記事一覧

石川PA

ファイル 3146-1.jpg八王子市石川町の中央道にあるパーキングエリア。

最近はこういう感じで連休初日にあまり早く出れないと中央道まで上で進むことが多いので、割りとよく寄るようになった。(点景は二度目だけど他にも何度か寄ってる筈)

そしてここはPAのくせにちゃんと食堂もあって売店も充実してて、地方のへたなSAよりもよっぽどサービス盛り盛りで、PAとSAの違いがなんだかよく分からなくなる。。(SAでスタンドなくて売店すらないとこもあるしね)

ファイル 3146-2.jpgってわけでここで朝食。
メニューもいろいろあったけど、ここは迷わず「八王子ラーメン」

店の上に「八王子ラーメンとは」とか説明が書かれてて、「~スープ表面が油で覆われて~」とあったけど、そうだったっけ?それじゃあ先日食べた荻窪みたいじゃん。。とか思ったけど、出てきたラーメンは玉葱で全面覆われてて油は分からなかった。。タマネギ大好きだからいいけど前からこんなに乗ってたっけ?(明らかに増えていた)

ファイル 3146-3.jpg

いや、油は普通だよ。っていうか、やっぱ普通の醤油でおいしく落ち着いて食べれるのが八王子って印象。これでいいんだよ。荻窪もこういう方向で優しく進化してほしかったなぁ。
そしてタマネギと言えは千葉の竹岡式も印象強いけど、八王子は優しく丁寧で印象真逆。朝食べるなら断然こっちだね。おいしかった。

さて、もうお腹充分だけど、一応売店も見てまわるのは当の然。
とくにベーカリーコーナーは「ここだけ」とか「限定」とか「名物」とかいった品が多くてそそられる。

ファイル 3146-4.jpgっていうかパンならすぐに食べなくてもいいからひとつ買っていこうかなと「石川たっぷりクリームパン」を買ってみた。
ちなみにこれは店内売上ベスト4位だった。

で、食べたのはしばらく後で高速下りた神奈川の端あたり。
なかなかクリーム濃厚でおいしかった。
、、っていうか、このクリームってパンのクリームというよりは、、シュークリームっぽい?、、いやそれよりも練乳っぽい?、、いや、これは、、なんだっけ、、あー乳児の粉ミルクの味だ!(よく子供の頃に妹の粉ミルクの粉をこっそり隠れて舐めてるのバレて怒られたっけー!)
と、妙に懐かしく気恥しい甘さでおいしかった。

 
 
ちなみに前回の点景

タグ:餐:ら 餐:麭 楽:懐 観:P

荻窪中華そば 春木屋

ファイル 3145-1.jpg杉並区上荻の都道沿いにあるラーメン店。

荻窪はラーメン店が多く、いつしか東京ラーメンと言えば名前が出てくるような地名になって「荻窪ラーメン」という言い方があるかないか、地方でも「荻窪東京ラーメン」みたいな名前の店があったリして、本来あるべき東京ラーメンがうまく食べれる場所みたいな感じなのかな。

僕はこの杉並区の育ちで中学生の頃なんかはよく自転車で荻窪に来てたもんだけど、その頃はラーメンなんかどこでも同じという認識で注目されてたのかどうかも知らず、食べた事は多分一度もなかったと思う。中学生の自分らはもっぱらタウンセブンの模型とゲームの店や青梅街道沿いの釣具店、あとはバッティングセンターに来てたくらいだった。

なので後の御当地ラーメンブームから、あちこちの地名がラーメンに付き始めた中に「荻窪」なんて見つけた時には「うそー」と思いつつくすぐったかった。

そんでそんな荻窪のラーメン店で一番の老舗の有名店なのがこの「春木屋」。気になっててCR-Xに乗ってた10年以上前(点景始める前)に一度来た事があった。けど、その時はあまりおいしく感じずガッカリしてその後また来ようとは思わなかった。。
けど、あらためてまたどんな感じだったのか知りたく思い、また来てみた次第。10年たつと忘れてるし思い込みで更に低く評価してるかもしれないからね。

前来た時は少し並んだかな?今日は並ばずにスムーズに入れた。
で、人気はワンタンメンとあったので迷わずワンタンメン。(高かったけど)

ファイル 3145-2.jpg

ん?前からこんな感じだったっけ?
と少々驚くくらい煮干に油の幕でさめない汁の最近ぽいラーメン。
昔からこうで最近の店が真似してるのか、逆なのか、分からないけど、少しギトっとするし、最初味わかんないし、熱くて舌ヤケドするし、、、ああ、これで10年前は印象悪かったのか。。と思えた。
麺はいい縮れ麺だけどドッシリしっかりしててモチっとおいしく啜りやすいイイ麺。それだけにやっぱり昔ながらというより今風な感じがしてイマイチに思えたんだろうな。
少しづつ啜って味わえば確かにおいしいラーメン。でも求めていた東京ラーメンでは無いというのが正直な感想。
だ け ど、
ワンタンはうまかった!ヒラヒラ感が丁度よく、雲を呑む雲吞感覚バッチリで具もよく汁にもあっていい感じ。麺もこのワンタンがさめて啜り易くなるまでの道案内と思えば丁度いい組み合わせ。けちらずにワンタンメンにしといてよかった!

結果、前回の不満も再理解しつつ満足の食事で店を出た。

あとは少し荻窪の町を歩こうかなーとか思ってたけど、ライブで疲れてたしやっぱヒザ痛いのでやめて、タウンセブンだけ軽く見て(模型とゲームの店はなくなってた。。)駐車場に戻った。

タグ:餐:ら

サンリオピューロランド

ファイル 3144-2.jpg多摩市落合にあるテーマパーク。

沢山のファンシーなキャラクターを持つサンリオのスペシャルな空間で、さすがに自分は来ることがないだろうと思ってた場所。
全然興味がないとはいえ、女子がガンダムを知らない度合いに比べたらまだキャラクターの名前くらいは知ってるから全然上でまるで分からないわけではないけど、メインキャラのキティちゃんに関していえば、個人的には「ムスティ」の絵本で育った世代なので若干アンチ。
なのでまず来ることのない場所だった筈だけど、まさかライブで来るとは思わなかった。。

まぁせっかく来たからには少し雰囲気だけでもと写真撮ったので点景にしてみた。

駐車場はピューロランドのじゃなくてタイムズに入れた。
駐車場代は「丘の上プラザ(ヨーカドー)」で1000円の買物で三時間無料とあって、時間も余裕ありもともとどこかで食事するつもりだったので行ってみた。
ヨーカドーに入ってる飲食店はサンマルクカフェだけで先に駐車場の割引はどうか聞いたら「OK」ということで1000円分食事した。
ずうずうしく窓際の席に着いてのんびり食事した。

ファイル 3144-1.jpg

さて、気恥ずかしさから気後れしつつも堂々と入園して、その濃い空間に驚きつつ、さっそくイベントホールと言うのが何処に在るのか分からずオロオロし始めたけど、スタッフに声かけて笑顔いっぱいに案内してもらって辿りつけた。いやはや雰囲気に負けていた。

ファイル 3144-3.jpg

ライブは「電音部」という電子ダンス音楽のDJミックスがメインの激しく若いノリノリ系で、むしろサンリオよりも気後れしそうに思ってたけど、始まればガンガンで頭振るはジャンプするわ死ぬかと思うくらいノレて楽しめた。

ってわけで、ライブの後はすっかりテンション上がって、もうサンリオの雰囲気に呑まれることもなく一周ゆっくり見て回ったりして、サンリオ好きな子にとお土産まで堂々とゆっくり買ったりして出た。

ファイル 3144-4.jpg

ライブは夜の部もあったけど、そっちはチケット取ってなくて後悔も若干あるけど体力的にはもう充分。サンリオの雰囲気ももう充分。夕日に照らされたピューロランドを振りかえりつつツイートしてゆっくり駐車場に戻った。

駐車場で停めたとこすっかり忘れてて焦った。二階だと思ったけど一階入ってすぐだった。汗汗

タグ:観:館 観:キ 観:飾 餐:麭 餐:飲 楽:推 楽:演 楽:音 楽:買

餃子の丸満

ファイル 3143-1.jpg古河市本町の県道沿いにある餃子店。

お気に入りで何度も来てる店だけど、一人では入ったことのない店。(ちなみに前回は2019/06/29で妹と来てた)
連れて来る人みんなに好評で、とくに妹なんかは近くに通る度に「古河の餃子!」と言う始末。
ってわけで、今日も三国橋を渡る所で「餃子!」とやっぱり云いだして「昼も餃子食べたけどいいのね」と聞くと「もちろん!」ってわけで橋の先で市街に折れて来てみた。っていうか、そういうつもりだったけどね。
混んでるかなぁと思ったけど駐車場すんなり停められた。ナイス。

ファイル 3143-2.jpg小さめのテーブル席に着いて、まず妹は遠慮なくレモンサワー。

そしてまず、「焼餃子」は1.5人前で分けて食べた。
丸く厚めの皮にシナモンの感じが洒落たおいしい餃子。僕は塩で食べるのがお気に入り。
似た形の野田のホワイト餃子はテレビなどでたまに見かけるのに、こっちは見たことないのが意外に思う。

そして、実はこっちの方が意識的にはメインの「ほんとん」というワンタン汁。
これがやっぱいうまい。汁もいいし青梗菜もさっぱりおいしいし、なんといってもこのワンタンが最高。ビラビラ感極上。妹も「やっぱこれだねー」と賞賛。

ファイル 3143-3.jpg

ファイル 3143-4.jpgあともうひとつ「どれにしようか」と少し考えてたのんだ「丸蒸餃子」
「これってたべたことあったっけ?」と妹が言ってて、帰ってから点景見返したらしっかり食べてたけど、少し変わったかな?前は丸くなくて餃子の形だった。
これは辛子と醤油でおいしく食べれた。

いいねいいね、それぞれ違って贅沢な感じの食事で満足至極。妹も大満足。
妹には佐野にくるたびに「帰りは古河で餃子」と言われ「ラーメン食べたばかりだからパス」と却下したことが何度かあったけど、今日みたいに佐野ラーメン昼に食べても充分うまくてアリだよな。。(逆に佐野ラーメンが記憶かすむけど。。)
一番いいのは大根そば食べてからの丸萬餃子かな。今日は蕎麦食べられなかったのだけが残念だけどいい一日だった。

 
ちなみに前回の点景

タグ:餐:餃 餐:汁

出流原弁天池

ファイル 3142-1.jpg佐野市出流原町にある名水百選の湧水池。
ここは自分は十年くらい前に一度来て以来の二度目の来訪。妹は初めてだそうでぜんぜん知らなかったそうだ。佐野は何度も来てるけど、アウトレット以外はラーメン屋くらいしか来たことなかったそうだ。

公園としては「磯山公園」と言うらしい。
釣り堀から来てまっすぐ弁天池に歩いた。
池の周りは人が多く、売店の前は子供連れだらけだった。
池はやっぱり水がキレイで底まで透けてて魚も見えたけど、如何せん映り込みが激しくぜんぜん写真に撮れなかった。。日陰なのに。。

ファイル 3142-2.jpg

池の脇にあった鳥居は涌釜神社のもの。進んでみたけど子宝安産の神社だそうなので拝まなかった。
横に進むとここにも花手水があった。最近流行っているのかな?(コロナ禍で使えなくなった手水舎を利用する形で流行ってるようだ)

そして弁天堂「磯山弁財天」
登る気はさらさらなかったんだけど、妹が「登ろう登ろう」となぜか乗り気で。「前に一度上ってるし膝も痛いから下で待ってるよ」と言ったけど「そんなでもないでしょ、行こう行こう」とうるさいので登ることになってしまった。。

まず入口にハートや三角の竹の輪が組まれていて、ハート♡は心の輪、三角△は智慧の輪、□が身体の輪だそうで、それぞれ愛情、成功、健康を祈願してくぐるといいらしい。妹が燥いでくぐってた。

ファイル 3142-3.jpg

そして石段を登り始めて、赤い楼門をくぐると少し先の折り返しに弁天像と風穴洞とある岩の割れ目、次の折り返しに鐘があって撞いた。いい音だった。
その次の折り返しに蛇の口から流れる水汲み場があって、柄杓から手に汲んで舐めてみた。甘かった。「ここのが一番おいしい。あーペットボトルが無いのが悔しい」と妹。

そこを折り返すと弁天堂が見えてもう一息。あれ?こんなもんだったっけ?もっと登ったと記憶してたけど全然たいしたことなかった。10年以上経つと他の所の記憶が混ざるのかなぁ。。(実際当時の点景には「僕でも普通に登れるくらいの石段」と書いてた)

登り切る横からの見た目が「清水寺みたいでカッコイイ」と妹。
一気に上って展望した。

ファイル 3142-4.jpg

うんいいい眺め。秋のゆるい午後の黄色眩しい感じの展望も悪くはないね。
っていうか、昔はもう一段上の階に上れた気がしたんだけど、階段はなく昇り口らしきところは閉まってた。まぁいいか。(点景見返すと確かにもう一階上に上がってたようで、この記憶はあってた)

そして裏にまわると岩ゴツゴツのむき出しなのが見え、立地の険しさを思わせた。真中に深い岩の割れ目があった。これがさっきの下の風穴洞につながってるのかな?

ファイル 3142-5.jpgゆっくり二周くらい回って展望を楽しんで、最後は白蛇を見て石段を下った。

ああ、やっぱり石段は下りの方がキツイかも。膝のせいか体重のせいか歳のせいか。慌てずにゆっくり下りた。
赤い門のところで妹が停止、人が捌けてから門の写真を撮りたいと待ってたけど結局捌けなかった。
妹は門をくぐった下の自販機のおみくじも引いた。吉で喜んでたけど古文っぽい文章の内容はよく分からなかったみたい。
何だかんだと妹の方が楽しそうだったのが意外だった。

 
 
ちなみに前回の点景

タグ:観:池 観:選 観:宮 観:飾 観:寺 観:門 観:水 観:楼 景:岩 楽:音 楽:眺

ヨシコシ食品 直売所

ファイル 3141-1.jpg

佐野市出流原町にある豆腐工場の直売店。
弁天池湧水群に行く道にあった「ゆばとうふ工場直売」の看板に妹が反応してて、池に行く前に行ってみよう!ということになり、横道に曲がって向かってみた。
その道沿いにも調整池のようなのがあってキレイな水で魚が覗けたし、その池から続く水路の柵に「ゆばアイス」という幟が立ってて沿って進むと、水が西日を反射して輝いて眩しかった。

ファイル 3141-2.jpgそんな輝く水の先の奥にあった工場は、こちらから行くと裏側が正面で、入口のロビーの部分が小さな直売所になっていた。

中に入ると冷蔵ケースに沢山の豆腐や湯葉製品が並んでた。
妹は幾つか購入。「これとこれどっちがおいしいかな」とか聞かれたけど僕は食べるわけじゃないので相槌の様に適当に答えた。

それよか僕の狙いは「ゆばアイス」
なんか暑かったから丁度いいかなと。
アイスはソフトアイス的にコーンに盛り付けての販売。普段はソフトクリームのまがい物って感じで下に見がちのソフトアイスだけど、こういうトコでのこういう売り方はアリだなと思えた。
僕は「ゆば」に、妹は「黒ごま豆乳」にした。

ファイル 3141-3.jpg

うんうん、うまいこれ。
なかに小さな湯葉も混じってておもしろい。
妹の「黒ごま豆乳」もおいしかった。まぁそうそうハズレない食材でわあるけどね。

店前で食べつつ横を見ると、脇に水汲み場があった。あー空きPETボトルもってくればよかったかーとここで気付いた。

さて、他の客がその後裏に消えるのを追って進んでみたら、裏の竹柵が壊れた所から広い池に出れた。
え?これは前に行った池とは違う池だなぁ。。こんな池もあったのかー。静かな水面に青空と緑の山と赤い弁天堂が映ってキレイだった。

ファイル 3141-4.jpg

周りの道ももう少し紅葉が進んだらもっと綺麗なイイ感じだったのかもね。でも少しは色づいてて秋らしくゆっくり気分良く歩けた。
池にはカモもいて、アヒルボートも浮いてて、ボート客が餌を撒いて大量のコイが集まってて凄かった。

池の表にまわると、その先は釣り堀だった。知らなかった。。あー裏の奥から入ってくるのは反則だったのかもね。
釣り堀の魚はニジマスで釣った魚を焼いて食べれるそうで、、っていうか「魚のいらない人は釣りは出来ません」とあった。釣った魚は買取らなきゃなのね。釣りはせずに眺めて通過した。

ファイル 3141-5.jpg

湯葉につられて裏にまわって、知らない景色を見れて良かった。
表に出て弁天池に進んだ。

タグ:楽:買 楽:歩 餐:冷 餐:豆 観:池 観:水 動:魚

らーめん文

ファイル 3140-1.jpg佐野市堀米町の県道沿いにあるラーメン店。
今回は市内をてきとうにグルグルまわって見かけたラーメン店で食事しよう!と思ってたけど、そういう時に限ってなかなか見かけなったりする。
そして、調べて行った店は行列でパスしたりで、助手席の妹が「もう腹減ったー」と騒ぎだして、やっと入れたのがこの店。
ファミレスっぽい店構えでチェーン店ぽい雰囲気で、どうかとも思ったけど店の横には「麺1グランプリ2年連続入賞」とかあったのでちゃんとした佐野ラーメンだろうと入ってみた。

店の中は居酒屋風というかラーメンもミニ丼とのセットメニューが大きく張り出されてて地元の人向けな感じ。
まぁウチも妹が遠慮なくレモンサワーとかたのんで飲み始めるから丁度いいくらいなもんだった。

ファイル 3140-2.jpgところで、店内のポスターで「佐藤のふるさと佐野」というのがあった。全国200万人の佐藤姓の始祖がここ佐野に城を構えた藤原秀郷で、佐野の藤原で佐藤なんだとか。マジか。佐藤という同輩先輩後輩にも何人もいたけど、みんな大元は佐野が発祥なの?

そのポスターに唐津山神社と巨石が出てたのを見て「唐津山神社にいってみよう!」とか妹が言い出したけど、ヒザ痛いから坂を上りたくないので「それより湧水の池を見に行こうよ」と弁天池をススメた。

そしてラーメン登場。僕は普通に醤油ラーメン。

ファイル 3140-3.jpg

お、うまいじゃん。
わりと赤く色濃い目の汁でどうかと思ったけどいい味でおいしかったし麺もイイ感じの佐野のビラビラ感あって良かった。
こういう夜は居酒屋になりそうな普通の地元向けっぽい店でも、しっかりうまいラーメンが出るとは佐野はレベル高いよなぁ。っていうかホントハズレがないから無理して行列の店に並ばなくてもいいよなぁ。

ファイル 3140-4.jpgところで妹はまた塩ラーメン。
「ちょっとくれ」と汁飲んだら。。うわーまたこれは塩にするべきだった案件!塩の方がおいしい。。悔しい。。
ちなみに餃子は妹が必ず頼むメニュー。妹曰く「これは普通だね」。

タグ:餐:ら 餐:餃 観:発

虹の塔

ファイル 3139-1.jpg行方市玉造の霞ヶ浦ふれあいランドにある展望塔。

初めて来た。 ってわけではないんだけど、前に登ってみようかと思って来てみたものの、料金ケチってやっぱヤメたと踵を返したことが二度くらいあったと思う。
でもまぁ今日は筑波山もキレイに見えそうな感じだから少しはけちらずに奮発して登ろう!って気で来てみた。 ら、 300円だった。。
あれ?料金変わった?300円でやめるほどのケチだったのか自分?(以前は600円だったらしい)

館内一方通行で帰りは違う所を通って出ると聞いて、先に案内板を見た。
高さは60mの展望塔で、展望室は55mくらいの高さだそうだ。
中へ進むとまずはループ状のスロープで二階へ上がる。
その途中にあった「玉のミュージアム」という展示室は封鎖されて中も何もなかった。。
けど、スロープの壁は新選組のコーナーになっててパネル資料展示が並んでて、二階には書面などの展示もあった。ここ玉造は芹沢鴨ら水戸一派の出身地だからね。

ファイル 3139-2.jpg

二階は芸能人のサインが並んでるだけでガラーンとすっきりした感じ、改装した新しい感じの渡り廊下(なぜか天井のパネルがはずされてて)吊り構造丸見えだった)を進んでエレベーターに乗った。

三階を通過して四階が展望室。
エレベーターを下りると東側でこの展望塔の影が正面に見下ろせた。

けっこう広めで余裕のある展望室で客もチラホラなので悠々と展望。
反時計回りにまわると霞ケ浦もよく見え、思った通り筑波山から加波山などの筑波連山が全部きれいに並んで見えた。

ファイル 3139-3.jpg

東の霞ケ浦大橋の横の水面に西日が反射して眩しかった。
この部分は霞ケ浦を手の平とすると人差し指中指の付け根くらいの辺りなので上から見下ろすとそんなに大きい湖面には見えないけど、東南側の手の平中央方向は海のように広く見えて、やっぱり日本二位の湖沼だよねと実感した。

展望室は壁もすっきりしてて、余計な説明や宣伝のポスターはなく、案内は吊られた絵地図くらいで好感持てたし、この絵地図も味があって「4700㎞先の実ヤンマーの山の上に玉の形をした岩があります」とか、霞ケ浦には「網いけす」とあるだけだけど、あーあれは網いけすなのねと判りやすく面白かった。

ファイル 3139-4.jpg

東北東方向は13000㎞にコスタリカのトーンボール。ここには写真パネルがあって平成29年に足元で田圃アートをやってたそうだ。

ぐるっと回って北西方向は10000㎞先のフランス・パリにジェオドという玉の形の建物があるとか、、
それはそうと、牛久大仏とか出てたので見てみたら小さいけどよく見えた。スカイツリー見見えるとあったのでカメラのズームで探してみたら、大仏の前の少し先にそれらしいものがボンヤリ見えたので写真撮ってみた。(帰ってから見てみたら、塔の上の部分だけ頭出して見えてた。っていうかその倍とするとスカイツリーデカすぎ!光の屈折で大きく見えてるのだろうか?)

ゆっくり三周くらいまわって存分に楽しめた。

ファイル 3139-5.jpg帰りの順路は階段で三階に下りてからエレベータに乗る。なんだろ、コロナ対策か従来からの混雑対応なのか、空いてるからまどろっこしい。でも話の通り「何にもない」という三階は小さい三角窓だけでホントに何にもなくて面白かった。

これで300円なら全然安いわ。眺めよさそうな日にはケチらずにまた来よう。(600円に戻ってたらまたパスだけど)

タグ:楽:眺 景:湖 景:山 景:陽 観:楼 観:塔 観:像 観:橋 観:装 観:館

西蓮寺

ファイル 3138-1.jpg行方市西蓮寺にあるお寺。

県指定天然記念物のイチョウの紅葉を見によく来るお寺。
で、だいたいいつも少し早かったり遅かったりで、11月じゃまだ早いというのは分かっていたけど、来る途中で黄色い銀杏を見かけて思い出したので来てみた。

来たのはちょっと久々。駐車場の辺りは広い畑になってて売店も頑丈になってた。
国重文の仁王門をくぐって進み、数段の石段から見えた銀杏はやっぱりまだ黄色くなってなかった。。

ファイル 3138-2.jpgまぁいいかと境内に進むと、脇の手水のトコに花が浮かんでいた。
花手水っていうんだっけ。キレイでいい感じ。

さて樹齢1000年以上という銀杏は2つあって手前が一号。
何度も点景にしてるので説明は省きます。あしからず。
やっぱりまだまだ紅葉には早いけど、日が当たってる上の方は黄色くなっているようにも見えていい感じ。人も少ないし、基本散歩がてらなら悪くはない。

ファイル 3138-3.jpg

そして奥に二号。こちらは一号以上に緑でぜんぜん色づいてなかった。まぁ12月はいってからだね。
横から見ると、傾いた西日が葉の間から零れる感じがよかった。

ファイル 3138-4.jpg

今日は珍しくお堂の方にも歩いてみた。少し開いてて中が覗けた。
横に白いツツジがチラホラ咲いていた。え??ツツジ?こんな時季に咲いてていいのか?

ところで、境内にはもう一本若い銀杏があって、その樹はいい感じに黄色くなってた。
けどなんか他の木に混ざって見づらいんだよね。正面側からだと半分日陰だし。 ってことで木の近くまで歩いて見上げようとした。 

ファイル 3138-5.jpg

ら、、足元に落葉に混ざってびっしりギンナンの実が落ちてて、踏むとぷにょぷにょで気持ち悪かった。。(更に、靴にニオイがついて車の中まで臭くなった、、)

見上げるとギンナンの実が生ってるのが見えた。へーあんな風に生るのね。(そういえば葉の根から実が生る銀杏っていうのもあったけど、それはかなり特殊だよね)
ちなみに千年銀杏の一号二号は雄株なので実を付けないそうだ。てことは、一号と二号の分の実が全部ここについたって事かな。。

そんな感じでゆっくり見てまわって境内を出た。
出たとこで地元のおじさんに「まだまだですね」と話しかけられて「やっぱり12月でしたね」と応えると「神社仏閣が好きでして」「ここは仁王様もいいんだけど修復しないんですかね」と話し続いていろいろ聞けて、少しのんびりしちゃった。
(「お墓の墓石も好きなんですよ」というのはちょっと共感できなかったw)
 

ちなみに前回の点景

タグ:観:寺 観:門 観:重 観:像 植:花 植:樹 植:実 楽:話

岩下の新生姜ミュージアム

栃木市本町の県道沿いにある博物館。

蔵のような形の建物で、前の県道は何度も通ってて前から知ってて気になってはいたけど、生姜の博物館ってどうだろ?新生姜を買うつもりじゃなきゃ寄りづらいよなぁ、、と通過してた。

けど、なんか気が付けば妙にキャピキャピのピンクの奇妙なスポットになってて、とくに今日はイベントなのか何なのか一層ファンシーになってて「入館無料」というのも大きく出てたのでなんとなく寄ってみた。

ファイル 3137-1.jpg

駐車場前の垂幕から「11月11日は新生姜の日」とあって、それに向けたキャンペーンでこうも派手派手にしてるのかとも思えたけど、門の脇のロゴなんかは常設だろうから、普段からこうなのだろう。
入口のピンクの柱は11月11日を表した新生姜なのね、、と判っても奇抜で面白かった。

中に入るとピンクだらけ。
受付で記名しつつ写真はOKか聞くと、全面OKでむしろ沢山撮ってほしそうな感じだった。。

売店の前ではピンクの制服を着たAIロボ(ペッパー君だっけ?)が寄ってきて見つめられてたじろいだ。(扱い方知らんもんで)

他にもいろいろあって、鉄道模型は銚子電鉄「まずい棒」で新生姜とコラボしてるそうだ。

ファイル 3137-2.jpg

自販機は新生姜の素、ガチャは新生姜のグッズやお出掛けセット。
ステージもあったけど催し物に時間には合わなかった。

生姜メニューの飲食コーナーもあって、ここだけでもう充分楽しめた気がしたけど、まだまだ序の口で、ぬいぐるみに囲まれて扉の先が新生姜博物館だった。
まず入るとピンクのコラボスクーターがあった。よく見るとプジョーだった。
そして一面にびっしり並ぶ芸能人らのサインを見ながら中へ進むと「岩下の新生姜誕生秘話」とか社歴や「新生姜パッケージギャラリー」とかが壁一面のパネルになってて博物館らしい資料展示にはなっていたけど、とにかくピンクでイラストまじりで、アニメとコラボのパネルも立ってて凄かった。

ファイル 3137-3.jpg

そして何故かピンクのぬいぐるみが積まれて展示されてて濃密な雰囲気を演出。そんな中にたまーに真面目な生姜の模型があったりして博物館。

ちょっと順路と違うけど、この裏の出口方向には「ジンジャーツアーズ」というイライラ棒のアトラクションがあったりいてアミューズメント。
新生姜が体にいいという説明の一環なんだけど、そんなの頭に入らずにイライラしながらやってみたw

順路に戻って渡り廊下の先に進む。
その廊下には、岩下の新生姜のCМメロディーが奏でられるベルが並べて置かれてたり、新生姜ケーナとか新生姜ギターとか飾られてて音楽コーナー。岩下が主催なのか協賛なのかしたようなライブやフェスのポスターが沢山並び、出演者の直筆サインも入ってた。

そして次のフロアがまたぶっ飛んでた。
巨大な生姜のオブジェは(ち〇こにしかみえないけど、、)中に入って顔出して撮影するスポット。よく見ると箸でつままれてた。

その横には「土の中の新生姜」というのがあって有機栽培の生姜の地中のリアルな形の巨大模型を覗けた。

「新生姜の部屋」というのもあって、生姜のソファにベッドのピンクの部屋。新生姜のカーテンも毒々しいけど、セリフの吹き出しとか置かれたフォトスポット。(ラ〇ホにしかみえないけど、、)二人組の男で笑いながら写真撮ってる客がいてシュールだった。

ファイル 3137-4.jpg

その裏はガラスケースの展示コーナー。岩下の新生姜のおいしさのこだわりとか、企業としての取り組みとかしっかりしたことがメイン展示の筈だけど、飾るように配されたピンクの応援グッズやコラボ商品にばかり目がいって埋もれてた。。
新生姜のペンラとかもう完全に〇〇〇。ピンクのゴジラでシン・ショウガとかガンプラもあった。

子供が走りまわってスクリーンをタッチするアトラクションとかもありつつ、、
一番奥にはやっぱりあると思った「ジンジャー神社」
これが意外となかなか凝ってて、「バーチャルお告げ」というのがあって、おみくじにあるQRコードをリーダーに読ますと社殿の中のモニターにお告げ動画が出るというもの。(面白そうだけどやらなかった)

ここで折り返し。色々見ながら復路を戻り、トイレに寄りつつロビーに戻った。
いやぁ濃い空間だった。夢に見そう。ていうか、ずっと流れてた「いわしったの~しんしょうが♪」っていうメロディーが完全に頭に残って洗脳された気分w

あ、そうだそうだと思い出して、ステージの横の飲食コーナーも見てみた。
軽食だけかと思ったら意外とちゃんと食べるショウガ料理メニューが多く、「生姜感」というのが表示されてて面白かった。(生姜感3の)新生姜餃子鍋とかも気になったけど、全然お腹は空いていないので、新生姜ソフトかな、、と思ったけどお腹ゆるいから「ピンクジンジャーソーダ」(生姜感2)にしてみた。

ファイル 3137-5.jpg

カフェ利用で無料食べ放題の新生姜も添えてドリンク休憩。
ソーダはきれいなピンクながらしっかりジンジャー味。甘く美味しく落ち着いた。
添えた新生姜が普通においしかった。あ、新生姜っておいしいんだ。

ファイル 3137-6.jpgせっかくだから新生姜を買って行こうかなと売店を覗いたら、いろんな商品あって目移り。冷静に考えて新生姜を買って帰っても家ではあんまり食べなさそうだから、普通に食べそうなところでポテチとふりかけを買ってみた。(ポテチはまぁまぁだったけど、ふりかけが絶品で気に入って毎朝ご飯にかけてる)

というぶっ飛んだスポット。
そういえば先日は茨城で干し芋アピールが面白いなと思ったけど、栃木のこの新生姜はもうヤリ過ぎで次元を超えてて突き抜けてて物凄かった。ジューす飲んだだけだけど満腹感。
出発しても「いわしったの~しんしょうが♪」っていうメロディーが頭からはなれなかった。。

タグ:観:館 観:飾 観:具 観:装 観:キ 観:模 楽:験 楽:音 楽:買 餐:飲 餐:菜