ながら車の流れが遅くてガッカリ。 天気イイのがすくい。山の上の方は窓全開で爽やかだった。 ←112号、西川。 そして112は寒河江で287号に曲がった。 |
||||||||||||||||
287号、川西町 小松市街→
町中に普通に茅葺き屋根の家があったりする。 287号は山形盆地の西側を懐かしい感じの田舎の町を縫って南北に走る道。パッとしないけど割と好きなルート。 すっかりのんびりモードで一気に米沢まで走りきって121号に出て、喜多方に抜けた。 |
![]() |
||||||||||||||||
喜多方の道の駅で温泉入浴休憩。入浴後も足裏マッサージとか頼んでのーんびりした。
そして昼食に前々から気になってた「喜多方ラーメン丼」というのを食べた。。 けど(イマイチ(-_-;)、、正直言って素直に市街でラーメン食べた方が良かった。 |
|||||||||||||||||
![]() |
2時過ぎまでのんびりして出発。喜多方でこの時間なら余裕である。
121号をそのまま会津の市街を抜けて南下。さすがに梅雨前の好天の日曜だけあってこの先は交通量も多くゆっくりだった。 ←121号(118号重複)会津若松市街。 |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
121号(118号重複)門田町面川→
赤や青のトタン屋根の家が建ち並ぶ旧宿場町。 途中で眠くなって来たので(温泉に浸かりすぎたからだと思う)広めの路肩に車を停めて30分くらい仮眠。後から思えば2日とも同じ時間に仮眠してやんの(笑) |
|||||||||||||||||
![]() |
←121号、五十里湖を渡る海尻橋。 | ||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
121号、今市。例幣使街道の杉並み木→
道幅が昔サイズで狭目。自転車も結構走ってた。 |
|||||||||||||||||
そして今市、鹿沼と走り新4号バイパスに曲がり、春日部の赤沼から県道で帰る。 最近あまり通らないコースで帰って来たので新鮮だった。 家に着いたのは8時頃。もう少し早く帰って来たかったけどまあこんなもんかな。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
戻る→ |