記事一覧

足利まちなか遊学館

ファイル 852-1.jpg食事のつもりで立ち寄った足利市だけど、せっかくだから何年か前に一度来て雰囲気良かった足利学校にまた寄ってみた。

ら、
そういえば前来た時って、たまたま入場無料の日だっただけで、通常は400円かかるらしい。。

じゃあいいや。
一度来たし。
とスルー。

ファイル 852-2.jpgで、
それよか食事食事、、と、フラフラ歩いててちょっと見かけたのが「足利まちなか遊学館」
これは街角休憩場的な入館無料のショールーム。
こっちは入ってみた。(ケチだなぁ。。(^^ゞ)

そのショールームスペースには何台もの機械がシャカシャカと稼働していた。

ファイル 852-3.jpg見てみるとどれも繊維機械。
そうか、北関東は繊維工業が強い感じだったかな。

まず奥で綺麗な糸を縒ってる機械は「組物機械」。
自動で組紐が縒られていた。
なんか工業機械もこういう彩り有る綺麗な物を作ってる姿は、なんか優雅で凛とした印象もてるね。

ファイル 852-4.jpgそして真ん中で稼働するでかい機械が「八丁撚糸機」。
八丁撚糸という強い糸を縒る(撚る)機械。
江戸期~昭和期に使われていたそうで昭和50年まで現役だったそうだ。
発明された江戸時代当初は人力で動かしてて、後に水車の動力にかわったそうだ。
機械式になったのはいつ頃だろうね。

やっぱり機械は動いてこそだよね。
単なる展示じゃなくて動いてるのがいいよね。
歴史持った工業機械が動いてるのを見るのはなんか面白いもんだ。

タグ:観:館 観:装

川崎城跡公園

ファイル 823-1.jpg矢板市川崎反町にある城跡。
のどかな田圃の盆地の縁の山の城。
表の道から見えてて前々から知ってたけど、城としてというより眺め良さそうな展望台としての期待で来てみた。

案内によると戦国時代までの城跡だそうだ。
その割にはかなりキレイに整備されてる公園な感じ。早速歩いて登った。
この正月はほとんど歩いてなかったから、完全に体が鈍って少しの坂で息が切れちゃった。。


まずは脇の東北自動車道を背に南曲輪を登る。
そして曲輪の上に一の堀という大きな土堀と土塁。
バッチリ城らしい城じゃん。いいな此処。

ファイル 823-2.jpg

堀の先に東屋があったけどカップルが休憩してたのでパス。
目の前の主郭の本丸跡に登る。
これは思った以上に広く長く平らな公園にぴったりの本丸。
南北に160mの三日月型だそうだ。
展望が効いて気分いい場所だった。

ファイル 823-3.jpg

頂上だけに曲輪も堀もこの本丸から見下ろせていい感じの小山。
西側には二の丸と高原山が見え、北には三の丸、、だと思ってたのは実は二の丸の続きで、三の丸はその奥の二の堀の先の下に隠れててまだまだ先まで続いてたんだそうだ。。

ファイル 823-4.jpg

そしてのんびり歩いて二の丸に回って戻る。
と、何やら樹の案内板。
市指定天然記念物、樹齢400年の「ヤマトアオダモ」だそうだ。
400年前は廃城になったくらいかな?
木材に使われるというこういう樹が残ってるくらいだから手つかづでひっそりと眠ってた廃城跡だったんだろうね。

ファイル 823-5.jpg

タグ:楽:歩 観:城 観:園 景:山 植:樹 楽:眺

道の駅 やいた

ファイル 822-1.jpg矢板市矢板の461号近くの県道沿いの道の駅。
去年出来たばかりの道の駅だけど、最近よく来る方向なのでトイレ休憩で何度か寄ってるトコ。

今日もトイレだけのつもりだった。
けど、まず目の前で甘酒の無料配布をしてた。

ファイル 822-2.jpg甘酒は一般的にはアルコールゼロの米飲料、されど酒粕が強い製法のものはアルコールを多く含んでいることがあるので
「ドライバーですけどアルコール大丈夫ですか?」と一応確認してから頂いた。

この甘酒がおいしかった!
米の粒がはっきりしながら柔らかく融けて程良い甘さ。
そして体があたたまるー。冬にはイイネ。

気をよくして農産物売場を覗いた。
惣菜コーナーのおにぎりで「落花生おこわ」という千葉の専売特許みたいなものを見かけてちょっと気になったので買ってみた。

そしてスナックコーナーで気になった「おにぎりコロッケ」も購入。ベンチに座って食べた。

ファイル 822-3.jpgまず「おにぎりコロッケ」は、炊き込みご飯を衣つけて揚げたもの。
そういえば他でも食べたことあった。(紀伊長島とかで)
思ったよりあっさり目の味でいい感じに香ばしくて美味しい。

そして「落花生おこわ」は、意外や意外。
落花生がシャキシャキしててみずみずしくて美味しかった。
生ゆで落花生?これは初めてな感じで面白かった。
やるなぁ栃木。

さてさて、、食後にソフトクリームが気になってた。
そういえば前に来た時は暖かい時期で少し並んでたからヤメたんだよな。

ファイル 822-4.jpgでも体冷えちゃいそうだからな、、、
あ!
そーか。冷えたら甘酒もらおう!と思って食べてみた。

「矢板のりんごソフト」
おー!これはおいしい。
白かったからミルク寄りな感じかと思いきや、シャリシャリシャーベット寄りで、りんご風味ばっちり。
これはまたリピートしたいくらいな美味しさだった。

で、やっぱり体は冷えてしまったので、甘酒コーナーへ。
んーやっぱ甘酒うめー。米がいいのかな。
小さな紙コップくらいでも充分身体温まって出発。

タグ:餐:飯 餐:揚 餐:飯 餐:豆 餐:冷 道の駅

古峰ヶ原高原

ファイル 800-1.jpg鹿沼市草久の県道脇の古峰原峠に広がる高原。
広場になってて車停められたのでちょっと休憩。

北側の東屋が展望台になってるだろうと思いきや、そっち方面は木々に阻まれて展望ゼロだった。

逆に南側は広く湿原が広がってた。
湿原の先には勝雲山かな?(山頂近くの流線を県道が通ってる)
寒かったけど日の光り燦々でいい感じの晩秋の高原。
案内を見ると此処で既に標高1144m。山の上だぁ。
寒いから少し歩くか、って気になってなんとなく湿原脇の道を歩いてみた。

ファイル 800-2.jpg

少し歩くと小屋があった。
トイレかなーとか思って近寄ってみたら、そうではなく悪天候時の登山客用の避難小屋「古峰原ヒュッテ」だった。
軽いドライブで結構な山中に来れちゃった感じで面白い。

ファイル 800-3.jpg

ドアに手を掛けてみたら開いた。中は整ってて泊まれそうだけど、あくまで緊急時の避難用だと注意書きにあった。(宿泊してて強盗事件なんてのもあったそうだ)

ファイル 800-4.jpg

秋の湿原の枯れ具合、赤い実がちょっとキレイ。
沢も何本も注いでたけど池のような水たまりはなかった。
っていうか、気が付けばいつも何故か湿原ってこんな枯れた季節に来ることが多い気がする。。
向かいの山は「三枚石」という石がある山(1378m)もっと早い時間だったら登ってたかも。

もう少し先まで歩いてみたけど、湿原を回れる道ではなく先に何もなさそうだったので引き返した。(実はすぐ先に「深山巴の宿」と言うのがあったそうだ)
ちょこっと山の景色を楽しめた散策で気持ちよかった。

タグ:楽:歩 景:原 景:山 植:草 植:実

まちの駅 新鹿沼宿

ファイル 799-1.jpg鹿沼市仲町の121号沿いにある休憩駐車場施設。
休憩じゃなくて市街観光の拠点的なものかな。
今年の7月に来てすっかりお気に入りの休憩所。なにかと寄ってるのはたまたまじゃなくて実は「にらそば」狙い。

ここに入ってる蕎麦屋は営業時間「~19:00」になってるのに、何度か夕方に来て閉まってて蕎麦にありつけなかった。。売り切れも早いようだ。
うまいから仕方ない。

ってわけで、この時間なら問題なく蕎麦にありつけた。
メニューは冬限定の「けんちんそば」も惹かれたけど、やっぱり寒くても「にらそば」今日は大盛り。

ファイル 799-2.jpg

んーやっぱおいしい。
今年一番のマイヒット御当地メニューは「鹿沼にらそば」だな。
(去年はやっぱ「笠岡ラーメン」)
ドライブ中に気軽に入れる蕎麦屋っていうのもうれしいし。
ぺろりと食べちゃった。

ファイル 799-3.jpgでもさすがに体冷えちゃったので、蕎麦屋出てからスナックコーナーで温かいものをと思って覗いたら、鹿沼名物「はとむぎすいとん」なんてのがあったので食べてみた。

おお。
これは柔らかくてぷよっとしたすいとん。
ちょっと柚子が効きすぎてたけど、薄味の汁も根菜も美味しかった。

ファイル 799-4.jpg食べ始める頃に隣でジャズの生演奏が始まった。
「渡辺真理&城秀輔JAZZコンサート」だそうで、ウッドベースにキーボードとトランペットのトリオだった。
のんびり聞きながらすいとん食べた。

なんか優雅な昼のひととき。
いい休憩になった。

タグ:餐:麺 餐:菜 餐:汁 楽:演 観:P

道の駅 はが

ファイル 792-1.jpg芳賀町祖母井の県道沿いにある道の駅。

ほぼ町の中心にある道の駅ながら、駐車場も大きめで建物も大きく、そして中を覗いたらいろいろあった。

まず、幟が立ってて気になってた「はがバーガー」のスナックコーナーにいってみた。

ら、ここ、ちょっと惣菜屋っぽく色々と面白そうな物があった。
「鶏胸肉の塩麹焼き」とか「ジャンボチキンカツ」とか「瓦メンチ」とか「黒やきそば」とか。。
目当ての「はがバーガー」にしてもソーセージとメンチとミートローフと鴨ロースの4種類あって迷い捲り。
「人気なのは?」とたずねてBのミートローフにした。

ファイル 792-2.jpg

うん、おいしかった。
ピタ風のバンズは柔らかくもっちり。「はがまち」と焼き印が入ってた。

ファイル 792-3.jpgそれとついついそそられて買ってしまった惣菜「砂肝の胡麻和え」
砂肝好きにはたまらんコリコリ。
美味しかったけど100gは意外と多かったな。
50gでも買えたのかな?

その隣にはジェラードのコーナー。
惹かれたけどやめといた。

外に出ると一角で蕎麦打ち実演の「新そばまつり」とかやってた。
コレも惹かれたけど、さっき蕎麦食べたし、、バーガー食べたし、、で、やめといた。

ファイル 792-4.jpgそして裏には日帰り温泉があった。
おお!丁度イイ。ここで入浴休憩。

黄色がかった湯で、少しぬめるすべすべ湯。
露天も広めだったけど内湯の方が温泉成分濃そうな色でゆっくり浸かれた。いい湯だった。

タグ:餐:ば 餐:肉 楽:湯 道の駅

塩原温泉郷

ファイル 791-1.jpg観光客用駐車場から歩いて塩原温泉を散歩。
っていいうか、共同浴場でも入ろうかとタオル持っての散策。
とりあえず前回来た「もみじの湯」まで歩いた。

この帚川沿いの紅葉がキレイに赤く染まってた。

塩原渓谷歩道の一部になるのかな?温泉街対岸の川沿いの小道を進む。
これはさすがにカエデだらけの紅葉の道。
わざとらしいくらいの彩りだけどイイネ。

ファイル 791-2.jpg

その道の中程に「もみじの湯」がある。まるでこの風呂の為の道って感じ。

ファイル 791-3.jpg手前に休憩用の東屋があって「塩原渓谷歩道」の案内地図があった。
「もみじの湯」は空いてたけど前回入ったから、今回は「不動の湯」とかの別の共同浴場にいってみようかな?
とか思って地図をじっくり見て引き返した。

「塩原渓谷歩道」は道路上の案内標示は無くデジカメでさっきの案内地図のプレビューを見て歩いた。
一旦温泉街を抜けて、テレビCMでお馴染みのホテルの脇から川原に下りる。

ファイル 791-4.jpg歩道橋で川を渡ると対岸に「翁の湯」という共同浴場があった。
これは地元民専用だそうでパス。(露天じゃないし)
この先は紅葉も終わった感じで彩り薄く肌寒く、川の鴨も縮こまってた。
っていうか、さっきのトコはやっぱ観光用にカエデを集めてたのかな?って気がする。。

「湯っ歩の里」という有料足湯施設を抜けてルートが分からなくなった。
またデジカメ見てみると、どうやらしばらく国道沿いを進むみたい。
っていうかこの案内地図は簡略化されててわかんないね。
とりあえず国道脇を進んだ。

ファイル 791-5.jpgけど、なんかすぐに飽きた。やっぱ車道脇の歩道を歩くのってつまらないねぇ。っていうかまだまだ全然遠いみたいだし。

見下ろす帚川は折れ曲がってて眺めよかったけど、殆ど紅葉はしてなかった。

歩いてたら道沿いにカモシカが現れた!
目があって見つめ合っちゃった(〃゚∇゚〃)
カモシカ見れたからもうイイか、、と脈略無く納得して引き返した。
やっぱ「もみじの湯」に入っちゃえば良かったかな。


補足:
後で地図見たら、「岩の湯」「不動の湯」はまだそこから片道1時間はある距離だった。。。
ちゃんと調べてたら見下ろしてた帚川の折れ曲がった近くに「青葉の湯」というのがあったらしい。(廃止との噂も?)

タグ:楽:歩 景:川 景:季 動:鳥 動:獣

小太郎ヶ淵

ファイル 790-1.jpg塩原市の温泉街に流れる帚川に注ぐ支流の沢「甘湯沢」にある景勝地。
案内には小太郎と言う名の塩原藩主が家老と争って敗れて身を投げた場所、、とあった。
なんか来る道も車高低い車だったら来ない方がいいくらいのダートで、駐車場もなく、(捨てられた軽トラとかあって)ちょっと廃れた感じの場所だった。キレイな楓の脇に適当に路駐て歩く。

淵に歩くといきなり「本日営業中」と、あって、、淵の岩場のあちこちに座席が並べられてた。
えーなにこれ?とか思いつつも、狭い岩間を滝のように滑って流れ落ちた先の淵の眺めはなかなか良かった。

ファイル 790-2.jpg

どんどん進むと先に小屋があって草団子の茶屋になってた。
草団子は400円。。(200円だったら食べたかな?)
なんか、景勝地が完全に団子屋に独占されているようで、食べない者としては感じ悪かったけど、気にせずに紅葉と景色を楽しんだ。

ファイル 790-3.jpg

淵より上流の方が紅葉も残ってて、岩肌を緩やかに滑る滝っぽいせせらぎと紅葉の組み合わせが良かった。
行ったり来たりいろいろ眺めて楽しんだ。
天気も日差し出て眩しかったり曇影ってじっくり見れたりで面白くゆっくりウロウロ出来た。

ファイル 790-4.jpg

ファイル 790-5.jpg沢の側から見上げる車もカエデの赤さとイイ組み合わせでしょ。

結構、後から後から続々人が来てたので適当なトコで引き上げた。

で、帰ってから検索して調べてみたら、この団子屋は結構古くからの老舗で、朝取ったヨモギを朝搗いた完全手作り団子でうまいらしく、毎年通う人もいるとか、、
へー。知ってたら食べてたのにな。。

タグ:景:滝 景:川 景:谷 景:季 景:森

山の駅 たかはら

ファイル 789-1.jpg矢板市下伊佐野の八方ヶ原の入口にある駐車休憩施設。
山歩きの拠点的な感じかな。

あれー??
ウチのナビ地図には「道の駅」で出ててしっかり道の駅マークが出てたけど来てみたら「山の駅」だった。
まぁ、こんな山の上に道の駅があるのも変だなぁとは思ってたんだけどね。
でも駐車場あって売店あって食堂あって内容的にも雰囲気的にも道の駅と変わらず、別にハイキングの客じゃなくとも気軽に立ち寄れた。

空腹で何か食べたいと思ってたトコ。
面白いものないかな、、とみてみたら矢板名物「アップルカレー」がウリの様子。。
んーカレーかぁ。例によって「辛いですか」と質問。
「ピリ辛くらいです」
んーこの答えをどうとってよいものやら、、、
ミニカレーという小盛メニューもあったのでそれで試してみた。
あと新蕎麦手打ちのざるそばをメインで(保険で)注文。

ファイル 789-2.jpg

まずは先に蕎麦。うん。おいしかった。
最近なぜか蕎麦を栃木でばかり食べてる気がするけど、おいしいね。

で、カレー。
んー。まぁまぁ辛い。食べられなくはないくらい。
ただ、旨いカレーなのか、そうじゃないのか、リンゴが入って独得なのか、風味違うのか、などが分かるわけないくらいの感じ。
食べられなくはなかった。(ヒドい感想でごめんなさい)

窓の外の雪を見ながら食うカレー。
ちょっと別世界に迷い込んだシュールな気分。

さて、食後は雪降る中少し周りをフラフラ。(写真には降ってる雪って殆ど写らないね)
裏に広めの木の橋の遊歩道が続いてて、歩いてみたけど、ちょっと進んでやめて引き返した。
逆に谷間の方へは滝を見る遊歩道が延びているみたいだけど、地震で崩落で通行止めと出てた。
もうちょっと紅葉盛りの時に来れば賑やかだったのかもね。
(ツツジの季節が人気だそうだ)

ファイル 789-3.jpg

タグ:餐:麺 餐:飯 観:P

道の駅 うつのみやろまんちっく村

ファイル 770-1.jpg宇都宮市新里町の293号沿いにある道の駅。
レジャー施設の農林公園「ろまんちっく村」。

なにやら道の駅らしからぬ感じだけど、ちゃんと道の駅ですよーとあちこちに「道の駅の~」「道の駅の~」とあった。(あざとくも感じるが、、)
もちろん入場無料。

まぁ、道の駅なんだからお一人様でドライブの休憩に寄ってもおかしくははないだろうと堂々と歩いてみたけど、やっぱり雰囲気はレジャースポット。若干の居心地の悪さは否めないですな。。(^^ゞ

さて、道の駅らしいのは物産店。
ここのオリジナルから地域の物からいろいろ充実してた。

ファイル 770-2.jpgで、買って食べたのは「とちおとめ2倍」と書かれた生どらやき(アイス)。
と、試飲で美味しかった「とちおとめいちごミルク」
まず、生どらアイスを食べてみた。
おお、これは文句通りの濃厚なイチゴどら。アイスなのにジャム並みの濃さの甘い苺ながら、ドラの生地の甘さも負けてなくておいしかった。
不覚にも、その後にいちごミルク飲んだら薄味に感じちゃった。
少し間おいて飲み直し。うん、デフォルメされてないイチゴらしさはいちごミルクの方が上だな。

さらに飲食店は続き、ビール工房やらパン窯やら蕎麦屋ラーメン屋至れり尽せり。

ファイル 770-3.jpgで、また気になってちょい食い。
「ココでしか食べられない」とか書かれた「うつのみや産ゆめポークベーコンの角切揚げ」
串かと思ったら小鉢だった。
これはもう言わずもがなの見た目で言うことなくうまい。
レモンを絞ってのんびりメール打ちしながらゆっくり味わった。

さて、そろそろ出かけるか、、
とか思ったけど、折角だからちょろっと歩いてみようかな、、とか思って噴水広場の陸橋渡って進んでみた。

その噴水広場の前に温室植物園っぽいのがあった。(駐車場から見えてたやつだ)

ファイル 770-4.jpg入ってみたら、温室植物園の部分は手前側だけで、中のホールはバスケやバドミントンのコートに卓球台などがあってボールもラケットもご自由にと置かれてた。
女性服販売コーナーもあった。わぁ変な施設。

そして噴水の脇からは森のエリアが始まる。
ここは大きく3エリアに分かれてて今までの店や施設が集まったのが「集落エリア」
そして「森エリア」と「里エリア」だそうだ。
そっちはいいか、、とか思いつつも進んでみた。
今日はその好奇心がドライブに向かなかったのに何故ここでフラフラ出来たのか不思議。

ファイル 770-5.jpg

森エリアは小さな山のスッキリした感じの森の道。
「山頂→」とかあったので登ってみた。山頂は標高199mだそうだ。
そしてグルッと廻って戻ろうと反対側に下った。

その反対側には「つるの家」というのがあるらしい。
売店か何かかな?とか思って来てみたら、そうではなくて大きな丹頂鶴の飼育檻だった。ああ、ツルね。
おお鶴だ鶴だ。つがいで二組と単独で一羽の計五羽の丹頂が元気に歩き回ってた。

ファイル 770-6.jpg

そして丁度食事の時間らしく飼育員が池に撒いた魚をついばんでた。
んー鶴は色っぽいねぇ。恩返しされてみたいもんだねぇ。
道からはちょっと距離あったけどしばらく眺めた。

で、ここで回って戻るつもりだったのに、ツル見て面白くなって、更に先に進んじゃった。

その先は「里エリア」
契約農園やドッグランや広場のエリア。
ここまで来るとさすがにゲートから遠く既に別の場所。こっちはこっちの駐車場があった。
ハーブ農園の紫の花が綺麗だった。これはなんて花?
花といえば寒桜もちらほら咲き始めてた。

ファイル 770-7.jpg

歩きすぎた。。
元の駐車場が遠かった。
戻る間に日が暮れてしまった。

そうそう、売店エリアの奥には日帰り温泉もあって、最後に行こうと思ってたんだけど、戻る頃にはすっかり忘れてた。
いやー、道の駅らしからぬ道の駅。休憩には向かないかもだけど楽しめた。

タグ:楽:歩 観:園 植:花 植:草 景:山 景:森 動:鳥 餐:冷 餐:飲 餐:肉 道の駅