1991/12/31 tue 猫魔 | |||||||
スキー場への移動の雪道ドライブ。超番外編。
この冬はスキーに燃えた冬で1シーズンで12回スキー場に行った。そのうち自分の車を運転して行ったのが5回。大雪でスキーに行くのを断念した日を含めてチェーン巻いて雪道を走ったのは4回。スキーの魅力(ブームだったし)も手伝って、まだまだ雪道の運転に前向きな姿勢だった。(でも結局、この冬で懲りた) |
|||||||
で、この年の暮れは福島の郡山の親戚の家に行き、そこをベースに磐梯、猪苗代方面のスキー場に行こうと計画。
前々日(12/29)に妹を乗せて箕輪スキー場に行って、福島市街から猪苗代まわって郡山までの115号→49号をチェーン走行。 |
![]() |
||||||
そして、この12/31は猫魔スキー場に向かった。
〜当時の記述より抜粋〜 さて115号を暫く走ると裏磐梯へ行く道(※1)との分岐点に出る。此処から先が大変なのである。裏磐梯方面に少し走るともう道は大雪(※2)。道端でスタックしている車を横目に時速25km三速くらいでトロトロ走ってたものの、まるで予想外、直進でスピン(※3)してしまった。 ※1:現在の国道459号 |
|||||||
![]() |
|||||||
←さすがに諦めて引き返し始めた所。 スタックしてる車が点在。 で、結局猫魔には行かずに猪苗代リゾートスキー場で滑った。 |
|||||||
振り返れば、世間的にはバブルの末期って感じで、折からのスキーブームで猫も杓子もスキーに出かけてた。 でもまだこの時代、スパイクタイヤの使用禁止に罰則がなかった時代でスタッドレスタイヤの普及率も低く、更に四駆の車が一般的に流行り出す前の時代。みんな普通の車にチェーン巻いて一生懸命スキー場までの雪道を走ってたのだ。CR-Xあたりでスキー場に行くなんて珍しくなかった。 でも僕はこの猫魔で雪道ドライブは懲りてしまい、この年の冬以後「スキー行くなら人の車で」と決め込み、自分の車ではスキーに行かない主義になった。(その後1回だけ行ってるけどね) |