記事一覧

成駒屋

ファイル 3148-1.jpg北杜市長坂町長坂上条にある焼きそばが有名な食堂。

もう随分前にWebで見かけて知ってネタ帳にも書いてた店で、来れないうちに何度かテレビでも見たりしてた。
気にはしつつも町の場所が普段通る20号からは離れているのと、時間も合う事少なく毎度通過してたんだけど、何年か前に一度来てて、その時は定休日で閉まってた。。(16/04/28)

てわけである意味リベンジ。逆に思い出して来れたおかげで幹線道路から抜けた秋のドライブも楽しめて、それだけでも良い寄り道だった。
途中でスマホで住所を検索してたので、店にはすんなり来れたし隣の駐車場にすんなり停められたけど、、アレ?こんな感じの店だったっけ?そしてこんな市役所真ん前だったっけ?と、場所も見た目も違ってて狐につままれた気がした。
けど、ちゃんと「名代焼きそば」の幟が出てたので安心して入った。(今年の三月に移転してたそうだ)

店内は落ち着きつつ洒落た感じでテレビで見た食堂の印象とは違ってたけど、たしかにテレビ出てた店主で厨房の感じはそのままだった。テレビで人気出て儲かって立派にしたのかなと思えた。(そうではなく、店主が歳で閉店する予定だったのを商工会や後継を名乗る人が出て支えてずっとこの味を残すためにリニューアルされたそうな)

ファイル 3148-2.jpgカウンター席について焼きそばを注文。メニューはいろいろあったけどまずはブレずに本命だよね。
席には仕切りも立って記名も求められた。コロナ対策は地方の方がしっかりしてるよね、、首都圏はゆるくて申し訳なく思う。。

そしていいにおいとともに「名代焼きそば(並)」の登場。
この見た目はすっかり忘れてて新鮮に驚いた。こういう感じだったんだー。

ファイル 3148-3.jpg

なんとも独特なビジュアル。
つゆだくの焼きそばということだけど、食べた感じも独特で焼きそばよりもしっかり麺を味わえてラーメンみたいに啜れて面白い。ソースも甘さより味わいが立ってていい味で、これはオリジナルの麺類って感じだった。
そしてぱっと見「麺」だけっぽいけど、ちゃんと麺の下にキャベツや肉が隠れてて、肉も味がしみてておいしかった。

あー大盛にしておけばよかった。と思いつつぺろりと完食。(少しソース汁も飲んじゃった)おいしかった。

ファイル 3148-4.jpg是非また来たいと思った。
これやっぱ、平日だからすんなり停めて入れたのかな。。休日は混むんだろうなぁ。。
と思いつつ、少し眺めがいい丘の上なので駐車場前から南西側の山々(茅ヶ岳とか?)を眺めてから出発。

なんかここんとこ、山梨がイイね。

タグ:餐:焼 景:山

里の駅いちのみや

ファイル 3147-1.jpg笛吹市一宮町東原の20号沿いにある大型土産店。

パッと見スーパーマーケットの様で、半分くらいは物産店とかなのかな?と思ったけど、産直品は店外のテントでの販売で店内はお土産品でいっぱいだった。
まず店先に沢山吊るされたカキの実をながめつつ(「枯露柿仕込中さわらないで」と書かれててまだ商品ではなかった。。)店内に入った。

ファイル 3147-2.jpg

ここは、割と最近、何かのアニメで見た憶えがあって気になって寄ってみたんだけど、何のアニメだったか思い出せず、来てみれば分かるかなーと思ってたもののやっぱダメだった。
そしてそのアニメで紹介されてた商品が何だったのかも思い出せず、、一番目立つトコに「生信玄餅」というのがあって、これかなぁ?と思ったけど自信がなく、やむをえず店の端のベンチに座ってスマホで検索。

「里の駅 アニメ」でも出てこず、たしかこのアニメだったような、、と調べてた作品は全然別で、あれー?と自分の記憶を疑ったけど、あーそういえばお笑い芸人を目指すアニメだった!と思い出してやっと「まえせつ!」という題名に辿りついて、山梨の回を調べられた。手間取った。。
で、やっぱり気になってたのは「生信玄餅」だった。(ほっとんど忘れてたようなもんだけどね、、)作品内では何度来ても売り切れてて食べられなかった幻の商品って感じだったけど、今日は平日の朝だからか(アニメが大袈裟なのか)沢山積まれてて余裕だった。 っていうか、バラ売りはしておらず、5個入りで994円。少し迷ったけど、せっかくだからと買ってみた。

で、
これは運転しながら食べるわけにはいかないだろうから、、どこかで、、とウロウロして、外の誰もいない喫煙所テントで食べてみた。

ファイル 3147-3.jpg

んーきな粉と蜜はフツー
と思ったけど、餅がなんとも爽やかで瑞々しくて良かった。
なるほどー生ね。これは生だわ。
これはゆっくり落ち着いてお茶と共に食べなきゃもったいないわ。と思い、一つだけ食べたら後は夜に宿で食べようと思って箱を閉じた。
 
 
ファイル 3147-4.jpgってわけで、
落ち着いて食べたのは、夜の宿。
昼間は袋の中でだったのできな粉も蜜も少なめにしといたけど、ゆっくりできるならたっぷりかけて信玄餅の醍醐味をも味わった。

けどやっぱ、きな粉と蜜はフツーなのよね。
っていうか、ぶっちゃけ信玄餅って餅よりきな粉と蜜を味わうためのもんよね。。
この生信玄餅は逆にきな粉と蜜を少なめにあまりかけずにして餅を楽しみたい一品。ある意味信玄餅ではない別物のような感じがした。けどとにかくおいしく止まらず、食感は楽しみつつもペロリペロリと4つ続けて食べちゃった。ごちそうさま。
山梨やるねぇ。

タグ:楽:買 観:ロ 餐:餅 餐:菓

道の駅 花かげの郷まきおか

ファイル 3128-1.jpg山梨市牧丘町室伏の140号沿いにある道の駅。

ここは昔オフ会の帰りの夜に立ち寄って真っ暗な駐車場で喋りまくってたのを憶えているけど、それ以外では寄ったことなかったと思う。
で、今日はこれで山梨のラストって感じでトイレ休憩に寄ってみた。

この道の駅は丘の斜面にあるような形で、駐車場の一段上に売店とかがあった。階段を上ると富士山もよく見えた。

売店の店前では蔦の草カーテンが変な赤い実を付けていた。なんか赤に白い縦線でスイカを真逆にしたような色。「スズメウリ」という沖縄の植物だそうだ。「毒があるから食べないで」とか書かれてたけど、勝手に食べるやつもどうかと思うが毒の植物を植えているのもどうかと思った。(隣りにはミニトマトとかも植えてあった。。普通はとって食べないよねぇ)

ファイル 3128-2.jpg

売店も見てみたけどとくに買う物も無かった。閉まってた食堂の片隅には巨峰が実を付けていた。山梨は果実だらけだね。 っていうか、こっちにこそ食べないでと書いておくべきなのでは?(さすがに店内だから食べるやつはいないと思うけど)

トイレは店の奥。駐車場からだと少し歩くから夜は寄りたくないね。

妹が煙草休憩してる間ふらふら歩いてたら、小さな池があって「彩甲斐の石」と書かれてた。池の先の石が埼玉の石と山梨の石で、この先の雁坂トンネルが開通した折(平成10年)に記念したものだそうだ。
まぁまた錦鯉だろうなと池を覗くと意外と金魚が多かった。錦鯉もいたけど小さい池だから金魚の方が元気に泳げてていい感じ。和金だけじゃなくて白の混じったキレイなのもいた。金魚は水槽じゃないと勿体ないような気もするけど元気に泳ぎまくってて微笑ましかった。

ファイル 3128-3.jpg

それとその奥になにやらレトロっぽい建物があり「室伏学校」とあった。
明治8年(1875)築で諏訪尋常小学校として開校(諏訪からの移築かとおもいきや、この地区は当時「諏訪村」と言ってたそうだ)、高等小学校、高校分校、保育所を経て室伏公民館として利用、地域住民には「インキ壺」の愛称で呼ばれてたそうな。
コロナじゃなかったら中にも入れたっぽい。まぁどちらにしても時間的に無理だったと思うけど。

そして店の裏のこんもり盛り上がった丘は「彩甲斐公園」という事になってて、上は「富士見の丘」という展望台。せっかくだからと登ってみたら妹が「やめときなよヒザ悪いんだから、もう行こうよ」と止めてきた。。さっきまで富士山富士山と見かけるたびに喜んでたのに階段上るほどの興味はもうないのかよ。。
ってわけで中間まで登ったトコで登るのヤメた。振り返ると少し良く富士山が見えた。「少し登るだけでも全然眺めいいよ」

ファイル 3128-4.jpg

、、と思ったけど、写真で見ると富士山を見る角度なんかそんなに変わることもなく裾半分手前の山に隠れた姿はほぼ一緒。広く見張らせるかどうかの違いだけなので中間で充分だったと思えた。

タグ:植:実 観:石 観:池 観:建 観:園 動:魚 景:山 道の駅

武田神社

ファイル 3127-1.jpg甲府市古府中町にある武田信玄公を祀った神社。信玄の居所だった躑躅ヶ崎館の跡地。

僕は来たのは二度目。歩かなければもう一回来てたかな。
今日は妹のリクエストでの来訪。武田信玄の興味よりパワースポット的な御朱印的な感じで来てみたかったようだ。(どちらにしても、食事した店の店内にあった観光案内で知った気まぐれみたいなもんだけど)

ここも時期的に当然「祝七五三」と鳥居に大きく横断幕が垂れていたけど、それ以外に観光客が多く遠慮はいらなさそうだった。

まず大きな錦鯉を見ながら水堀を渡ると、左手に「右近の橘」とあって橘の実がたわわに実ってた。「ほらこれ雛段飾りにもあるやつよ」とかいったけど、向い側には桜じゃなくて梅だった。
そう言えばその後ろには石垣があった。大手門の石垣かなぁ。現存物かなぁ。なにも書かれてなかった。(武田の時代の物じゃないけど江戸時代より前の古い物だそうだ。そもそも武田の時代にはこの南側正面に門や橋はなく大手門は東側だったようだ)

ファイル 3127-2.jpg

そしてまっすぐ社殿に進んでお参りした。
やっぱ七五三の着物の子供はそこかしこにいたけど一般客の方が多く賑やかだった。

一応いつもの流れで本殿は見れるかなと脇に進んだけど、大きい神社だけに間をあけて植木の先の門塀がありまるで見えなかった。

ファイル 3127-3.jpg

妹が興味あるのは別の方で、社務所に進み御朱印を頂いてた。ああ、御朱印ってこんな感じで目の前で書いてくれるものなのね。知らなかった。
脇で見てて気が付くと右手にカメムシが止まられてた。。これは、下手に刺激すると臭くなるやつだよね、、と緩くふるったけど退いてくれず少々手こずった。(最後はひっくり返して落とした)
それとおみくじも引いてた。女性は好きだよね。あたり前の様に引いてた。大吉でて喜んでた。

さてあとは境内を少し歩きまわった。
前に来ていい印象だった水琴窟に行ってみた。手前の所に煙のような靄が立ってたのは何だったんだろうか、植木の紅葉と日影に差し込む日差しとその煙で何か幻想的だった。
水琴窟は水を垂らして音を聞き込む手順だったと思うけど、水を流す柄杓がなくてただ筒に耳をあてるだけになってた。けど、それでも玉のような雫の音は聴こえた!

その水琴窟の奥にはニワトリ小屋があった。あれ?前はあったっけ?遠目に見ると白い烏骨鶏が元気に戯れてた。

ファイル 3127-4.jpg

水琴窟の手前には「姫の井戸」の口があったけど、ここも柄杓は無く、チョロっと流れてる水を手に取ってなめる程度に飲んでみた。おいしかった。

それと能楽堂にも歩いてみた。ここはあまり人がおらず人気がなかった。まぁ能とか判らないとピンとこないよね。自分も今年だか能楽とプロレスのドラマやってたので「あ、能楽堂だ」とか思ったけど多分前回はスルーだったと思う。
その能楽堂の前には御神木みたいなカッコイイ木が生えてて「榎天神」という祠があった。学業の神なので甥の受験を祈った。


水堀を渡ってそして西曲輪に出た。この堀や構えは往時の侭だそうだ。
前に来た時の方がさっぱりしてた気がするのは季節の違いかな。今回は城歩きじゃないし妹もいるので土塁の上とか歩きまわる気もなく、すんなりそのまま南の枡形虎口から表に出た。

ファイル 3127-5.jpg

またでっかい錦鯉を見つつ(慣れてて寄って集まってきてた)前の道の先に芝生の曲輪っぽいのがあったので見てみると「西曲輪南馬出」とあった。人馬の出入りを見られないように隠れる場所だったそうで、馬も埋葬されていたそうだ。
ここの前には梅翁曲輪という大きな曲輪があったそうだけど、まだ整備中なのか荒れた感じになってた。あまり高くないけどすこし市街見下ろせた。
八年ぶりに来てみたら新しい「信玄ミュージアム」とか出来てたように、また何年後かに来たらまたいろいろ新しく整備されているかもしれない。(この馬出も前はなかったような、、)

こんなとこかな。あとは売店を覗いて車に戻るだけ。なんか暑かったからソフトでも食べちゃおうかなーと思った。
信玄ソフトは前回食べたので今回は巨峰ソフト。

ファイル 3127-6.jpg

甘く食べやすいソフトだけど、なんか意外と量多くて途中で飽きてきてちょっと失敗。やっぱり夏とは違うからそんなに進まないね。妹も手伝ってくれなかった。ちょっと蛇足だったかな。。
 
 
ちなみに前回の点景

タグ:観:宮 観:城 観:石 観:水 楽:証 楽:音 楽:汲 植:実 植:樹 動:虫 動:鳥 餐:冷

甲府市武田氏館跡歴史館

ファイル 3126-1.jpg甲府市大手の武田神社前にある資料館。

っていうか、車を停めたその前になにやらカッコいい門があって、カフェメニューもあったから店かとも思ったけど歩いてる人が多かったのでよく分からないけど入ってみた。
ら、古いお屋敷の裏の長屋みたいなトコが飲食店になってて、その古いお屋敷を見ようと思ったけど、順路が逆で進入禁止。ここは出口だったらしく門まで戻ってやり直し。。

右に進むと新しい建物で「信玄ミュージアム」とあった。
入館無料で写真もOK。修学旅行っぽい学生さんが多かったけど躊躇せずに入った。

ファイル 3126-2.jpg

なんと信玄生誕500年まであと10日と出てた。来週だったらもっと混んでたのかもね。よかった。
館内はパネルで信玄や躑躅ヶ崎館を解説してたけど、妹は別に深く興味をもったわけでもなくスイスイと進んじゃったので、サーっと見るだけだった。
展示は軽めで模型も無かったけど、奥の有料コーナーの中は色々あったんだろうね。一人なら入ったかもしれないけど通過。

そしてさっきの屋敷の表の庭に出た。
「きっとここに信玄さんが住んでたんだよ」とか妹。500年前の建物なわけないだろw「武田神社が昔の信玄の居城だよ」
縁側から覗くと、コロナのせいか「当面の間立入禁止」とあり、建物の解説もあった。
「旧堀田家住宅」という昭和8年築の割烹料亭で、戦時には将校宿舎、後に旅館になり住宅になったものだそうだ。妹が「懐かしい感じ」と言ってたけどそれは的を得ていて、昔暮らしてた都内の家と同世代の建物だった。(うちは料亭じゃなくて文化住宅だけどねw)
庭の隅には離れの茶室もあった。

ファイル 3126-3.jpg

屋敷の裏の離れとの狭間が順路で最初に入った長屋棟の出口に出る。その離れが土産売店になっててちょっと覗いてみた。
これは店用につくった建物じゃなくて前からあった離れを店にいしているようで、玄関から店内に土足でどうぞとあったけど「え、いいの?」って感じで落ち着かなかった。

そして長屋棟の裏庭に出ると紫の実の草がキレイだった。「これはムラサキシキブっていうんだよ」と妹に教えられマウントとられたw植木の知識はさすがに妹にかなわないな。

そして平戸門から出た。門にあった「堀田古城園」というのが料亭の名前だったのかね。
まぁ雰囲気よく悪くない無料スポットだったけど、信玄とは関係ないですとちゃんと明記しとかないと、うちの妹みたいになんとなくで観光に来た人には「武田家ゆかりの人の住居」と勘違いされても仕方ないと思う。

ファイル 3126-4.jpgそのあと武田神社の正面口に進むと、こっちにちゃんと「甲府市武田氏館跡歴史館」と案内図が立ってた。
ああ、ちゃんとこっちから進めばよかったのね。

古城園は一応昭和の料亭という解説はあるけど、やっぱり武田氏とは関係ないとは書かれてなかった。
んー、、まぁ武田氏館跡地にあった料亭だから、嘘でもなんでもないわけだけど、少しモヤモヤした。

タグ:観:館 観:具 観:屋 観:門 植:実

ほうとう蔵 歩成 フルーツライン店

ファイル 3125-1.jpg甲州市万力にあるほうとうの店。

二回目の来店。少し迷いつつここまで来る間にも幾つものほうとうの店を見かけてて、手っ取り早く見かけた店に寄っちゃっても良かったんだろうけど、やっぱり前回おいしくて感激だったこの店で食べたかったし、妹にも味あわせたかった。

で、前はたしか午後遅くだったから店にスンナリ入れたけど、今日はまだ1時過ぎ。駐車場は誘導されて普通に停められたけど、店はやっぱり待ちが居て整理券を取って待つ型式。
でも四組待ちくらいだったのかな、外の顔を書いたカボチャを見つつ(それよりフジカラーのベンチが懐かしかった)中に入って芸能人のサインなどを見つつ待つと10分くらいで席に着けた。

ファイル 3125-2.jpgそしてメニューを見て、今回は奮発して前回気になってた「信玄あわびステーキ」をたのんだ。ほうとうは自分は季節メニューの「きのこほうとう」妹はスタンダードに「豚肉ほうとう」+ビール。。
ビールと水で乾杯ってなんなの。。

まず先にその「信玄あわびステーキ」の登場。
これはこれはキレイに並んだあわびでメニュー写真より多そうな感じ。(テーブルの間に置いたので写真は横になっちゃった)

ファイル 3125-3.jpg

食べたら、、、 「んーんー」「んんーん」
これはうまい!口は味わうのでいっぱいで兄妹でんーんー言い合っちゃった。
これはやっぱさすがだね。アワビは凄いね。武田信玄の好物だったとかアワビをとるために駿河に侵攻したとか言うのも納得。妹も絶賛で「さすが武田信玄!」と信玄の好感度まで上がってしまってた。(このあと武田神社に行こうとかいい出すほどだった)

そしてほうとうも登場。

ファイル 3125-4.jpg

ファイル 3125-5.jpgやっぱうまい。具のひとつひとつがうまいしほうとうもいいし汁が絶品。やっぱ迷ってもここの店にこだわって来てみて良かった。
キノコはヒラタケも入ってるそうだけど、普通にナメコがうまかったし、やっぱりどれも美味しかった。(けど妹の豚肉ちょこっともらったらそれもうまくて、肉入りにするべきだった、、と思った)

もうしばらく妹との会話もうまかったと賞賛し続けるほどの満足な食事。「名物にウマイものなし」なんて誰が言ってるんだろうね。うまいものだらけだよね。
 
 
ちなみに前回の点景

タグ:食:鍋 餐:麺 餐:菜 餐:貝 植:実 楽<待

道の駅 たばやま

ファイル 3124-1.jpg丹波山村の139号沿いにある道の駅。

ここは日帰り温泉の「のめこいの湯」の入口にもなる駐車場なので、道の駅になる以前から何度も来てたし、道の駅になってからも何度か寄ったことのあるお馴染みの場所。

でも食事したとかはなく(点景つけるより前にうまい弁当を食べた事はある)点景にするのは今回が初。なんか意外。温泉だけじゃ点景にはしてないからねぇ。

で、今日は珍しく午前中11時ごろの立ち寄りなので、何か食事をと思って来てみた。
売店裏の丹波川(多摩川の上流)を見ながら食堂の方へ進んだ。

ファイル 3124-2.jpg

店前のメニューを見るとシカ肉メニューがいろいろあった。ジビエとかが好きじゃない妹は渋ってた。。「昔はキノコの弁当とかあって、それがすんごくうまかったんだけどねぇ」というと「なんで今ないの」と怒ってた。

で、自分は「鹿ばぁーがー」妹は「鹿ゴロッケ」と「栗ソフトクリーム」で食券買って、外の席で日向ぼっこして待った。
ここからは植木で微妙に丹波川は見えず、温泉もそこへ渡る木造吊橋もチラリとしか見えないけど、ほんのり色づいた植木と山間の感じと燦燦とそそぐ暑いくらいの日差しで心地よかった。

ファイル 3124-3.jpg

「鹿ばぁーがー」はゴロっと塊大の鹿肉ハンバーグが入ってて食べ応えあるおいしいバーガー。
味も良くくさみもないけど、ちゃんとジビエっぽいワイルドな味はしてなかなかイイ。おいしかった。

ファイル 3124-4.jpg妹の方の「鹿ゴロッケ」は鹿肉入りのコロッケ。ロッケと言う名の通り、シカ肉はゴロっと大きめに入ってたようで「んーやっぱり苦手」とか言ってた。思い込みだと思うけどね。

栗ソフトは「ちょっと甘くてソフト過ぎ」だそうで、一口貰ったら蜂蜜っぽい甘さの栗風味。もっと栗栗しい濃い味の栗ならなぁと思ったけど、このくらいがソフトクリームとしたら一般的に食べやすいだろうと思う。(最近あちこちで言ってるけど栗と言ったら岐阜の中津川の栗きんとんが食べたいよなぁ、あのくらいの濃厚な栗味が恋しいわぁ)
とりあえずぽかぽかでソフト食べるのにいいくらいの日差しで良かった。(自分はひとくちだけど)
軽く空腹を緩めるくらいの食事で「この後ほうとうを食べるのに丁度いいくらい」と妹。

あとは一応売店も覗いた。
鬼滅の刃のコーナーが出来てたのは、この丹波山の町が炭治郎が一話で炭を売りに下った町との推測で聖地となってるからなんだろうけど、店内にそういう説明は取り敢えずなかった。まぁ公式では明言されてないしね。(個人的には鬼滅は東京都内だけ完結してる話だから小河内村の設定じゃないかと思ってる)鬼滅は大好きだけどグッズに興味ないし、何も買わなかった。

妹の煙草を待ってゆっくり出発。
ここで折り返しのドライブも多かったけど、今日はまだ山梨の入り口って感じだった。

ファイル 3124-5.jpg上記の昔買って食べた弁当というのが
03/10/03に来た時に買った「舞茸弁当」
これがうまかったー
いい味で煮た舞茸が惜しみなく乗ってて
濃い味の似汁もご飯にしみてて
 
これだけはずっと残っててほしかった

タグ:餐:ば 餐:揚 餐:飲 食:弁 楽<待 道の駅

道の駅 富士

ファイル 2941-1.jpg富士市五貫島の1号沿いにある道の駅。

まぁまぁたまに寄る道の駅で、1号沿いでは一番最初に寄った古くからの道の駅。
今回の行きにも寄ってるし(対向車側だけだけど)点景もこれで四度目。っていうか点景にするつもりもなかったんだけどね。

来てみたらリニューアルされてて建物の雰囲気が少し変わっていた。
外観はミントな色から黒めのキリッとした感じになってた。
トイレだけのつもりっだったけど店も覗くと中も洒落た今風な感じになってて、売店の範囲や食堂の位置は変わらないけどレジ位置とスナックコーナーは手前になってた。

屋上に上がる階段も位置は当然変わらないけど、前よりわかりやすく壁に落書き風に「Mt.Fuji Viewing」とあって誘われやすくなっていた。ので上がってみた。

屋上の展望台も基本的には変わらなかったけど、洒落た植木と洒落たテーブルと椅子が置かれていい休憩所になっていた。
六角形の東屋風なのも前からあったと思うけど、屋根に国道おむすびマークが回る風見鳥がついてたりした。

ファイル 2941-2.jpg

そして富士山の眺めはばっちり。やっぱりちゃんと見っても雪はなく、先日見た冠雪の富士山が気のせいだったのかな?と思った。(気のせいではなかったのはこの後に判るんだけど)

外はやたら寒いのですぐに下に戻った。
お腹空いてないけど一応食堂のメニューを見ると、以前の気に行ってたメニューは無くなってたけど他に気になるメニュも増えていてまた来ようと思えた。

そしてまた売店を通過するときに目についたのが、この道の駅限定という「ほうじ茶ゼリーソフト」のポスター。
昔のエビソフトからは随分イメージ変えて和でスマートなイメージになったじゃない。とか感心してたんだけど、15日16日限定で割引!という黒板も目について、んんじゃあー食べてみようかねって気になった。

ファイル 2941-3.jpg

lほうじ茶パウダーをまぶしたソフトでカップのみの販売。まぁ店内をフラフラされないためにはコーンじゃない方が利口かな。

ファイル 2941-4.jpg「ROUTE1」とかあるカッコつけたテールに座ってゆっくり食べた。
そしてこれ、ソフトの下にほうじ茶のゼリーが入ってた。あ、そうか、ほうじ茶ゼリーって名前にあったもんな、、ソフトにかかったパウダーでほうじ茶はクリアーかと思いこんじゃってた。
ソフトに対してゼリーは冷たくなくてなんかノペーっとした印象。寒い時季だから安心するような落ち浮く感じだけど、暑い時季だったらちょっとウザいかも。

取り敢えず寒い時季なので最後までおいしく食べられた。
今回のドライブっで唯一のソフトだし、そういえば最近ソフト減ってるね。これは点景にするべきだなってここで思った。

 
ちなみに前回の点景

タグ:餐:冷 楽:眺 景:山 道の駅

道の駅 とよはし

ファイル 2940-1.jpg豊橋市東七根町一の沢の23号沿いにある道の駅。

去年オープンしたばかりの新しい道の駅。
その去年来てて二度目の立寄り。点景も二度目。
去年はオープンしたばかりで大混雑してて停めるまで待ったりしたけど今回はスムーズに入れてすんなりいい位置で停められた。

で、トイレトイレ。
でも今日は昨日ほどトイレ近くなくて、朝から走ってトイレ休憩まだ二度目という普通なレベル。助かるわ。

そして昼ちょい前といういい時間だったのでここで食事。
確か前回はカレーうどん食べて辛かったのを憶えてたので、今日は別の何かないかなーと見てまわると、やっぱり気になったのは「いっしょうめし」という店の「豊橋牛まぶし」豊橋牛の櫃まぶし。

ファイル 2940-2.jpgんーちょっと高めだからなぁ、、とか思ってたら、この店はGotoクーポンで食事できるようなので決定。
そうそう今日のクーポンは愛知までだからここで使っちゃわないと無駄にしてしまうところだった。丁度よかった。

食券買ってからクーポン券でそのぶんリターン。
JAFのマークがあったので、それはどういう割引があるのか聞くと、ドリンクバーが無料だそうだ。もちろん会員証を呈示した。

さて、そういえばひつまぶしって食べたことなかったかも?とか思ったけど、ちゃんとテーブルに食べ方が簡単にあった。
ああ、最後にお出汁をかけて、、って他でも食べてるなぁ。山梨で食べた鰻丼とか。

ファイル 2940-3.jpg

で、「豊橋牛まぶし」
スマホ見ようとしてたら思ったよりも早く出てきて驚いた。

豊橋牛というのはここでしか見たことないけどブランド牛だけあってやっぱりおいしい!
最初は普通によそって食べたけど、もうそれだけで最後まで食べてもいいくらいだった。(山梨の鰻は逆で最初からお出汁をかければ良かったと思うレベルだったから、そのくらいのつもりでいたけどアニハカランヤだった)

そして次はとろろをかけてみた。あーこれもいいわ。とろろが爽やか。

ファイル 2940-4.jpg

で、最後にお出汁で茶漬け風。うわーこれもいいわ。おいしさがほぐれてスルスル食べれちゃう。

あっという間にペロリと完食。
どの食べ方もおいしかったけど、個人的にはそれぞれの食べ方で丼一杯思い切り食べたい気分だった。
でもきっとこの三つの食べ方のうち一つとを選べと言われたなら、それぞれ食べられる方がいいと思うんだろうなぁ。

そして食後のドリンクバーは、ジュースとかコーヒーとかっていう気分じゃなかったので素直にお茶にした。ら、このお茶もおいしかった。豊橋茶とかそういうのかな?
ゆったりした頃に昼でお客さんが増えてきたので店を出た。

イヤぁ満足。Gotoクーポンさまさま。
もう充分なので売店も覗かずに車に戻った。
 
 
ちなみに前回の点景

タグ:餐:肉 餐:飯 食:定 道の駅

道の駅 潮見坂

ファイル 2920-1.jpg湖西市白須賀の1号沿いにある道の駅。

何度も寄ってる道の駅で点景も三度目。
今回はトイレだけのつもりで寄ったんだけど一応店にも入ってみた。
チョイ食いしてもいいくらいの腹ではあったけど、食堂でちゃんと食るほどではなくパーッとメニュー見て売店も見て出た。

やっぱりこのあと豊橋のカレーうどん食べに行こうかな。。辛くない店とか検索できないかな。。とか思って外に出た。
ちょっと裏にまわって国道と遠州灘の海を眺めつつスマホ検索。

ファイル 2920-2.jpg

ちょっとイマイチな眺めだけど、雲もおもしろくのんびりできた。
そういえばまえに歩いて浜辺に出たことあったっけ。点景に載せてる筈だし、意外と歩いて遠く感じたのでもう行かないけどねー。(なんて思ってたけど歩いたのは11年前の点景コーナー作る前だった)

さて検索はよくわからず、そもそもそんなのを調べられるわけもなくあきらめた。
それより外のスナックコーナーの「浜名湖焼き」というのが気になったので買って食べてみた。

ファイル 2920-3.jpg

シラス入りのお好み焼き。ああこれ前にも食べたかも。(四年前の点景で食べてた)っていうか、前はカキが入ってなかったっけ?(添えられたオマケだったようだ)
外だけど昼で寒くなくガラガラで落ち着いてゆっくり食べれた。

そして食べてて気になったのが別の店の「三ヶ日みかんフローズン」これも買ってみた。

ファイル 2920-4.jpg

これはどうやらフローズンは普通のオレンジで、三ケ日ミカンのシロップを垂らしたもののようだった。
これは車に持って乗って走りながら飲んだ。
ついつい冷たいの忘れてジュースみたいなつもりで吸ったら頭キーンとなった。

タグ:景:海 餐:焼 餐:冷 道の駅