5/3 sun 3日目 四国中央 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
高知〜33号〜松山〜196号〜小松〜11号〜西条〜194号〜高知〜32号〜高松〜11号〜松山〜防予汽船フェリー(フェリー内にて仮眠) | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
朝はのんびり7時半に起きて少し朝の高知市内を散歩した。 高知城に行ってみたら、9時からだそうで入れなかった。。ん〜残念。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
高知城の前から朝市がずっと繋がってた。軽く見て買って食った。→ そして出発。車でも高知市街を少しだけまわった。 歩道の赤い欄干の橋が |
|||||||||||||||||
![]() |
そういえば33号って走ったことなかったので33号で松山に向かった。 33号は仁淀川の上流に沿った深い谷間の道。見上げるように深い谷は迫力がある。 ←これは対岸へ渡る橋、谷間の山腹に家が建ってるけど、坂の昇り降りが大変だろうなあ |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
大渡ダムの先で噴水してた→
たぶん青藻防止とかそう言う事だろう。 33号を走り切って松山市街に出た。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
松山からは196号に出て北上。瀬戸内海をみながらドライブ (あれ?ここの半島って特に名前付いて無いんだねえ。。半島って程でも無いのかな?) |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
↑196号。北条付近。
瀬戸内海の海岸線 ←196号。小松町。 |
|||||||||||||||||
常に、どう進むかは深く考えて無かった。小松から少し11号を東に走って194号を曲がって高知へ向う。 | |||||||||||||||||
194号は最初広めの普通の100番台の国道だったけど、途中からまるで300か400番台の国道の様に狭くなる。(まってました) | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
↑かっこいいけど妙に小さなアーチ橋 over! 集落の中の七曲がり。結構旧勾配。 案内表示が多く充実しているのは嬉しい→ |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
広くなったり細くなったり、そして谷は深く、勾配もキツイ所があり楽しめた。
←そして再び、仁淀川に出る。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
→この路面電車の行き先 そして高知から今度は西へ32号に出た。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
←32号、池田の辺り。 高速道路の工事(多分)で橋を作ってた。 ところで、あの上に乗ってるクレーン車とかってどうやって乗せるンだろうねえ? ↓夕暮れの始まり。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
↓32号の金刀比羅宮の鳥居をくぐる所 国道で鳥居通過するのって珍しくない? |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
ずっと天気悪かったけど
夕陽だけ綺麗に眩しく見えた→ |
|||||||||||||||||
この後、高松にでて11号を西に曲がって瀬戸大橋を渡ろうかと思ったんだけど、もう少し四国を走りたかったのでそのまま11号を松山まで走る。 つまり松山から見ても大きく一周りして来たことに成る。 |
|||||||||||||||||
![]() |
そして松山からカーフェリーに乗る。 最初、呉か広島に渡ろうと思ってたけど 柳井行きの方が早く出るのでそれに乗った。 フェリーの中で仮眠。 |
||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
翌日→ | |||||||||||||||||
戻る→ |