1998/4/19 会津まで一回り
松戸〜6号〜取手〜294号〜会津〜121号〜鹿沼〜293号〜足利〜50号〜小山〜4号〜古河〜354号〜水海道〜294号〜取手〜6号〜松戸 |
||||||||||
5時くらいまでチャットやってて、一旦寝て、起きたら10時だった。げ!晴れてやんの。 晴れるなら西湖に姫鱒を釣りに行きたかったのに〜天気予報のばか〜〜。 とりあえず、ドライブに出かける。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
294号(旧道)→
で見かけたカッコいい車 |
![]() |
|||||||||
![]() |
||||||||||
←鬼怒川沿いの道 菜の花が綺麗だった |
||||||||||
今日は、菜の花と紋白蝶が似合うポカポカ陽気の日で、窓全開で、心地よい風を浴びて気持ち良くドライブ。いやしかし春とはいえ、Tシャツをブラが見えるくらいまくりあげて、シャツの先でメガネを拭くお姉さんには、驚いた。おそるべし栃木県!(いいとこだ〜) | ||||||||||
![]() |
||||||||||
←294号、栃木県北部で見かけた鯉のぼり。 ちゃんと屋根より高く、ちゃんと泳いでいる。 やっぱこうでなくっちゃ。 この季節の風物詩である。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
294号、長沼附近の長い直線→ 当時のこのHPの扉のイメージにピッタリの1枚(覚えている人いるかな?) |
||||||||||
![]() |
←会津の観音像。 国道からだと背中しか見えない。 そんなことより逆光で眩しい。 会津から今市に抜けて足利まで回って帰ってくる。 帰りに車の中でいいメロディーが浮かび、頭内作曲して口ずさんで歌詞までつけたんだけど帰って来たらすっかり忘れていた。(そういうもんだ) |