記事一覧

丹波山村営つり場

ファイル 1935-1.jpg丹波山村の丹波川沿いにあるマス釣り場。
ここは以前から何度も来てる場所で、そば屋の蕎麦も美味しいけど今回は去年に引き続き東屋(一日2000円)を借りてBBQでの利用。

屋根付きのバーベキューでイイ感じだけど、今日は風が冷たくて日差しが欲しかった。そういえば夏でも涼しいくらいだったもんな、、
その夏でもわりと空いてて、春はこんな天気よくても更に空いていてBBQをやってたのはウチらだけだった。。穴場すぎる?

ファイル 1935-2.jpgまずは火おこし。
肌寒くて火にあたりながらのんびりはじめた。
ウチワで扇いでたけど、なくてもイイ感じなくらい風の通りがよかった。
炭だけじゃなく枯れ枝を放り込むとパチパチいいながら火も上がってますます焚き火のような臨場感で楽しかった。火を見るのは楽しいね。

そして網かけて肉を焼く。今回もやっぱり肉メイン。
こまかいこと考えず焼いて喰って焼いて喰って楽しんだ。

ファイル 1935-3.jpg

そういえば道の駅で買った野菜は結局使わずに、ラストは鉄板でモヤシと焼きそば。おいしかった。

食べ終わったらゆっくり片づけつつ、日なたに出て談話。
外は気持ちいいくらいのポカポカ陽気で、屋根がなければ丁度よかったのかも。。
ああ、春はBBQよりピクニックって感じなのかな。

ファイル 1935-4.jpg

タグ:楽:集 食:焼 餐:肉 餐:焼

稲絵アートフェスティバル

ファイル 1775-1.jpg北杜市高根町箕輪新町の141号沿いにある田圃アート。

駐車場からはその田圃前に間に四角い溜池があって、たっぷり湛えた青い水面には何羽ものツバメが飛び交ってて、時折水面を叩いて波紋を作ってた。
何やってんだろ?水面の虫か蛙か小魚でも捕まえて食べてるのかな?とか思ったけどそうではなくてこれは水浴びなんだそうだ。ツバメも暑かったんだねー。

ファイル 1775-2.jpg

さてさて、
そんな溜池を通り越して本題の稲絵アートの田圃に歩いた。
緑の幟の並ぶ前の田圃がその稲絵アート。 だけど、
んー、、、なんかよくわかんなかった。

ファイル 1775-3.jpg

案内板を見て、んーそうなのか、、と思えるくらい。
申し訳ないけど、やっぱ本格的な青森の田圃アートとか見ちゃってるから御世辞も出てこないくらいだった。

ファイル 1775-4.jpgけど、まぁこうして車を降りてゆっくり田圃や溜池やその背景の山とかを眺める休憩ができるきっかけとなったので悪い気はしない。
田圃アートも年々続けてレベル上がって青森並みにとは言わずとも此処らしい面白味が出てくればいいなと楽しみにも思えた。

今日はあちこちの山が雲に隠れた一日だっただけに低くてもきれいに見えていた斑山の姿は特に良かった。

タグ:観:農 観:藝 観:池 楽<残 景:山 動:鳥

道の駅 にらさき

ファイル 1774-1.jpg韮崎市中田町中条の141号沿にある道の駅。

ずーっと前に併設の日帰り湯に寄って(03/4/22)、あまり印象良くなくてそれ以来振りの二度目の寄り道。
国道対面にある日帰り湯への連絡橋と、宇宙船っぽい変わった形の建物で、「銀河の駅」とも書かれているものの、中の売店は昭和とまでは言わないけどちょっと新しくない雰囲気で残念な感じが逆に面白いかな。

ここで食事できれば、、と思ってたけど食堂は終わってた。
じゃあ、すぐ食べられそうでなんか面白そうな物はないかなーと見てまわったら「桔梗信玄餅クレープ」というのが目についた。
甲府土産で定番の「桔梗信玄餅」のクレープアイス版だそうだ。
甲府は少し離れてるし、此処じゃなくても買えそうだとは思ったけど買ってみた。

ファイル 1774-2.jpg

うん、、、堅い。
木材の棒の如く堅くしっかり凍っていたので、齧ったけどピンと来ないので勿体ないからそれ以上食べず、蒸し暑いから外でウロウロしてたらすぐ融けるかなぁ、、なんて思って少し外を歩いてみた。

したら意外にもすぐ裏に塩川が流れていた。
あれ?何でこっち側を日帰り湯にしなかったんだろう?こっちの方が景色よさそうで露天風呂とか楽しめそうなのに。(殆ど憶えてないけど味気ない露天風呂だった印象)なんて思いながら川に下りてみた。

ファイル 1774-3.jpg

足チャポしようかと思ったら、補修された河岸のせいか川幅狭まって流れが急になってたのでちょっと危なそうだったのでヤメて眺めるだけにした。
南の少し先に見える七里岩に似た感じのクネクネの断崖が、もう少し近くに見れればイイ眺めなんだけどなぁ。

と、これだけでは全然とけずにまだカチカチ。諦めて車に戻って走りながら食べた。

ら、これは信玄餅そのまんまで面白かった。
意外と皮は厚めでしっかりした筒になってて、餡蜜やきな粉がこぼれる心配なく運転しながらでも楽チンに食べられるのがありがたい。信玄餅は食べるの面倒だからね。なかなかいいね。

タグ:餐:冷 景:川 景:崖 道の駅

丹波山村営つり場

丹波山村の奥多摩湖の更に上流の丹波川沿いにある鱒釣り場。
ここは以前から何度か来たことあった場所。
本来は釣りをするのがメインで「BBQもできるよ」って場所らしいけど、今日はここでBBQだけの利用で友達五人で集まった。
(今までも蕎麦食べたり滝まで歩いたり川遊びしたりしたけど、釣りをしたことはなかった、、)

基本の鱒釣り場は丹波川から別けた支流を淵で分けて区間ごとの時間貸切という形のようで、その川原でBBQしてもいいし、それが本来の使い方みたいだけど、釣りはしないでBBQだけって人達用に東屋風なBBQ小屋も幾つかある(6~8棟くらい?)

ファイル 1740-1.jpg

で、1棟借りてBBQ。
それぞれの棟には魚の名前がついてて、駐車場に一番近い「めだか」の棟になった。ありがたい。
意外なことに他の棟でBBQしてる組はなく(先の方にはいたのかな?)空いてて悠々で気楽に出来た。

食材は幹事のしばお(気まぐれシェフ)が全部用意してくれてた。
僕は先週の和歌山のお土産ジュースくらいしか持っていかなかったけど、たっぷりの食材でほどよかった。
炭はおがぴが用意してくれてて、火がついたトコで「気まぐれシェフのワイルドなBBQ」開始。

ファイル 1740-2.jpg

気まぐれなので、なんと野菜無し!www
わいるど~

牛、羊、鶏、貝、蝦を順番にタップリ焼いて食べまくった。

「肉だ、肉を食え肉を、肉肉肉だ」と言う何かのセリフを思い出しながらおいしくガツガツ。
ステーキ肉で脂身は少ないので飽きることなくおいしくBBQ。

唯一脂っこかったハムステーキがジュージューでまたうまかった。
「でもカツにしたいね」とみんなの感想。

一番大きいステーキはまずドーンとそのまま焼いた。
「あ、塩コショウがないや」ってことで醤油を垂らした。きまぐれ!
そしてハサミでカット。わいるど。

ファイル 1740-3.jpg

ラストは焼きそば。
これももちろん野菜なしのそばオンリー。わいるど。
意外とおいしく残らず食べられた。

そしてこの日は嘘みたいに涼しくて逆に日向が恋しいくらいの陽気。これから夏の本番を前に心地良い川原の風を浴びて、汗をかかない珍しいBBQだった。
(それで肉ばかりでも平気だったのかもね)

ファイル 1740-4.jpgBBQを終えて、片づけて、管理事務所に言いに行くかたわら少し散歩。(ホントにただ「終わりました」って告げて終了だった)
食べてる間に聞こえていた変なハモンドオルガンのBGMが流れる吊り橋を渡ってみようという話になってたんだけど、「あの橋は通行有料」って話は誰がしてたんだっけ?「そっか、それで今まで渡った記憶がないんだ、、」なんて思ってたけど、来てみたら有料でも何でもなかった。。

BGMは渡り初めのトコのセンサーでなるのかな。

ファイル 1740-5.jpg

なかなか川も近く揺れも程よく結構長めでイイ吊り橋。
渡った対岸から見返すと、下に張ったワイヤーの曲線が格好良い橋だった。

そして対岸を歩いた。
「BBQだけしてたらどんな景色の所でやってたか分からなかったよ」と、流れる川と連なる山を見ながらその先の橋まで少し歩いて、渡って戻った。

ファイル 1740-6.jpg

最後に手前の釣り場の水を触ってみたら、冷たくなくて意外だった。

って感じで夕方までのんびりして終了。
そういえば危惧してた「ブヨ」にも刺されずに済んで良かった。


ちなみに
ずっと前に来て蕎麦食べた日のコワク(→)
あ!すっかり忘れてたけど、この日も橋を渡ってたんだね。。いい加減なもんだ。

タグ:楽:集 食:焼 餐:肉 餐:焼 観:橋 楽:歩 景:川

道の駅 とみざわ

ファイル 1659-1.jpg南部町福士の52号沿いにある道の駅。
ここは多分、、寄るの初めてかなぁ。憶えてないだけでトイレだけとか寄ってるのかなぁ。。って言うかこの変な竹の子、やっぱり寄った憶えないなぁ。という道の駅。(そんなによく通る道でもないしね)

日曜日の夕方で結構混んでた。
ソフトクリームのコーナーは列になってた。

店の中も混んでたけど、半端な時間だけあって奥の食堂は空いていた。
んー日が落ちる前でラストの食事にするには丁度イイ時間だけど、あまり腹減ってないんだよな、、なんて思いつつ券売機のメニュー見てみたら「黒もつ丼」というのがあって気になった。

「黒モツって?」と店の人に聞いてみたら八丁味噌で黒めに煮込んだ豚モツだそうだ。
何か良さそうなので食べてみようと食券購入。

調理を待ってる間、
あ、ひょっとしたら甲府の鳥モツ煮みたいな感じかな、、だったら失敗かも、、甘めの味付けで米とあわなさそう、、とか思った。

で、「黒もつ丼」

ファイル 1659-2.jpg

おお。これはおいしい豚モツ煮のかかった丼!
味は甘くなくてキリッとイイ味。豚モツの味も引き立ってた。
これはいいね!(レバーだらけの鳥モツ煮なんかより全然イイ)
思いがけずおいしい食事でGW前半ラストの食事をほっこり楽しめた。

「ここらへんの地域は鳥モツじゃなくて黒モツなんですか?」とか聞いてみたら「地域の物というわけではない」そうだ。そっか八丁味噌って三河だもんな。

ファイル 1659-3.jpg食後はソフトクリームかな、、とか思ってたけど、まだ列になってたのでヤメ。
この南部町も茶所で「南部茶」というのがあったので売店でお茶を買って飲んだ。
もさっとした感じの柔らかいお茶でおいしかった。

そういえば、あのタケノコは何だったんだろう?

タグ:食:丼 餐:飲 道の駅

小作 県立美術館前店

ファイル 1473-1.jpg甲府市貢川の52号沿いにある甲府ほうとう専門店。
小作は甲斐名物のほうとうのチェーンで、気軽に甲斐名物を食べられそうな分かりやすい店。
以前に「双葉バイパス店」や「河口湖店」で食事したことあるけど、席は全席座敷だし大きい店舗だしで、一人で立ち寄るにはちょっと入りづらいかな、、って感じなので、友達で集まったときにしか来てなかった。

でもこの店は、町中のそば屋くらいの大きさで店前に停まってる車も一、二台だけだったので思いきって入ってみた。

ファイル 1473-2.jpgら、
店を出るトコだった前の客がいなくなると他に客はなく、静かな座敷の店内でのんびりできた。ないす。(もう8時だからね)

さて食事はもちろん「ほうとう」をと思ってたんだけど、冷やしメニューの「おざら」は食べたことが無くて気になった。
んー冷やしメニューをたのむほど暑くはなかったけど、入り口の幟から気になってたし値段も安かったので「おざら」にしちゃった。

ファイル 1473-3.jpg

で「おざら」
あれ?ここのほうとうの麺ってこんな感じなんだっけ?(ほうとうの麺はこれより分厚い別の物だそうだ)平たいビラビラのうどんな感じ。きしめんみたいな感じかな。
その冷やした平麺を温かめの醤油仕立てのつゆにつけて食べる。うんおいしい。
っていうかこのつゆに沈んだ根菜の具がトロトロに煮込まれてて、口で儚くほぐれながら味わい深くておいしかった。

この「おざら」は、ほうとうの店で夏向けに作った最近の物だとばかり思ってたけど、そうではなくてちゃんと地域に昔から有る郷土料理だったそうだ。へー。

そして「小作」は大型店舗で多人数の観光客狙いだとばかり思ってたけど、ここみたいな「芸術の森公園」の美術館前みたいな県内の人が多そうなとこでもやってるんだね。地元の人も愛してこその名物だよね。
(でも個人的にはほうとうは、昔初めて食べた小さな食堂の大雑把なものが一番美味しかった)

タグ:餐:麺

中村屋

ファイル 1284-1.jpg山梨市三富下荻原の140号沿いにあるラーメン屋。

ラーメンはさっき食ったばかりだし、、と通過したけど、通過する時にチラリと見かけた「甲州やきそば」の幟が気になって、すぐ先から引き返して立ち寄った。
この先はもう秩父まで店なさそうだしね。

店内は暖炉で暖かかった。
カウンター席について店内のメニューを見渡したけど、どこにも「やきそば」となくて焦った。
けど、店の人に聞いたら「できますよ」とのことで一安心。
そういえば朝に寄った甲府城のイベントでは二種類の焼きそば(トマト焼きそば と 塩焼きそば)を見かけていながらどちらも惹かれずに食べてなかった。思えば勿体ないことをした。

そして「甲州やきそば」

ファイル 1284-2.jpg

どんな焼きそばかと思ったらパッと見は普通な感じ。
薄い色の割にはしっかりソースが絡んでいて味が良かった。
うん、おいしい。
ソースがやや特別な感じしたけど、個性としての差違を感じる程ではなかった。

「味どうですか甘くないですか」と店の人に聞かれ、「おいしいですよ、ソースは地元の特製ソースか何かですか?」と言ったら、「巨峰の入ったソースなんですよ」と見せてくれた。
へー。巨峰ソースかぁ。さすが甲州だ。
でも味はしっかりしたソースで、酸味も甘味も程良い感じだった。
(次に来たらラーメンも食べに寄ろうかな)

あーこれは後味だね。
食べ終わって出発してしばらくしてソースの味が引くと舌周りに葡萄らしい甘みが残って爽やかだと感じたのは、思いこみのせいじゃないよねw
おいしかった。いいねこういうの。満足満足。

タグ:餐:焼 楽:話

増富の湯

ファイル 1283-1.jpg北杜市須玉町比志の増富ラジウム温泉峡にある日帰り温泉。

ここは8年前に友達と来て入ったことある温泉。
久々だし、前来たのがもう暗くなってからだったから憶えてないかなーと思ったけど、入口入ったトコの石が積まれた感じは見覚えがあって懐かしかった。

ファイル 1283-2.jpg温泉はさっき捻った足首の捻挫にも効くかなーとか思ってたけど、効能に捻挫は無かった、、、
そのかわり「通風」「胆石」「肝機能」と有り難いのが並んでたのでバッチリ。ラジウム含量が日本一とかで通いたいくらいだわw

で、浴場に入ると湯船は幾つも分かれ、お湯は赤く濁ったナトリウム泉。30℃、35℃、37℃の三つの浴槽がメインで、、どれもぬるかった。
え?37℃ってこんなもん?って怯むくらい。前来たときもこんなだったかなぁ?
しかも混んでて、ぬるいせいか入ってる人が全然出なくて入れるスペースを探すのが大変。
でもなんとか隙間見付けて入ってると、これが意外と長く入るのに丁度いい温度。誰も出ないのがわかったよ。入ってて眠くなってウトウトするくらいだった。(少し寝てたかも)

そんなこんなで僕もかなり長湯して出た。

温泉だけだと写真ないから点景にならないんだけど、ここでは風呂上がりにちょこっと冷菓。
増富の湯オリジナルの「酵素たっぷり!梅シャーベット」というのが気になって食べてみた。

ファイル 1283-3.jpg

これ、シャーベットというより氷アイス。(意味は一緒か?)ギザギザスプーンでザクザクと削って食べた。
このザクザクスプーンが最近見てなかったからなんか懐かしい。
思ったより削りやすくてストレスなかった。
味はサッパリ。程良い濃さで爽やかだった。

ファイル 1283-4.jpgそんな感じで、外に出たらもう日が暮れそうな感じ。時計を見たらもう4時半。
(見る角度のせいで写真的には来た時の方が暗いけど、、)
わお。二時間もいたのか。。
これは予想外だったけど特徴ある面白い温泉で楽しめた。

出たトコにも岩が置かれててラジウムな印象。
「ありがとうごした またこうし 気を付けてけえれし」とあった。

タグ:楽:湯 餐:冷 観:一 観:石

塩川ダム

北杜市須玉町比志にあるダム。
林道を抜けてまともな道になって、知ってるトコに出て安心したのでちょっと休憩。
なんかもう夕方みたいな感じだけど、まだ2時過ぎだったんだね。
まだ2時ならダムカード貰えるかな?と思って寄ったのが正直なところ。
でも駐車場は管理事務所の前じゃなくて少し手前だったので戻って停めた。

ファイル 1282-1.jpg

まずは展望。
午後の日のせいか少し残った紅葉のせいか、やや赤めな山の中に青い湖面と白い橋がいい眺めだった。
ちなみに湖は「瑞牆湖」橋は「鹿鳴峡大橋」と立派な名前。

そして(足を引きながら)階段を下ると、ダムが見えたので少しまた展望。

ファイル 1282-2.jpg


ファイル 1282-3.jpg管理事務所でインターホンで呼び出してダムカードゲット。
ここでは山梨県内の6つのダムカードを集めていると「総合カード」というのが貰えるそうだ。
えーなにそれ?知らなかった。山梨だけ?(らしい)

ここのカードは空撮だった。空撮けっこう多いな。

タグ:楽:眺 景:湖 観:橋 観:堰 楽:証

森のラーメン高須

ファイル 1281-1.jpg北杜市須玉町増富西小尾の山の中にあるラーメン屋。

細い林道を走ってきて、里に下る道に折れてすぐのトコにあった店。
手前から「森のラーメン」という案内は見かけてたけど、まさか下る前のこんな山中にあるとは思ってなかったし、店前の駐車場には車が数台停まってて人気ある店というのも意外で興味湧いて寄ってみた。
そういえば昼は食べてなかったっけ。

ファイル 1281-2.jpg庭の席でラーメン啜るお客をすり抜けて、小屋の中を覗くとこっちも上がって食べてるお客さんがいた。
外の方が気楽かなと思って外の席についた。

メニューは(猪とか鹿とか熊とか)意外と多く少々迷った。
で、普通に「森の醤油ラーメン」 それと好奇心から「シカサシミ」をたのんでみた。
料理の前にお通しが出た。なんだろ、牛蒡と蕪と春菊かなぁ?おいしかった。

ファイル 1281-3.jpgまずは「シカサシミ」
鹿は鍋やステーキで食べたことあったけど、刺身は初めて。
クセのない食べやすい肉だよね。と思って食べたからか意外と独得な感じはあった。
馬刺牛刺鯨刺とは全然違うけど、肉らしい肉で違和感は無し。おいしい。

そして「森の醤油ラーメン」
実にシンプルであっさりしたラーメンだった。

ファイル 1281-4.jpg

細麺の縮れ具合が昔懐かし感じ。最近あんまし縮れ過ぎてる麺て見ないよね。
フと気が付くとチャーシューが二種類乗ってた。
ひとつはやわらかい豚肉だけど、もう一つは歯ごたえあって締まった肉だった。

食べてたら話好きそうな店の親父さんが前に座ってきたので聞いてみたら、こっちは鹿のチャーシューだったそうだ。おお、鹿三昧。
で、
この辺りは開拓地でこの店は元々この店主が子供の頃に開墾で住んでいた場所だったそうだ。(昔はもっと開けてたのかな?)
今では甲府から週末にやってきて店を出してるだけだけど、少し前までは平日は甲府市街で営業、週末はココでという営業だったそうだ。
ほかにも山の話とか聞けて楽しかった。


ファイル 1281-5.jpg僕が食べ終わる頃には他の客も帰ってたので親父さんは前の道に出て枯葉で孫と遊び回ってた。なんか自由でいいな。

そういえば店の入口に「ムロ」ってあったので何かと訊ねたら「冷蔵庫だよ」だそうだ。
孫が「入ってみるー?こわいよー」とはしゃいでた。「こわいのはヤダよー」と車に戻った。

タグ:餐:肉 餐:ら 楽:話