|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1992/10/24,25 sat,sun
青森ドライブ
―1日目
松戸〜6号〜仙台〜4号〜(六戸の道路脇で車中泊)
―2日目
〜みちのく道路〜青森〜7号〜秋田〜13号〜雄勝〜108号〜石巻〜45号(松島有料道路経由)〜仙台〜4号〜白石〜東北道〜宇都宮〜4号〜春日部〜16号〜柏〜6号〜松戸 |
|
|
この年はスーパーファミコンが発売された年で、この秋は「提督の決断」という戦争物のシュミレーションゲームにサル並にハマってしまってた時期。徹夜したり休日は寝ても醒めてもブラウン管に向かう程の中毒状態で、このままじゃいけないと断ち切るようにドライブに出た。(ドライブに出たら出たでマトモに寝ないで走りまくってちゃ同じようなモンか) |
|
|
|
1日目
西に向かうつもりが起きたら昼前で、それから都内を抜けるのはキツいの西はヤメ。で、6号を北上。 |
|
|
|
道は混んでたけどお構い無しで、CDかけて桑田佳祐や小泉今日子になり切って歌いまくってずっと北上。6号、4号と走って六戸あたりでさすがにくたびれて道路脇(の駐車スペース)に車を停めて眠る。(3時半頃らしい) |
|
|
|
|
|
|
|
|
2日目
〜当時の記述より抜粋〜
起きたら5時半くらいだった。結構こういった思いっきり疲れた後の眠りは深いもんらしく2時間でぴんぴんに回復してた(※1)。ここまできたら青森まで行かなくっちゃねと思い「みちのく有料道路」に出る。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
そしたら紅葉してた「そうか秋だったんだ」と実感した。
そういえば今まで紅葉は道が混むと思って、それが目的のドライブをした事がなかったので気が付かなかった。紅葉は見るのがいいのではなくて包まれるのがいいのだ(※2)。
※1:体調もあると思う。何時間寝ても眠い時は眠いし。
※2:目から鱗が落ちた気がした。
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
↑みちのく道路の入口あたり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
紅葉を見て「奥入瀬に行きゃ良かったな」とか思いつつ、あまり天気よくなく雨降ってたのでそのまま青森通過して7号に出る。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
そんな天気も大館辺りまで来ると晴れだした。この大館の手前の矢立峠という辺りがまたなかなか紅葉が良かった(※3)。温泉とかあったのでひとっプロ浴びたいとこだけど、些、余裕がなくて(そう明日は仕事なのである)
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
↑7号、大館市街
正面の桂城公園も少し紅葉
さて雨上がりの朝ほど気持ちのいい事はない。もう窓全開で(ヒーターはつけるよ)走った。
←7号、秋田手前。
濡れた路面が眩しく輝いてた。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
秋田で13号に曲がった。雨は降ったりやんだり晴れたり曇ったりだった。
13号はどの区間でも何故か平坦な印象ですぐに飽きるか帰路モードな気分になってつまらないので、雄勝から108号に折れた。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
108号は雨降りの上にあまり路面状態がよくなかったのであまり焦らずゆっくり走った。
そして秋ノ宮を過ぎて山深くなると雨もやんで一面の紅葉地帯に突入。朝方のみちのく有料の紅葉どころではなく、本当に色鮮やかな森に囲まれてニコニコドライブ。道はずっと狭めだったけど空いてて紅葉独り占めだった。
←108号、秋ノ宮の奥 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
↑108号、赤倉橋。 |
|
|
|
|
紅葉始めの丁度いい時季の彩りって感じ。緑色から黄色-橙色-赤へのこのあたりのグラデーションがキレイ。
今では108号は走り易いバイパスが通ってる。この道は降格して通行止が続き廃道に近い状態になってるようだ。なんか残念。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
←108号、鳴子温泉付近。
兵隊さんぽく積んだワラも秋っぽくってイイ感じ。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
やがて47号に出ると少し道が混んで来た。でも逆に空はぐんぐん晴れ出して、古川の手前で、キレイに半円描いた虹が見えた。
虹→
写真だとキレイに写らないね。
せっかくの半円も入りきらないし
|
|
|
|
|
古川で4号に折れようと思ってたけど、まだ日も暮れてないからもう少し走ろうと思い、108号を抜けて石巻に向かう。これはちょっと蛇足だったみたい。。
この108号残りの部分は普通の田舎道。走りきっても海が見える訳でもない。途中道間違えて国道から外れちゃったりして石巻に出る頃には日が落ちた。 |
|
|
|
 |
←45号、石巻。渋滞中。
雲と夕空のコントラストがイイ。
over! 宵の明星-金星が見えてた。
手ブレで空に小さな円を描いているのが金星
石巻からの45号はすごい渋滞してた。松島まで我慢して松島から松島有料道路(現在の三陸自動車道)に乗った。
この道は空いてたので気分よく走れた。仙台には6時すぎに着いた。 |
|
|
|
仙台から4号を走る。この頃の感覚でいえばまだまだ全然慌てるような時間じゃなかったけど、白河から高速に乗る。休み休み走って宇都宮でおりた。
本当んとこいうと「スネークマンズ・ロックショー(※3)」が聴きたかったので高速に乗った。11時にかろうじて埼玉までこれたので無事聴けた。
※3:この年に放送されていたFM-Nack5の番組。気に入ってて毎週聴いてた。
えげつないギャグが面白くCDも隔月で発売されてた。小林克也や段田安則等が出演。
1年で放送終了。最後はあやふやなままギャグも使い回しで同じものを流してた。CDもラストはミニアルバムだったりベスト盤だったり尻すぼみで残念だった。
ちなみに後続番組はドロンボー一味の番組。あの「ヤッターマン」の時の声優三人が揃って喋ってたんだけど、数回しか聴けなかった。残念。 |
|