どらいぶ日誌
2014/6/8
西山〜県道経由)352号〜出雲崎〜402号〜新潟〜113号(休)(食)〜川西〜287号〜米沢〜121号〜喜多方〜459号(休)〜猪苗代〜49号経由)県道〜湖南〜294号(食)〜守谷〜県道〜柏〜6号経由)県道〜松戸
朝は5時前に(スマホでの地元千葉の大雨洪水警報のアラートで)起きた。
ここは小雨が舞ってたけど、近所のおばちゃんが傘差さずに犬の散歩するくらいの霧雨。気温も暑くなく寒くなく、車の窓も半分曇ってないくらいで楽だった。
長岡から17号とかも思ってたけど、んーやっぱわざわざ大雨のトコに急いで帰ること無いよなーと思い、少し新潟を回ろうと思った。
道の駅からは一旦116号に出て、すぐに県道に折れて海に向かった。

ん?この道通ったことあるかも?
と思ったけど気のせいかなと進んだら、海岸沿いの352号に出るトコでハッキリ思い出した。
ああ、前に352号が通行止めの時に迂回して通った道だ。(09/8/8かな?)

←県道、柏崎市宮川。352号に出るところ。

そして日本海沿いの道をしばらく進む。
なんかあいかわらず小雨は降ってるけど、東の日の方向の雲が薄いからか妙に明るかった。

352号、柏崎市西山町石地→
先にはクッキリ弥彦山。先は晴れてるかも?

道はそのまま進むと出雲崎で402号に変わる。(352号は内陸に折れる)ここら辺は良寛のスポットが多い場所。最近仕事で良寛さんに触れてたりするので、どこか寄っていこうかなー、、とは思ったものの早朝だし雨だしって事で通過。

寺泊の町も早朝で店なんかどこも開いてなかった。今回はお土産ナシだね。(実は昨日妹から電話かかって来ちゃって遠出してるのバレちゃった。「おみやげー」とか言われちゃったけど「寄れたらね」と流した)

←402号、長岡市寺泊野積。大きく見える弥彦山。
over!道が東に向くと眩しさと雨での目眩まし。

やがて弥彦山の脇まで来ると日が差してきて、それでも雨降ってるからすっかりお天気雨状態。
これ、進んでる内にすっかり晴れるんじゃない?と思わせるような雰囲気だった。

旧有料道路の「越後七浦シーサイドライン」に入る。
ここはやっぱり雨降ってても景色いい道で好きだなぁ。五ケ浜の岩場区間。ゴツゴツの岩場だけど草が生えてて原生な感じの道。北海道みたい。
角田浜を過ぎると海岸から離れて松林の道に入る。
ここはちょっと単調なんだよな、、とか思ってたけど、気が付けば雨はやんでいた。遠く雲は多いけどここは晴れゾーン。広い畑の先の雲がモコモコで面白い風景だった。

そして松の木の合間にチラッチラッと覗ける海側の空には虹が架かって見えた。おお!
どこか海岸に出て虹観休憩としようか、と思った先で国道から逸れて「越前浜海岸」へ出てみた。
ちょっと車停めて休憩。

んー屋根開けようかどうしようか迷ったけど、ちょっとまだいつ雨降るか分からない感じなので、取り敢えずそのまま出発。
でも結局その先で降られることはなかった。

松林を抜けると五十嵐からまた海沿いの砂だらけの区間に出る。新しいルートだよね。

←402号、新潟市西区上新栄町。
over!砂紋が見える国道。click!そして侵食。

そのまま海岸から新潟の市街に進むと、もうすっかり晴れて青空も部分的に見えてた。

新潟の市街では、折れる402号から逸れて真っ直ぐ進み、西海岸公園を割って青陵大学の脇からまた海沿いの道に出た。
ちょうどこの出た海岸に広い駐車場があったので、一旦停止。ここで屋根を開けた。

朝からこの駐車場は停まってる車が多かった→
朝の浜辺ゴミ拾いの人達らしい。ごくろうさま。

屋根開けて解放。
まさか今日も露天で走れるとは思わなかった!ナイス。
そのまま海沿いをまっすぐ進んで「新潟みなとトンネル」で信濃川河口を渡り、発電所の先で113号に出た。

ここは晴れてるけど、向かう北方向はいかにもダメそうな黒い雲が密集。だから今日は新潟県内をぐるぐる廻るのがいいかなと思い、先ずは113号で雨降る手前までの新潟を走り、折り返して回ろう。と思ってそのまま113号を進んだ。

この113号も新しく繋がった区間があった。
まずは空港の先の阿賀野川を渡るところ。大きく迂回する形だけどキレイなバイパスと橋(ござれや阿賀橋)が繋がってた。旧道だと橋渡るトコで詰まりがちなんだよね。

113号、新潟市東区津島屋。ござれや阿賀橋→
すぐ隣に7号パイパスが並走してるのによく造ったよなぁ。

そしてその先の新潟東港の所。横土居バイパスという名で真っ直ぐ繋がっていた。
ここは前は一旦7号バイパスを経由して、、なんて形だったので楽になった。

新潟東港の片側二車線の所で大きい車を追い越せたのでその先はスイスイ。気分良くまた松林の道に突入。

松林の合間に広い畑地帯。
ここの畑ではスプリンクラーで放水してて驚いた。雨降ってなかったのかな?

113号、胎内市村松浜。over!

このまま村上まで進んで、どこか寄りつつ290号で折り返そう!とか思ってたんだけど、、なんか290号って去年通ったばっかって気もしたので(村上〜新発田間は走ってないけど)やっぱヤメて、桃崎浜では113号に沿って内陸に折れた。

この東に折れたバイパスは前にも一度通ったけど、真っ直ぐで気分いい立派な道。細く難解だったルートの113号はもう思い出だね。
とくに今日はここだけ限定みたいないい天気で、雲をかぶった山並みも眺めよく、気持ちよく走れた。

←113号、村上市中野。
山がくっきり。雪の残る山も顔出してた。

一気に旧荒川町を横断、荒川に沿ってグングンと山に向かった。

山間ではドコまで天気がモツかな、、とか思ってたけど、関川村の道の駅まで晴れたまま進めた。この道の駅で休憩。
道の駅はガラガラで、店も裏の重文屋敷も9時からだった。。まだ8時過ぎ。ひょとしたら最後の晴れ間の休憩かもしれないから、、とは思ったけど待たずに出発。
その先は、どこら辺から天気崩れるのかなーって気分で身構えて進んだ。
けど、山間も思ったほどドンヨリはしてなくて、そんな悪くないくらいの薄晴れで県境を越えて山形県。

113号、小国町小国小坂町。赤芝峡の手前→
赤芝ダムの静かな細い湖になった渓谷。

ん、山形も天気いいのかな?
と、ちょっとホッとしたとこでまた道の駅があったので寄って休憩した。

山を抜けても天気は崩れなかった。
113号は南陽に進んでウサギ駅長を見ていこう!と思ってたのに、ウッカリ忘れて、、西大塚で287号バイパスに折れちゃった。。まぁいいか。

←287号、川西町西大塚。長井南バイパス。

道がキレイになるのは嬉しいけど、この287号は田舎道の感じが好きだったんだよなぁ、、なんて思ってたけどバイパスはホンの一部、川西からは従来の287号に戻る。
望み通り気持よく田圃の田舎道を進めた。

287号、米沢市下小菅→
好きな感じの田舎の田圃道。

米沢へ走り、サクランボ農園を抜けて121号に出た。
そういえばサクランボ農園で直売所とか出てたら土産に買ってってもいいかな、、とか思ったけど、まだ早いのか遅いのかそれとも10時で時間が早いのか一軒も出てなかった。。
121号はもう帰り道パターン。
折角の天気いい山形県だったけどツルッと通過しちゃった感じ。

で、大峠トンネルに向かう道は正面に見える山がもう雲に囓れれてて、今度こそ間違いなく崩れそうに見えた。

けど、また崩れることなく大峠トンネルまで走れて県境。

福島県に入りトンネルを抜けると、こっち側も雲だらけながら青空も見え日が差してて、春蝉の合唱が爽やかだった。
あれ?福島もいい天気でいいのかな、、と余禄のような感激。いやいやでもまだこの先分からないからと、七色トンネルを抜けた先ですぐ横の日中ダムに曲がって行ってみた。
駐車場に停めて休憩。ダムを歩いた。
121号を喜多方に下った。
途中で「ひめさゆり祭り」という幟を何度か見かけて、ひめさゆり群生地に行ってみようかな、、、と思ってたけどウッカリ曲がるトコ通過しちゃった。
バイパスなのですぐには引き返せず、しばらく気になってたけど、戻るほどでもないよなーと直進。(やっぱり行っておけば良かった)

そんな小さな悔しさも手伝ってか、喜多方では気まぐれに459号に折れて裏磐梯に回ってみた。

←459号、喜多方市関柴町平林。
磐梯山も雲をかぶってた。

でー、やっぱりここも雲だらけに見えた山中に進んでみたら、思ったより天気良くて日が差してた。
道はガラガラの完全独走で気分良く走れた。
うん。こういう区間あるといいよね。この日一番ドライブらしい区間になった。爽やかにスイスイ。

459号、北塩原村大塩。取上峠に向かう道→

そして取上峠を越えて檜原湖に下った所に道の駅があるので、ここで少し休憩した。

引き続き進む459号は檜原湖沿いの道。木々の合間からチラリチラリと湖が見えた。

←459号、北塩原村桧原。長峯。
檜原湖ごしに磐梯山も見えてた。

その先の五色沼あたりは「渋滞」とか出てたので身構えてたけど、全然混んでなくてスイスイ通過。あれ?
駐車場も空いてて、たまには五色沼を散歩してもいいかも?とか思えるくらいな感じだった。(でも何度も行ってるので行かなかった)

その先の猪苗代町に向かう区間はわりと車多く、観光バスが蓋してた。あれ?まだ昼だけどもう観光帰りの時間なのかな、、早いなぁ。

ってわけで猪苗代町では国道から一本東に逸れて県道で南下。(いや、混んでなくてもこっちに進んでたかな)

県道、猪苗代町三郷→
気持ちいい直線の田圃道。
over!横目に磐梯山。

志田浜で49号に出て、すぐ先でまた県道に折れて猪苗代湖の東岸沿いを走った。

←県道、猪苗代町山潟。
猪苗代湖東岸の道。

ここまでは天気もったけど、向かう猪苗代湖の南の方は雲だらけ。さすがに晴れ間サービスも終了かな、、と思った矢先、パラパラと雨が降ってきた。あぁやっぱりなとうとうきたか。
広い路肩に車を停めて屋根を閉じた。

ここは様子みないですぐに屋根閉じて正解。すぐに雨は強くなって湖南から294号に出た頃には本降りになった。あーもうあとはずっと大雨地帯かと思うと気が重かったけど、ここまでいい天気で来れただけでも有り難い。
雨は進むごとに強くなって、トンネル越えた勢至堂峠の下りでは土砂降り。関東地方は連日こんな感じだったんだね。(ここはまだ東北だけど)速度落とししてゆっくり進む。

←294号、須賀川市勢至堂。強い雨。

でも、山を抜けると雨も弱まり、白河に出る頃には小雨程度になった。
食事するなら今だな!と思い、少しだけ289号を進んで白河ラーメンの店に行ってみた。

294号に戻って少し進むと県境。栃木県に入る。
ここから関東地方だからまた雨が強くなるだろうと思ってたけど、逆で雨はやんでいた。しかも路面も乾いてきてて驚いた。
まぁ関東と言ってもどこもかしこもが大雨ってわけじゃないだろうからこういうものだろう。でも屋根開けるにはちょっと恐く、窓全開にするくらいで走った。

294号、那須町芦野の柳並木→
雨の季節にヤナギ並木はぴったりかな?とか思ったけど、ヤナギは町中の方がイイね。。なんか変だよ此処。

もう294号はここら辺でもすっかり帰ってきた気分なので黙々とドライブ。

大田原市に入ると明るくなってきた。
お、日差しも復活か、、、と思った矢先雨が降ってきた。
一時的な天気雨かと思ったら、そうでもなくやっぱり降ってきた。屋根開けなくてよかった。

←294号、大田原市佐良土。天気雨の降り始め。
前に見えるコンモリした森は「下侍塚古墳」

294号、茂木町千本→
強い雨でみんな低速走行。

雨は少し強まったけど、またまたこの雨もそんなに長くは続かず、県境過ぎて茨城県に入る頃には止んでいた。
思った以上に局地的な雨って感じで梅雨らしくないような気がした。(エルニーニョ?)梅雨ってもっとドコまでもジトジトと弱い降りがずっと続くようなイメージだよね?ゲリラ豪雨とか大雨は困るなぁ。

でもそんな天気のおかげか、夕方の294号は思いのほか混まずに流れてて楽に通過。
守谷まで進んで折れると、新利根橋も流れてた。

そして千葉県。
今朝早朝に大雨洪水警報が出てた千葉県北東部だけど、この時間は雨はなく、薄い日差しのぼんやりした夕方で拍子抜け。

なーんだ、酷い天気かと思って少しでも早くってペースで帰って来ちゃったけど、これだったら新潟から山形あたりでもっと回ってくれば良かった。

とは思うけど、やっぱ体力的にはこんな感じで丁度よかったのかも。

橋渡った柏市あけぼの山の道も渋滞なくスムーズに流れた。けど、6号の旭町から先はさすがに渋滞。だよね。裏の県道-旧水戸街道で帰ってきた。自宅到着6時半前。
三日間予報に晴れマークがない状態での出発だったので
テンション低く折角の連休という執着も薄かった
途中で引き返して「ダメでしたー」って感じになると思ってたんだけど
やっぱり走ってみたらなんだかんだ結果的に天気恵まれていいドライブ

そして実は金沢城くらいしか思い浮かばなかった石川県も
蓋を開けば色々楽しく
やっぱいろいろあるもんだね
今回は方向が良くついてたと思うありがたい
戻る