1988/9/2.3.4 fri.sat.sun 郡山ドライブ | |||||||
![]() |
|||||||
―1日目 松戸〜6号〜四ツ木〜首都高-東北道〜郡山(親戚宅泊) ―2日目 ―3日目 |
|||||||
郡山には「いなか」(亡くなった母親の実家)があって、伯父さん家族が住んでいる。ほぼ毎年夏には遊びに行っていた。 車を買って遠出に慣れたらまず行きたかった場所だ。 この夏は河口湖や伊豆半島や甲府やらを走ってて高速道路にも少しづつ慣れて来たので行ってみる事にした。 ―1日目 ―2日目 ―3日目 〜当時の記述より抜粋〜 いなかを出発したのが10時頃で49号線(※1)をずっと新潟まで行ってしまった。たしか新潟に着いたのは1時前だったと思う。49号線という道はずいぶん走り易い、気持ちがいい、信号がない、景色がいい、いなかっていいな〜と感じた。山ん中でも道はしっかりしてたから100km/h以上ですっ飛んでた(※2)。なんと行っても阿賀野川。眺めよかったね。 〜中略〜 そんなわけで新潟へ着いてはじめて見る日本海に心時めかせてたら、、興ざめ。日本海を見て一言「なんだ海じゃないか」(※3)太平洋とは違った何か違った雰囲気かなんかあるかと思ってたが、やっぱり其処も海だった「なんだ海じゃないか」 ※1:国道に「線」は付きません。 ※2:ごめんなさい速度超過です m(_ _)m ※3:それまでどんなイメージだったんだろ。。。波荒く、風も強く、心なしか青というより紺色っぽい海? 新潟からは関越を練馬まで完走。 このドライブで地方の道を思い切り独走する楽しみを覚え、走り続ければ何処まででも行けそうな気もして、随分自信がついてこの後どんどん遠出するようになった。 |
|||||||
ちなみに、「近く来たらいつでも寄らっせ」といわれたので、この翌月の10/8にも東北方面をドライブするつもりで「いなか」にちょっと顔を出してみた。 したら。 煙たがられた。。 近くに感じた「いなか」が、またちょっと遠くなった気がした。 この日は従姉を乗せてドライブ。裏磐梯から米沢へドライブした後、調子にのって仙台の親戚の家まで行く。 。。というわけでそれ以来、一度もドライブでの寄り道では行っていない。 |
|||||||