1994/8/4,10
mon,tue 四国ドライブ |
![]() |
|||||||||||
―5日目 | ||||||||||||
大分〜197号〜佐賀関〜フェリー(国道九四フェリー)〜三崎〜197号〜須崎〜494号〜佐川〜33号〜高知〜55号〜徳島〜11号〜高松〜フェリー(宇高国道フェリー)〜宇野〜30号〜岡山〜53号(県境付近の道路脇で車中泊)
―6日目 53号〜鳥取〜9号〜京都〜8号〜米原〜21号〜犬山(犬山城観光) |
||||||||||||
五日目はどう走ろうか朝まで考えてなかった。九州は取り敢えずほぼひと回りしたし、また下関に渡るのも芸がないと思った。 そこで佐賀関から四国に渡る事にした。九州まで来ながら九州に執着せずに気まぐれで四国に回ってドライブを楽しむという自由な発想の実現により「目的地への行き来だけに固執しない現在の雛形となるドライブスタイル」がここに完成されたのである。(でもその後しばらく、そういうドライブはしなかったんだけどね。。) |
||||||||||||
5日目 というわけで、197号を佐賀関まで走り、佐賀関港からフェリーに乗った。 197号、国道九四フェリー→ |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
三崎で四国上陸。引き続き197号を走る。 この197号は細長い佐田岬半島のまん中を通る道で、尾根沿いに走る景色のイイ走りやすい道だった。 八幡浜からはどんどん内陸に入る。大洲で56号と交差。ここから56号を走ったような気もしてたんだけど、それは前年の四国ドライブの話し。一年経たないのに同じコース取りをするわけないよなぁと考えて思い出した。大洲からそのまま197号を走ったんだ。大洲市内から抜ける197号が分かりづらく変な道だった覚えが有る。 さてこの夏の四国は最悪の水不足で水も配給制になるくらいで、全国的に雨が降らなかったからどこでもそうだったんだけど、この197号に沿った肱川も水が少なく貧弱な感じだった。そういう状態を見てくれって言ってるわけじゃないだろうけど197号はこの先入れ代わり立ち代わり何本もの川沿いを走る事になる。ここらへん、CDで中島みゆきをかけて歌いながら走ってた記憶が有る。そして最後は新荘川を辿って須崎に出て197号完走。 ちょうど昼なので須崎あたりでメシにしたいけど、水不足で四国の飲食店は軒並み店を閉めいているなんてニュースでやってたからどどうだろうか、、、と思ったら須崎あたりの店は普通に開いてて冷やし素麺を食べた。この素麺、冷えたつゆに浸って出て来た。関東では素麺はつけ麺で食べるのが普通なので「へー」って感じ。旨かった。 その後はちょっと494号に入って33号周りで高知に出た。あくまでも前年のコースとかぶらない様に努めた。 やがてずーっと海沿いの道になった。そんな海沿いの先っ端の室戸岬で休憩。風を浴びながら荒々しい波と水平線を見て少しのんびりした。 そして徳島まで走りきりそのまま11号に出た。徳島辺りは夕方で少し渋滞した。11号は車も多く高松に着いた頃には日が暮れていた。 いつも四国というと瀬戸大橋だったのでフェリーで渡る事にした。またしても国道フェリーである。 本州に戻ってそのまま30号で岡山に出て53号で鳥取に向かった。けど、途中力尽きて道脇の駐車スペースにて車中泊。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
6日目 車中泊のつもりがホンの一時間くらいの仮眠で目がさめてリフレッシュ。元気でした。 暗い内に鳥取を抜けて9号を走る。91年の鳥取の帰りの好印象だった9号の石垣(91年の鳥取ドライブ二日目参照)を狙って早朝に通過したものの、この時すでに何処ら辺だったかだか分からなく成ってた。91年から94年の間に開通したトンネルとか有るのかな? 天気も悪く京都の街もそろそろ新鮮味を感じなく成って来て、この最終日は「帰り」のイメージに呑まれそうなムードだった。 この先がはっきりしない。素直に走って8号米原→21号だと思うけど、21号で犬山の近くまで来てフイに「城」を思い出して犬山城に寄った。だから、8号→21号なら彦根も通っている筈なので彦根城に行くと思うんだよね。。それとも部分的に高速使ったかな? この犬山城、小雨が降ってたけど(かなり久々の雨だったらしい)眺めが良く水不足で水の少ない木曽川が印象的だった。(写真撮ってたと思うけどなぁ)そしてここで寄った犬山城で「城巡り」もひとまず最後になった。(っていうか十二城中、五城で城巡り終わりかい。。) そのあとはまったくわからない。初日が東海、最終日が中央方面で間違いないと思うけど逆の可能性も有り、今さらながらこのドライブくらいまでは記録しておけばよかったと後悔。それと、ちゃんと写真撮っとけばよかった。。後から出てきた写真がどれもこれも写りが悪くアングルも変で場所もわからない様なのが多く碌な写真が無かったけど、こうして色調見てログにしてみると、意外と捨てたもんじゃないかもとか?思えてくる。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
戻る→ |