4/18 sun 3日目 丹波方面 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
312号〜和田山〜9号〜八木〜477号(琵琶湖大橋・鈴鹿スカイライン経由)〜四日市〜23号〜知立〜1号〜富士〜139号〜富士吉田〜138号〜山中湖〜413号〜津久井〜412号〜相模湖〜20号〜東京〜6号〜松戸 | ||||||||||||||||||||
朝から雨だった。。 昨日の夕焼けは一体なんだったんだ。。。(あれは岐阜のお話、、) 312号を走って和田山から9号に曲がって京都府に入っても降り止むどころかかえって土砂降りで、ちょっときつかった。 9号、夜久野付近→ |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
そして今回の目的「先月の雪辱を晴す」で一番気に成っていた477号に曲る。
←477号、八木町 |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
477号、八木町、大堰橋→
over! 三俣川と桂川の合流地点。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
↑→こんな狭くてコーナリングの多い所が好き。 程々のスピードでも、スピード感あってスターウォーズみたいな気分。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
←477号、京都市 左京区 花脊大布施町
これでも京都市内です(標識傾いてるけど) ↓下り坂は雨水が沢のよう。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
←↑3/23の写真と同じ所「百井別れ」 一旦切り替えしてヤットコサットコ曲がれた。この ←この写真で言うと左側の正面から降りて来て真ん中の道を降りて行く訳だ。 |
||||||||||||||||||||
やっぱり凄い道だった。 道が狭いのは、、、まあ、いいけれど舗装状態も悪い上にかなりの急勾配。 この写真じゃ解らないけど可成り急な下り坂→ 前回来た時は迂回して正解。 |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
峠を超えても路面状態はかわらず、すごいマイナーなルート。
←477号、京都市 左京区 大原百井町 「マジでこれでも京都市内なのか?」「ほんとうにこれ国道か?」という道で、笑いながらついつい独り言をいいたくなっちゃう程楽しかった(笑)。 |
||||||||||||||||||||
その後も477号を進んでまた琵琶湖大橋を渡る。このケチな僕が来る度に通行してる有料道路って珍しいかもね。
雨の琵琶湖大橋→ |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
477号は近江八幡で9号を跨ぐと、その先はやたらとカツカツ曲がる変なルート。 先月一度通ってるので迷う事はないけど煩わしい。 ←477号、蒲生付近 |
||||||||||||||||||||
前回通れなかった鈴鹿スカイラインは難無く通れた。 でも雨と霧で景色はまるでわからず、なんか折角の有料道路が勿体無かった。。 鈴鹿スカイライン、真っ暗な武平トンネル→ |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
そして四日市に出る。 477号は三滝川沿いを走る。 ←477号、四日市市 西浦。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
近鉄の線路と明治橋をくぐる→
こんな感じの増水したらすぐ閉鎖されそうな 川原国道だったりして楽しい。 |
||||||||||||||||||||
あとはいつも通り普通に帰って、、来ようと思ったけど、なんかつまらないので富士から山中湖に抜けた。ここら辺で聴いてたFMに「ロリータ2号」がゲストで出てたのを聴いてファンに成った(笑) 結局家に着いたのは2時を回ってしまった。 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
戻る→ |