1990/8/23 thr 越前ドライブ | |||||||||||||||||||||
〜360号〜小松〜8号〜加賀〜305号(東尋坊観光)(越前海岸有料道路、河野海岸有料道路経由)〜大比田〜8号〜木之本〜365号〜関ヶ原〜21号〜岐阜〜22号〜名古屋〜19号〜春日井〜東名高速(首都高経由)〜三郷〜県道〜松戸 | ![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
朝メシ前に一風呂。 メシ後に一風呂入って8時過ぎに出発。 ←宿泊した赤穂谷温泉 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
8号に戻り加賀から305号に出て東尋坊に向かう。 ここらへんしばらく観光バスの後でトロトロ走行。景色も松林の向こうに海が隠された感じの道を進む。 |
|||||||||||||||||||||
そして東尋坊の駐車場に到着。割と観光客多く混んでたけど怯まずに観光した。 | |||||||||||||||||||||
![]() |
←東尋坊 荒々しい岩と青い海の素晴らしい観光地だった。日射し強く風も強く丁度いい感じ ↓妹の撮影で僕 |
||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
〜当時の記述より抜粋〜
この東尋坊、なかなか良かった。前の日まで文句だらけだった妹も「こりゃあいいね」ってな具合だった。〜中略〜やっぱ日本海はこうでなくっちゃ。 |
|||||||||||||||||||||
おみやげを買って出発!再び305号に出る。この305号も暫く走ると海岸線に出る。けっこうこのあたりも松の木とかあって、色んな形の岩とかあって景色が良かった。妹も「あの岩いいねぇ」って感じだった。 | |||||||||||||||||||||
![]() |
←305号、越前海岸の道。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
岩ゴツゴツでおもしろい→
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
←305号、呼鳥門
越前海岸をずっと走ると、呼鳥門というでかい岩盤のトンネルがあった。こういう自然の景色の観光地っぽい所を車で駆け抜けられるというのがワクワクした。 この呼鳥門。現在は新しいトンネルが脇にできて国道のルートから外れて遊歩道になっちゃった。 |
||||||||||||||||||||
そのまま越前海岸を南下。越前海岸有料道路を走る(現在は無料開放) 越前海岸有料道路の先の305号→ 305号のその先はモロ漁村の町のまん中を通る道で雰囲気があった。 |
![]() |
||||||||||||||||||||
河野海岸有料道路も通った(こちらは未だに有料)。 河野海岸有料道路は領収書には海の上を走る橋がプリントされててですごい道だなと期待したけど、走ってみても橋は分からなかった。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
やがて8号に出る。 少し走ると雨が降ってきた。でも降ったりやんだりで琵琶湖に出た。曇った琵琶湖は対岸が見えなくて海みたいだった。 ←8号、木之本付近の琵琶湖 そして木之本から365号に出てすぐの郵便局でお金をおろす。 |
||||||||||||||||||||
関ヶ原に抜けて岐阜から名古屋に走る。22号は夕方でさすがに渋滞。名古屋に着いたのは6時になってしまった。
名古屋市街→ 名古屋で車を停めて何を買うでも無くプラプラする。(おそらく妹は何か買ってもらおうと考えてたんじゃないかな。。)妹曰く「名古屋はたいしたことない」そうだ。結局何も買わず、味噌カツも食わず出発。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
そして春日井から東名で一気に帰る。 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
戻る→ |