![]() |
10/8 mon 志賀高原ドライブ
|
||||||||||||||||||||
〜上越〜18号〜新井〜292号〜長野原〜145号〜沼津〜17号〜高崎〜354号〜境〜県道〜松戸 | |||||||||||||||||||||
朝は七時半に起きた。
道の駅能生→ |
![]() |
||||||||||||||||||||
さすが連休、道の駅のカニ売り場も早くから開けてるトコがあったので土産にカニ買って出発。 | |||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
この日は夜に食事のお誘いがあったので、早めに帰るべく8号を西に走った。
朝の日本海は清々しく、高く棚引く鱗雲が秋っぽくって良かった。 ←8号、名立。日本海とウロコ雲。 |
|||||||||||||||||||||
地図を見て上越から18号に曲がり292号で素直に関東に向かう道に出た。
292号、新井付近→ 連休最終日の朝はこんな三桁国道でも交通量が多く、トロい車に先頭を押さえられてのんびりドライブ。まあまだ朝だからそう急ぐ事は無いとは言うものの少し苛ついた。。 |
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
←292号、信州中野付近。
けどこの292号、深く考えて無かったけど志賀高原→白根山→草津温泉と続く秋の観光スポット国道。 |
||||||||||||||||||||
志賀高原への登りの道は渋滞って程ではないけど、基本的にみんなトロくゆっくり走ってた。。まあその代わり景色と天気は抜群で紅葉も気持ち良かった。 | ![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
タヌキの親子が通るそうです→
|
||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
↑292号、山之内町。志賀高原への登り。
始まったばかりって感じの紅葉。 路駐して見てる人がタヌキに見えてきた。。 紅葉と青空のコントラストが素敵→ |
|||||||||||||||||||||
![]() |
←292号、志賀高原。 平床大噴泉というのが凄い勢いで煙を噴き上げていた。over! |
||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
志賀高原から更に登る。来た道を見下ろす七曲がり→
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
←292号、渋峠付近。雲と同じ高さの道。 道はこのまま雲に突っ込み雲の中のドライブ! 。。って要するにキリと一緒だよね。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
雲海と山を撮影してる人が沢山いた→
|
|||||||||||||||||||||
渋峠から山田峠までは完全に雲の中。白根山で雲の下に下りた。あとはグングンと高山の道を下る。 | |||||||||||||||||||||
![]() |
←どんどん雲の下に下る。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
白根山の山の根は本当に白かった→
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
←292号、白根山から草津への下り。
気温は窓全開で丁度良く、高山に付きものの硫黄臭い空気を吸ってドライブ。僕はこの硫黄臭さって好きなんだな。ピータンとかも好きだしね。 草津は予想通り渋滞。長野原まで続いた。 |
|||||||||||||||||||||
145号で沼田まで出て17号に折れたらやっぱり渋滞。まあ可愛いくらいの渋滞で高崎まで出て354号に出て後はお決まりのコースで帰ってきたんだけど、渋滞が一番キツかったのは地元だった(^_^;) 結局夜の七時を回ってしまった。 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
戻る→ |