2000/6/3,4 sat,sun 東北を廻って来ました | ||||||||||||||
![]() |
1日目 松戸〜6号〜仙台〜45号〜(津山の道の駅で車中泊) 2日目 |
|||||||||||||
病院に出産した妹を見舞いに行って赤ん坊を見てきた。 その帰りに、ちょっと近所を回って帰ろうと思いつつ、調子に乗ってそのままずっとドライブ。 |
||||||||||||||
夜は雨が降ったり止んだりだった。 6号のいわきのバイパスのトンネルが開通してた。これでいわきの市街を通らないで済むように成った。これは楽である。 ずっと走って石巻の先の津山の道の駅で車中泊。4時から7時まで寝た。 |
||||||||||||||
![]() |
今回は大船渡から走った事な無かった国道、397号をメインに走った。
大船渡から水沢の間は山も川も有るけど、なだらかでのんびりした感じで特に変わった事のない田舎道だった。 |
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
↑397号、住田町。
107号との重複区間で走りやすい。 天気がイマイチ。 397号、江刺市郊外→ |
||||||||||||||
![]() |
水沢から先の胆沢の峠道はなかなか面白かった。
石淵ダムあたりから少し道が狭くなった。まあ300番台の国道にしてはたいした狭さじゃないけど、それより五月の下旬に冬期閉鎖が解かれたばかりだったようで寒かった〜。 |
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
↑397号、石淵ダム。
御覧のように雪が落ちて来たり(笑)雪は沢や日陰部分にかなり残ってて、6月といってもこんなもんなのか〜と思った。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
↑ドドっと雪の塊が落ちて来た。焦った。
←道沿いにはまだまだ厚い残雪が残る。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
なんかもう6月の景色とは思えない→
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
そして峠では霧が凄くて、ほとんど徐行状態だった。
←397号、大森山トンネル。 |
||||||||||||||
それが秋田県側で山を下ると、だんだん天気よくなって、すっかり6月の陽気に戻った。
397号、増田町→ 十文字で13号に曲がって折り返し。 |
![]() |
|||||||||||||
13号は秋田の終わりあたりの雄勝の道の駅でトイレ休憩。いろいろと面白そうな食べ物が売ってたので買って走りながら食べた。 | ||||||||||||||
![]() |
←ずんだ団子。 枝豆で作った団子。枝豆のほのかな甘さを期待したものの。。。アンコと変わらなかった。 |
|||||||||||||
どじょうの味噌焼き→
これは旨かった。味噌の香ばしさと泥鰌のホロ苦さがマッチしてた。 |
![]() |
|||||||||||||
五本セットで買ったので数本は残して家で酒の肴にしようと思ってたものの、ついつい手が出て全部食べてしまった。
|
||||||||||||||
13号は東根から287号に曲がって山形迂回。サクランボ畑を抜けてのんびり山形の道を走った。 | ||||||||||||||
![]() |
←287号、大江町。 雲がすごい。 |
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
雲の流れが速く、日が差したり陰ったりで風も強かった→
|
||||||||||||||
そして米沢から会津に抜けて、帰って来た。 |