7/21 wed 6日目 東北を南下
東日本フェリー〜青森〜103号〜十和田湖町〜102号〜十和田〜4号〜金田一〜395号〜久慈〜281号〜岩手〜4号〜盛岡〜456号〜東和〜346号〜松島〜45号〜仙台〜仙台東部道路〜岩沼〜6号〜松戸 |
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
青森に着いたのが四時半過ぎ。丁度いいくらい眠れた。 船を降りると夜が明けて、ほんのり柔らかい桃色の朝焼けに包まれた青森市街を抜けて103号に出た。 ←黎明の青森ベイブリッジ |
||||||||||||||||||||||
フロントガラスが汚くて気になってたら103号沿いにコイン洗車場があったので、朝から軽く洗車。付着した夥しい虫の残骸を落とす。
さて、進路で少し迷う。日本海側も太平洋側も先月通ったし、山形方面は来る時通ったし、中央の国道4号線をずっと走るのもつまらなさそうだし、、ってわけで、取り敢えず変な国道を探し探し南下する事にした。 103号はグングン八甲田の山道を登る。いきなり北海道とは全然違う雰囲気だった。 |
|||||||||||||||||||||||
「道は本州の方が狭くてコーナリング多くて、楽しい」と八甲田の山道を走ってて感じた。走りに集中出来るのだ。
景色も八甲田の高原な感じが良くて、すっかり北海道に魅せられてた自分だけど本州は本州で素晴らしいとあらためて思った。 103号 傘松峠付近→ |
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
102号を間違えて十和田市街方面に曲がってしまった。ホントは十和田湖にいこうと思ってたんだけどね。 ま。いいか。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
↑また太陽と向き合ってしまった
102号 十和田市街手前→ |
|||||||||||||||||||||||
4号を金田一まで下りて395号に曲がる。軽めの峠を幾つか越えて久慈に出る。 | |||||||||||||||||||||||
![]() |
けど、海は見ずにすぐ281号に曲がる。こっちの道の方が渓谷沿いを走ったりして面白い道だった。
暫く走ると平庭高原という白樺と躑躅の名所に出た。国道沿いにも白樺の森が広がってて爽やかで気分よかった。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
↑281号、平庭高原。白樺だらけで涼し気。
281号、葛巻町→ |
|||||||||||||||||||||||
281号は岩手町の沼宮内で4号に戻る。暫く盛岡まではそのまま4号を走った。 それにしても交通量が少なくて楽〜だった。平日バンザイ。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
盛岡から456号(最初の内は396号と重複)に出る。 456号線は北上川を挟んで4号の対岸の裏の道と行った感じ。 花巻や北上と言った市街からそんなに離れて無いんだけど、かなりローカルな感じの和やかな細い道で楽しかった。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
↑456号、紫波町大巻。田圃の風景。
この道は国道っぽくない田舎道だけど割と国道標示もしっかりしてて走り易かった。。けど一ヶ所、部落に入って行く所で分からずに国道から外れて引き返した所があった。ドコだか忘れたけど。。 456号、江刺市 稲瀬→ |
|||||||||||||||||||||||
そのままずっと456号をトレースして岩手県を横断。456号は宮城県に入り東和町米川で346号に出て終る。
その346号を南に走ると東和町の町役場の前が広い駐車場になっててトイレがあったので休憩。その前に「林林館」という変わった土産屋があったので寄ってみた。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||
←↑346号、迫川の土手。広い田圃。 川からは距離が有って田圃の中の土手って感じ。 |
|||||||||||||||||||||||
のーんびり走ってて、眠くなったので、松島手前の高城川沿いで車を停めて30分くらい仮眠した。 | |||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
346号、松島町幡谷→
堀のような用水路の高城川 そして45号に出て松島を抜ける。いつ来てものんびりした東北を巡った後の松島の観光ムードって異様な感じ。。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
仙台に近付くにつれて道が混みだした。まだそんなに慌てる時間じゃないけど都市部の渋滞は回避して仙台東部道路にのってみた。ガラガラでスムーズに岩沼まで抜けられた。
←仙台東部道路。 |
|||||||||||||||||||||||
6号まで来るとすっかり帰って来た気分。まだまだ田舎道だけどもう後は帰るだけの帰路モードでゆっくり帰ってきた。 | |||||||||||||||||||||||
6号、相馬付近→
雲が多めの夕焼け。山が燃えてるみたいできれい |
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
家には11時半に着いた。 | |||||||||||||||||||||||
念のため交番に行って紛失届を書いた。(^_^;) |
|||||||||||||||||||||||
コンビニで保管しててくれた。助かった。 |
|||||||||||||||||||||||
僕が帰って来るより先に「北海道警察北見方面本部交通機動隊」というところから 手紙が来てた、、、、 速度超過がどうのこうのと、、、、 |
|||||||||||||||||||||||
35km/h超過。。。 これは地元の警察署に依託で調書とられた。 手続きの関係で行政処分やらなんやらは年末までかかったので 罰金やら講習代は冬のボーナスで払えた。 |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
|
戻る→ |