記事一覧

ラーメンあすなろ

ファイル 2912-1.jpg古河市仁連の県道沿いにあるラーメン店。

北方向のドライブの定番コースにある店でいつも見かけてたけど、いつも混んでるし味噌ラーメンの店らしいから寄った事なかった。
つまり味噌ラーメンは辛いおそれがあるからと敬遠してたわけだけど、最近チョコチョコよってみると、そんなに辛い味噌ラーメンの店はなく、おいしい店が多いので考えも変わってきた。

で、午後遅い半端な時間だから少しは空いてるだろうと思って寄ってみた次第。けど、車もけっこう停まってて店内も賑わっていた。こんな時間にもたくさん客ついてるんだから人気の店なんだなぁと思えた。

ファイル 2912-2.jpgでも賑わってるのはボックス席で、カウンター席はそんなに長くないけど一人もお客いなくて悠々座れ、、、るかと思いきや、椅子が固定の丸椅子で、まん丸ならいいんだけど若干の背が出てるタイプで、テーブルとの距離がデブにはきつい間隔。
腹が入らないので店を出ようかと思った。。けど、椅子を横にむけたら半尻で座れたのでこれでいいかと落ち着いた。

メニューはいろいろあったけど、最初に目についた店長おすすめメニューの「特製満足味噌ラーメン」にしてみた。

ファイル 2912-3.jpg

うん、これはおいしい味噌ラーメン。人気なのもわかる味。
まろやかな味噌にもちもち麺で。特製というトロトロな角煮の甘いのが味噌と差がハッキリしてておいしかった。
汁最後まで飲んで楽しめた。

けどやっぱ、このカンター席はダメだわ。また来たいトコだけど痩せない限り来れないね。トホホ。

タグ:餐:ら 楽<残

大龍

ファイル 2911-1.jpg藤岡市藤岡の254号沿いにあるラーメン店。

久々に寄った二度目の店。よく通る254号の帰り道で毎度見かけてて、、たまには、と何度か思ったりしたけど、なかなか寄ることなく十年ぶり。(前に来たのはCR-Xの頃かと思ったらデルソルの頃で、なんと点景にしてた。。忘れてた)
そういえば254号沿いではあるけど、折れた横道側にしか入口はなくて、駐車場も意外と停めれる車の数が多くなくてちょっと変なとこ(回頭できずにバックで出ることになるトコ)に停めた。
というような感じが寄ろうかと思いつつ通過しちゃう原因だったのかもと思えた。

で、店内も意外と広くなくて自分がテーブル席着いたらいっぱいかな、、相席かな、、と思ったけど、後から来た客は奥に続きの建物で客室あるらしくそっちに案内されてたので安心した。

たのんだのはやっぱり一番人気とあった「五目あんかけラーメン」確か前と同じだと思う。おいしかったと思う。
で、
出てきて思い出した。ああ、量が多いんだっけ。。

ファイル 2911-2.jpg

味はおいしく麺もイイ感じ。あんかけのトロ味もイイ感じで、思ったほど冷めずらいわけでもなく食べやすかった。けど、減らない。食べすすんでてもなかなか減った気しない。
そういえば十年前も帰り満腹だったのを思い出した。その頃より明らかに食が細くなってる(腹は太くなってる)のに食べきれるか不安だった。(残せばいいのに)
食べてて気が付いた「麺少なめにできます」とテーブルにあった。。

でもおいしいから食べきった。そしてやっぱり満腹。
空腹で寄ったからあるいは平気かと思ったけどそういうもんでもないんだよね。
ずっと通過してた原因はこっちだったw
とりあえず喉はかわかなかったからよかった。これで水が飲みたくなるようなのはつらいよな。
ゆっくり帰った。

タグ:餐:ら

あたりや食堂

ファイル 2882-1.jpg美浦村大谷の125号沿いにある食堂。

よくある事だけど、空腹なのに店も食べるものも決まらず、もう選ばずに見かけた店で食事しよう!とか思いながらこの125号を通ってて、見かけたのに躊躇して通過しちゃった店。
後からあそこの店寄ってたら何食べれたんだろうかとネットで調べたら、ナマズ天丼とかあって、あー寄ってればアタリだったのかも、、とか思った店。

うろ覚えで稲敷市の大杉神社よりも南のイメージだったけど、全然違って美浦村に入ったトコだった。

で、今日もまたいざ来ると引っ込み思案で「もう飲み客の時間なんじゃないか」とか怯んだものの、まぁ昨日もそんな店で食事してたので(飲んでたおっちゃんおばちゃんたちが「鬼滅の刃」の話してたのが聞こえてて、ブームってスゴイな!と思えて面白かったので)、まぁいいかと怯まず入ると、広めの店内に飲んでる客は一組であとはソロだったので、落ち着いて席につけた。

メニュー見ると、ナマズ天丼は「かすみ天丼」と名が付けられてて、なんとも正直に「キャットフィッシュ使用」と書かれていた。
まぁそうだよね霞ヶ浦産アメリカナマズだよね。
最近テレビの影響で特定外来生物とか嫌われがちだからか行方市の方では「ナマズ」としか言わないのに対して素直にきっぱりと標示してて好感持てた。食べておいしきゃいいし霞ヶ浦のアメリカナマズも確認されてからもう四十年くらいいるそうだから立派な地場産。(僕が千葉県民になったのと同時期くらいらしいw)

ファイル 2882-2.jpg

ってわけで「かすみ天丼」
肉厚のコロっとした米ナマズ天と蓮根天などがのった丼。
米ナマズは意外としっかりしててクセのないおいしい白身魚だった。日本のナマズってフワッとしてトロッとしてる印象だったからちょっと別でこれはこれで美味しくアリだった。
そして茨城特産のレンコンも意外としっかりしててシャクって歯応えあっておいしかった。
で、お吸い物に入ってたツミレは白魚だったけど、これまで米ナマズって事ないよなぁ、、(たぶんアジ)と思って会計の時に聞いてみようと思ってて忘れてた。。

素直においしかった。また来たいと思った。

店の入り口には小さな水槽が二つあって、片方はネオンテトラ。もう片方は、、黄色いティラピア?
水槽の魚は好きだけど、熱帯魚は興味ないんだよね。。
米ナマズも飼っててほしかったけど特定外来生物じゃ無理かな。。

タグ:食:丼 餐:魚

松戸富田麺桜

ファイル 2881-1.jpg松戸市八ケ崎のテラスモール松戸にあるラーメン店。

元々は6号沿いにあった「大勝軒ROZEO」(殿堂入りの人気ラーメン店「とみ田」の直営2号店)がこのショッピングモールに移転してきたものだと聞いてて、そっちは以前に何度か食べに行ってて点景にもしてて(→)知ってたし味濃くてそうそう行きたくなる店でもなかったから、映画を観た後の食事でもまだ来た事はなかった。

けど、今日は平日ですいてて、ここも一人も並んでなかったのでたまーにはいいかなーと思って食事してみた。

なんかよくよく見ると店名も違うし、模様っていうか雰囲気も違うし、メニューも違うような、、、なんか別の店て感じだった。
で、メニューは完全につけ麺がメイン。「中華そば」も一応あって「あっさり味」と書かれてるけどどうせ絶対あっさりじゃないし中華でもない事も知ってるw じゃあたまーーには思い切ってつけ麺でも食べてみようかなーと「甘エビ濃厚つけ麺」にしてみた。この店舗限定メニューらしい。

ファイル 2881-2.jpg

おお、なんかこれはすごい。っていうか麺が「中華そば」とは全然違って別ものなのね。。
キレイに盛られた太めの麺は、そばじゃなくてうどんだよね。武蔵野うどんのような重いコシのどっしりした麺を数本ずつ汁につけて啜ると濃厚濃厚。甘エビも濃厚だけど(他で食べた物凄い海老(→)って程の強烈さではなく)、程良い感じで魚介系のダシとうまく混ざってそれぞれの味を楽しめて、更に麺にもよく絡んで濃厚さを醸し出していた。

そんな濃厚ドロドロの汁だけど、麺を食べ終わった後でスープ割りのポットの湯で割ったら、いい感じに薄くできておいしく飲めた!このギャップが良かった。
僕はもともとラーメン派でつけ麺は殆ど食べず、つけ麺で有名な富田系のこの店ででさえも食べた事なかったんだけど、最後にこのくらいの丁度いい感じで割って飲めるなら次回もつけ麺食べようかなと思えた。(またすいてたらね)

だんだんと拘りが薄れて素直にいろいろと楽しめる様になったのは年のせいかな。
そういう意味では老化も悪くないもんだ。うんうん。

タグ:餐:ら

豚専門料理 恒

ファイル 2880-1.jpg我孫子市我孫子新田の手賀沼前にある食堂。

そういえば最近この道を通った時に気になってた気もするけど、すっかり忘れて見かけて咄嗟に寄った店。
駐車場が店のすぐ隣ではなく裏側というのが分かりづらいけど、店先に見やすく案内が張り出されていたから、その違う方の駐車場に進入してもすぐに出直せた。

駐車場からまわって来ると店の入り口に「誠に勝手ながら十月をもって閉店させて頂きます」と貼紙があった。。あらあら
でも閉まる前に寄れてよかった。

店内は広めだけどちょっと大雑把な配置でやや殺風景。テーブル席だけだけど家族連れで落ち着く感じではないのでむしろ自分みたいなお一人様に丁度いい感じだった。

で、メニューを見て「豚背ロース焼+ご飯セット」をたのんだ。なんでも今日は炒め物が出来ないそうでその代わりに肉多めにしてくれるとか。(っていうかメニューにも(増量中)ってあったけどね)
ご飯も大盛にできるらしかったけど普通でたのんだ。

ファイル 2880-2.jpg

ってわけでロース焼。一瞬、先週栃木で食べたしょうが焼きを思い出して続いちゃったかと思ったけど、全然違って、こちらは味噌漬け焼風味。
さすが専門店というだけあって肉もおいしく脂身もおいしく柔らかくてイイ豚だった。箸で食べやすく、碗のご飯と共に思い切り食べれていい食事だった。
(不満を言えば豆腐に辛いのがかかってて食べられなかった事くらいかな)

これはすぐ閉店なのが惜しいなぁ。普通にもっと寄りたかったなぁ。ぽつーんと一軒でやっぱ周りに店もない場所では難しい上にコロナで厳しいのかな。

店を出て駐車場にまわる時に道路の向かいの真っ暗な手賀沼の湖面が見えた。周りが暗いから対岸の建物の灯りを映して揺れててちょっとイイ感じだった。

ファイル 2880-3.jpg

車の通りは少なかったけど渡らずに遠目に眺めて駐車場に歩いた。

タグ:食:定 餐:肉 景:湖

麻生藩家老屋敷記念館

ファイル 2879-1.jpg行方市麻生にある県指定文化財の武家屋敷。

この夏にちょっと麻生藩に興味を持ち来てみたんだけど、手前で逆に曲がっちゃって(そっち方向にも別の(三好家)家老屋敷があって駐車場がなかったのであきらめてた)ここには気がつかず、後から(日誌書いてて調べて)知って悔しく思ってたスポット。
麻生藩家老の畑家の上級武家屋敷。

小学校前にあって前の道の角が駐車スペースになっていた。

入口の門にある案内を読むと、安政3年(1856)に藩士屋敷から出た火災の類焼で失い、その翌年に再建された主屋と門だそうだ。

で、門をくぐって広い邸内を進むと立派な茅葺屋根の屋敷が見えた。
おおこれはカッコいい!此の外見は藩主の屋敷とよく似ていたんだそうだ。

そして玄関わきにメダカの鉢があった。覗くと白いメダカで今風だったけど、動きが機敏でカメラを向けると葵の下に隠れたりして一匹しか写せなかった。

ファイル 2879-2.jpg

屋敷は玄関から広く開かれていたけど「あがっての見学はご遠慮ください」とあった。まぁこれだけよく見えてれば充分だよね。
そして次の間には麻生藩の年表や解説、家老の畑と明治からこの屋敷を買い受けて病院を開業し現代まで残した福田家などのパネルが並べてあってさーっと読めた。

麻生藩は関ケ原で西軍に属して改易されてた近江の大名新庄氏が、家康から赦免され3万石でこの地に来て立てた藩。
一時嫡嗣がなく断絶しつつも一族の者が一万石で取り立てられ、その後明治の廃藩まで続いた外様の小藩。幕末の天狗党の騒乱の事も少し書かれてた。そうそう、夏はその天狗党の話で麻生藩に興味持ったんだっけ。

次の間に続く取次の間や内玄関の間には吊るし飾りや地蔵のぬいぐるみなどが飾られてて華やかだった。

そしてぐるっと回ると釜戸のある土間からは高い天井が覗けた。ううん立派。
茅の吹き替えの様子もパネルになって展示していたし、ここにも布団生地で作ったというセミが飾られてて暗めの土間を華やかにしていた。

ファイル 2879-3.jpg

裏にもまわれて奥の間から納戸も覗けて、横にまわって上座敷の屏風が覗けた。
上がれないにしてもしっかり全室見れたし無料だし、整ってて雰囲気いいので満足だった。

表に戻ってその奥にある管理棟も見てみたら、休憩室とちょことの資料室になってた。
ので、入って麻生藩についての資料ファイルなど拝見。
なんでも麻生藩は殆どの藩士が江戸屋敷に詰めてて、この麻生には陣屋だけで城もなく町もつくらずのどかな里だったらしい。天狗党の討伐で兵を出してたから勇ましい武士の荒ぶる藩かという印章で来たけど、そんな感じではなく、むしろ一揆の農民の要求を聞いたり目安箱で意見を聞いたりする温厚な藩だったようだ。

ファイル 2879-4.jpg

陣屋の見取り図なんかを眺めつつ、その陣屋ってどこにあったんだ?と調べると、個々の目の前の小学校がほぼそのまま陣屋跡の敷地だったようだ。

まぁ小学校をフラフラ歩く気はないし遺構もないそうだからいいけど、表に出てみると小学校には壁も高い柵もなく校庭丸見え。なるほど城なら二の丸くらいはありそうな広い敷地だったんだなと見通せて有り難かった。
小学校を写真撮るのも気が引けるので停めた自分の車の写真撮って出発した。

タグ:観:屋 観:史 観:門 観:飾 観:館 動:魚

道の駅 みかも

ファイル 2878-1.jpg栃木市藤岡町大田和の50号沿いにある道の駅。

最近は50号をずっと走る機会もあまりないのであまり寄らない道の駅。前回点景にして以来かな。

今日は行く店行く店空振りが続いてたので、困った時の道の駅。でも道の駅の食堂も昼過ぎると早く終わっちゃうトコ多いけどね。

でもここは普通にやっていた。食事では初めてで広めの食堂は入ると食品サンプルが並んでコメントも添えられていたし、メニューも多かった。
少し迷ったけど、まぁ普通の食事がいいやとしょうが焼き定食にした。これはコメントに「お客様のご意見を反映したおすすめの一品です」とあった。

ファイル 2878-2.jpgそして食券を買って出してテーブル席についた。
すいてたから外の見える窓側のテーブルに着いてみたら、斜め向かいのイスに「松坂桃李さんがロケで座った席です」とあった。
そして隣りのイスは「杉咲花さん~」だった。
え、なんのロケだろ。。松坂桃李のイスに座って杉咲花に見つめられながら食事しようかな、、とか思ったけど恥かしいからヤメタ。松坂桃李のイスはベタベタ触られてそうだしね。

そしてしょうが焼き定食登場。おお食品サンプルそのまんま。いや少し厚めの肉で、なるほどお客の意見は肉のボリュームかな。

ファイル 2878-3.jpg

うん。おいしい。甘めの玉葱のきいた感じのソースで、肉もしっかり食べ応えあってよかった。
定食で和食のメニューの所にあったメニュー乍ら、フォークとナイフでライスも皿で洋食風。フォークで頑張って味噌汁飲んだw
そして何気にミニデザートのイチゴのミルクゼリー(ババロア?)もおいしかった。

ホントは点景にしないつもりで食べた普通っぽいメニューだったけど、なかなか良かったし、杉咲花の隣で食べちゃったし、厨房では店員のおばさんとおじさんが大声で喧嘩してて賑やかだったし、雨の午後ながらちょっと面白い食事だった。

そして食後はまぁいつも通り売店を見てまわった。
やけにお客さん多くて混んでるなぁと思ったら、総菜コーナーのものが表示価格の半額になったところのようで、今日は雨だったから沢山残ってて選り取り見取り。これは人集まるわ。

僕も交じって晩飯用にいくつか購入。
買ったのはまず「芋フライ」佐野の名物で定番のソースもの。そして「かんぴょう和牛丼」かんぴょうってとこが栃木っぽい。これの量が少なそうなのでもう一つ追加したのは、間違えて手にした「栗ごはん」栗が砂肝に見えた。。まぁ秋限定とあったからいいかとそのまま購入。

ファイル 2878-4.jpg

そして半額じゃないけど「レモン牛乳」杤木名物。これはすぐにストロー差して飲みながら出発。
んーホントにレモンの味。これでレモンが入っていないんだから凄いよなぁと飲むたびに毎回思う。
なーんかちょうどほしいようなものがいろいろあって、やっぱ道の駅は強いわ。

タグ:食:定 餐:肉 餐:飲 楽:買 観:ロ 道の駅

国立歴史民俗博物館

佐倉市城内町の296号沿い佐倉城跡にある博物館。

ここはもう佐倉城跡を歩いた前々から気にはなっていて、友達も絶賛してたし、ジオラマ好きなら尚の事楽しめる所という話も聞いていた。
なので、寒すぎる冬とか、暑すぎる夏とか、天気悪くて走り廻りたくない日とか、そういう時に行きたいなと常々思ってた。 んだけど、踏ん切りつかずになーかなか来れなかった。

ファイル 2877-1.jpg今日なんかも天気悪い日で予定も無くなって午前中からこれたのに、ついつい気が付けばもう午後に、、、
いかんいかん、一度思い切って足を運ばないとずっと行けないぞ、、と思って、さわりだけでもというつもりで来てみた。
もともと友達には「一日じゃ廻り切らないよ」と言われてたので、何度かに分けてくるつもりだったし、JAF割引もきくし。

なんと到着は4時前。雨降ってなかったけど一応傘持って降りて、入り口の傘立てのロックで手間取って結局4時の入館。
閉館は4時半。「30分しかありませんけど」とは言われたけど入場券購入して(割引で420→350円)入った。けど、意外と自分より更に後から入ってくる人もいたりした。

展示はまず時代を遡るようなフロアを通り抜けて、日本の黎明の古代からで、実物大ナウマンゾウ模型から始まった。いやぁ実物大ナウマンゾウは印旛沼で見てたけど、動きのあるダイナミックな模型で迫力を実感。捕まえて食べるのも大変だっただろうねぇ。おいしかったのかな?

ファイル 2877-2.jpg

そして人々の暮らし。実物大?少し小さめ?のリアルな人形が並んでいた。
顔や体の動きがリアルな人形だから、なるほどーと思っちゃったけど、女性の髪がきれいすぎ、服きもちゃんと着てすぎ、毛深くもなくてサッパリしすぎ。嫌悪感をもたさない演出でありがたい。

そしてジオラマもあった。「王子山遺跡の集落模型」では顔の大きいデフォルメされた人形で集落とその周りの生活風景が見れた。
なかなかコミカルで楽しそうに見えた。
歴史というものは常に支配階級の目から見たものだけど、この古代から縄文の歴史だけは市民が主役の時代なので(隠されてるだけかもしれないけど)客観的には一番いい時代に思えて好きだなぁ。

ファイル 2877-3.jpg

そして縄文時代。三内丸山遺跡の大型竪穴式住居を中心とした集落のジオラマがあった。
これは凄い。近隣の森や沢での狩猟もあり、建物前では工芸や料理の様子が細かく作られてるだけでなく、住居や高床式の貯蔵庫の中まで細かく作られてて覗けた。三内丸山遺跡は前に行ったけど(コワクの頃だった08/7/5こんななんだったのかと今になってあらためて分かった。。これは見てて飽きないくらいだったけど、時間がないのでそんなには見てられなかった。

次に稲作文化の到来。稲も模型になってた。
稲作と共に土地の支配と争いが起こり、支配者の台頭と祭りの束縛が濃くなったようだ。
銅鐸や武器の展示もあったけど、目をひいたのは倉の階段で稲穂にじゃれる猫ちゃん模型。もうこの時期から猫も伝来してて骨が発掘されてるそうだ。っていうか、動きを感じる模型で可愛らしい。(気にしてなかったけど犬はもっと前の時代で展示されていた)

ファイル 2877-4.jpg

最後に集落の防衛戦闘のジオラマを見たトコで閉館時間。
縄文時代だけで区切り良く終われたので丁度いい。
なんか争いや支配でどんどんイヤな面倒くさい時代になっていくよなぁ、、と思うけど、それまでよりは確実で美味しい食事と新生児の死亡率低下で市民にとっては代えがたい進化だったんだろうね。

次回は弥生時代から。
近道を教えたもらってツルッと退館した。

外に出ると結局雨は降ってなかったので傘は余計だった、、
車に戻って、目の前の自販機で飲み物を買って飲んでから出発した。

ファイル 2877-5.jpg自販機を見たら、ネットで知って気になってたけど売ってるのを見たことなかった「チルアウト」という飲料があったので思わず買ってみた。
これはリラクゼーションドリンクという飲み物で、熱くさせるエナジードリンクとは逆で、落ち着きくつろぐ飲み物という事らしい。
まあ正直「チル」という言葉からの興味だけどね。いい意味で使われてて嬉しい。
そして爽やかでおいしかった。
これは暑い夏に飲みたかった。

タグ:観:館 観:像 観:模 観:具 餐:飲

ラーメンハウス中島

ファイル 2876-1.jpg流山市平和台の流鉄平和台駅駅前にあるラーメン店。

以前から近隣の美味しいラーメン屋を調べたり気にしたりはボチボチしてるんだけど、最近は行ったことない店にはほとんど行っておらず試しておらずと及び腰。
そもそもそんなにラーメンも食べなくなったしね。

で、今日は夕方から近場で食事だけの外出なので、たまにはそんな行ったことない店に行ってみるかと思い、普段の定番コースから少し外れただけのこの平和台駅に来てみた。

ファイル 2876-2.jpg駅前の店だけに駐車場は無いのでコインPに駐車。
小公園を横断してたら駅に流山電鉄の列車が到着し出発した。本数はまあまあある私鉄路線だと思うけどタイミングよくてちょっと嬉しい。
っていうか近隣ではあるけど実は一度も乗った事がなかったりする。用事もないし。(夏にビアホール列車とかの企画の時に友達に誘われたけど、時間が合わなくて行けなかったのが悔しいw)

さて、ラーメン屋は分かりやすく角の小さな店だった。
店内に入ると長いカウンター席がメインのラーメン屋らしい嬉しい雰囲気。最近こういうラーメン屋に来れてなかったからね。
メニューはシンプルでまずは普通にラーメンで、、と思ってたけど、ワンタンメンもあったのでそっちにした。ワンタンも好きだからうれしい。

ファイル 2876-3.jpg

ん~ これこれ、こういういわゆるラーメン。慣れ親しんだ基本の醤油で美味しいラーメンが食べたかったのよ。
油の層でさめづらくその油で最初は薄味?と感じたり、食べてる内に煮干の風味が顔を出すところや、王道の縮れ方の麺だけどモチモチ感がよくておいしいのは最近のラーメンという感じだけれどイイ感じ。
何気に麺の量が多く、ゆっくり食べててのびちゃってもヤだから、一気に麺を攻めた。
そしてワンタンはパッと見あまり入ってなさそうに見えたんだけど、しっかり汁に沈んで思ったより入ってた。そしてヒラヒラ感のある好きなタイプ。程よい温度になってきたトコでゆっくりヒラヒラと雲を呑むように啜って楽しめた。

あーうちの最寄りの駅にもこのくらいおいしい店があったらなぁ(日高屋しかない)
それか、ここの近くに無料の駐車場があったらなぁ。。(十年くらい前に知ってたら流山電鉄に乗って来てたのかも、、、最近は仕事帰りに寄道する気が無くなったからなぁ)とか思いながらコインPに戻った。

タグ:餐:ら 観:鉄

真浄寺

ファイル 2850-1.jpg笠間市笠間にある日蓮宗の寺院。

ここに来た目的は、境内に移築された笠間城の「八幡台櫓」を見に。正面の写真にも写ってるのがそれ。
でもお寺ってあまり来ないから勝手に入っていいものなのか、ことわるべきなのか分からず躊躇しちゃう。
人んちだもんなぁ。

なんて思ってたら、その櫓の所でウロウロしてる人が他にもいたので、よし、大丈夫だろうとまっすぐ歩いた。

石段の下から見上げると櫓だ!って感じだったけど、登って近くで見るとお堂だ!って感じだった。これって城内に合った姿のままなのかな?すこしアレンジされたのかな?

ファイル 2850-2.jpg

「七面堂」と下がる額と正面両脇の格子窓の形が寺院風に見えたし、しゃちほこも妙に立派過ぎた。

横の石碑の案内によれば明治13年に原形のまま八幡台(本丸の西端)から移築されたそうだ。(「太平洋戦争によって城郭建造物としては県内唯一のものとなってしまった」とも書かれているけど、土浦城の門櫓は数えないのかな?)
それと天保2年に赤穂に国替えになった浅野氏は、移る前に修繕してから播州に移ったというちょっとイイ話も添えられてるのがお寺っぽいなぁと思った。

入口も障子だしなあ、、と手を掛けてみたら、なんと開いた。。「七面大天女」という提灯が吊られててお堂そのものだった。慌てて閉じた。

横から見てもカッコいい櫓。物見櫓っていえば簡素な形のものが多いけどこれは立派過ぎてやっぱり疑わしく思えた。

ファイル 2850-3.jpg

裏にまわってみると池があった。
妙に水の少ない池だったけど、覗くと真っ赤なアメリカザリガニが沢山いて、ふちに近づくと逃げ回ってた。(こんな小さい池でどこに逃げるというのだww)
中にはカエルの姿も見えて水中を逃げて潜ってたけど、浅いから見えていた。浮いてこなかったので種類は不明。ヒキガエルかなツチガエルかな。

あとは正面に戻ってすこし見下ろす街を眺めて石段を下った。

ちなみにこの笠間城は三基の同型の二階櫓があったそうだ。
ああそっか、天守台にあった「殿主櫓」(殿主=天守)も同型なのか。なら立派でカッコよく見えても不思議じゃないわけだ。
どうせならその殿主櫓を移築してほしかった気もするけど、同型なので本丸の隅にあったこの「八幡台櫓」の方が管理修繕もしやすく状態が良さそうだし、近くで見るから少し立派だったのかもしれない。。などと邪推するとむしろ天守よりこっちの方がシンボルに思えて勝手に満足。
欲を言えばやっぱり元の場所にそのままあって欲しかったけど、山の上だから保存大変すぎるよね。(心霊スポットだし)
なにはともあれ貴重な城の現存建築物。見れて良かった。
 
 
ちなみに笠間城跡を歩いた時の点景
もう八年も前だったんだっけ。。

タグ:観:寺 観:城 観:櫓 観:池 観:蛙 動:虫