記事一覧

道の駅 いたこ

ファイル 1882-1.jpg潮来市前川の県道沿いにある道の駅。

お気に入りの御飯(白米)がおいしい道の駅。だけどそんなに頻繁には来て無くて久々。点景にはしてたかな。。
なーんて帰ってから見てみたら、同じような文句で三回も点景にしてた。
前回のが二年前の2014年、その前が2012年、その前が2010年と二年おきだったので、なんか2016年の今年は暮れになってやっと消化てとこだろうかw

で、今回は鯖の味噌煮+小松菜おひたし+御飯セット。
普通がいいよね、、とか思ってたら前回も鯖の味噌煮だったw(前回の方が鯖が大きい、、)
とにもかくにもやっぱりおいしい御飯で満足。
米は潮来産のコシヒカリだそうだ。

ファイル 1882-2.jpg

それとここのお気に入りは餅米菓子の「たがね揚げ」
いつも買うけどこれは点景に書いてなかったよな、、とか思ってたら前々回しっかり書いてた。。ホント何書いたかなんて忘れるもんだね。

歳を重ねてもあちこちドライブしたことを振り返るとホントやっぱり一年は長く、去年はまだデルソルに乗ってたんだというのが夢のよう。二年前の事なんかもう日誌でも読み返さないと思い出さない遠い過去。
いやぁ手前味噌ながらアホな日誌を細かく書いてて備忘録として助かるわぁww

次は2018年?新しい発見を期待します。

タグ:餐:飯 餐:魚 餐:煮 餐:菓 食:定 道の駅

さいらい亭 稲敷店

ファイル 1876-1.jpg稲敷市西代の51号と125号の交差点前にある中華料理店。

51号を走ってて「名物あんかけ焼きそば」の幟と「鉄板焼きそば」の看板を見かけて惹かれて咄嗟に入ってみた。

車を停めた店の前には「餃子」と「鉄板焼きそば」と「ドッキングメン」の写真の看板があって、ドッキングメンというのも気になった。

ファイル 1876-2.jpgけど、カウンターの席についてメニューを見ると、ドッキングメンは辛いメニューなので無視。
迷わず「五目鉄板焼きそば」にした。

この大型テーブルを割ったような島型のカウンター席は、背中の窓から真横に差し込む西日がステンドグラスのように座席前を虹色に照らしていてキレイだった。

で、その「五目鉄板焼きそば」、文字通りの鉄板でジュージュー音と湯気を立てながら登場した。

ファイル 1876-3.jpg

しばらくグツグツいってたので、こりゃなかなか食べられなさそう、、とか思ったけど、少しづつ取り皿に移せばさめて食べられた。
うん、これはうまいね。
麺もカリッと焦げた部分がカタ焼きそばっぽく日田焼きそばっぽくて面白く、案はたっぷりの野菜で楽しい忙しさ。

いいねぇこれ、おいしいねぇ。
気まぐれながら寄ってよかった。

タグ:餐:焼 観:光

ロッキーバーガー 利根店

ファイル 1867-1.jpg利根町横須賀の県道沿いにあるバーガーショップ。
ちょっと久々五度目くらいの来店。

何か最近、閉まってることが多くてもう辞めちゃったのかなぁ、、なんて残念に思ってたけど、気がつけば復活して開いていて嬉しくなって寄ってみた。

で、今日は先客が店内で食べてたので持ち帰りでたのんだ。
店内の古い漫画を読みつつ調理を待って、出来たてのバーガーもって店を出た。

で、出発。車内で走りながら食べた。ちょっと点景らしくないけど久々だし美味しいからいいよね。

ファイル 1867-2.jpg

食べたのは「チーズバーガー」「カツバーガー」「エビバーガー」
なんかチーズバーガーが一番豪華に見えるね。
相変わらずの手作り感ある優しいバーガーでおいしかった。

っていうか、胃が小さくなったかな?バーガー三つで満腹になっちゃった。

ちなみに前回の点景はこちら

タグ:餐:ば

童子女の松原公園

ファイル 1850-1.jpg神栖市波崎にある公園。
童子女で「おとめ」と読みます。

「生涯学習センター」という公共施設の駐車場の裏にあって、入っていいのか分かりずらい公園。
確か以前、友達のくにさんと来たときに案内を見かけて気になりつつも何処だか分からずに通過した憶えがあったので、今日はちゃんと探してみた。

で、その童子女の松原を散歩。

中には誰もおらず、並んだ地域案内のパネルも汚れて見づらく、松も古い物や大きい物はなさそうで細く浅く枯れた木も目立って公園と共に造成されたマイナーな松原という印象。
少し進むと公園の中心に古代人カップルの像が立っていた。

ファイル 1850-2.jpg

地域で評判の美男美女が夜な夜な密かにデートしてたんだけど、ある日ついついうっかり朝までコースになっちゃって、今から帰ったらみんなにバレちゃうーと慌てて松に姿を変えた、、という恥じらいの末の悲劇の伝説だそうだ。
実際はお互いのファン(パトロンとか政治的に利用したい身内とか)にバレれて殺害されて松の木の下に埋められたんじゃないか、、って気がするけどね。 いや、女性の名前だけが残ってるのがおかしい、美男とデートじゃなくて実は、、、 なーんて勝手な推理小説を考えながら散歩。

像の先には「童子女の鐘」なんてのがあって、銅鐸型の鐘が吊ってあった。「松の姿になった男女の変わらぬ深い絆にちなみ永遠の愛を願う鐘」だそうだ、、

ファイル 1850-3.jpg

どんな音がするのかな、、なんて思って見てたらうっかり鳴らしちゃって凄い大きい音が鳴って驚いた。
やべー、独りで永遠の愛を願う鐘ならしちゃった!恥ずかしすぎて松の木になりたかったわwww

あー、
つまり人目つかない裏にある公園というのは隠れてデートする為のスポットってことで、わざとなのね。
どうぞ隠れて朝までいちゃいちゃしてくださいと、
でも朝になったら土の下かもよー ってことね。

そして公園内はすぐ近くの風車の音や、頭上を飛ぶ成田からの旅客機の音で意外とうるさくて多少の物音は通らなくなってるので、誰に聞かれることなく語らえますよと、

ファイル 1850-4.jpg

取り敢えず一回り歩いて公園を出た。
誰もいなくてほっとした。

タグ:観:園 観:伝 観:像 景:森 楽:音

横利根閘門ふれあい公園

ファイル 1849-1.jpg横利根川が利根川に合流する場所にある閘門の公園。
ここは利根川の北側なので何となく茨城県のイメージだけど、地図で見ると県境が入り組んでて公園の入口は香取市佐原二になっている。
駐車場から公園の大部分は稲敷市西代になってるから茨城の公園でいいと思うけど、管理してる国交省利根川下流河川事務所は千葉側に管理局があるからやっぱり千葉の公園?
でもま、個人的には茨城側!ってイメージなので分類は茨城にしました。アシカラズ。

ここは何度か来てて、僕が幹事やったオフ会(04/9/5)でも解散予定の最後の休憩所に選んだ場所。
でもそういえばあまり最近は来てなかったし、今年富山で国重文の閘門を見てきたのでこっちもまたじっくり見たいなと思って散歩休憩がてら来てみた。

ファイル 1849-2.jpg

やっぱり大きく立派な閘門。これも国重文。そして長閑な公園はポカポカで気持ちよかった。園内には解説板も多く読んで歩いた。
大正10年(1921)完成の閘門で、大正期の物では唯一現役で使用されてるものだそうだ。え、現役で動いてるの?どのくらいの頻度で稼動してるんだろう?開くトコ見てみたなぁ。

さて、ルアー釣りの少年を避けながら周りを歩いてたら、物凄い数のトンボが飛んでいた。(たぶんみんなアキアカネ)
空を撮ってもその密度が伝わる写真が撮れなかったのは悔しい。けど立ち止まって写真撮ってたら目の前に止まったり、肩に止まったり、頭にも止まられた。

ファイル 1849-3.jpg

そして水面を見ると、魚影も濃くブルーギルが沢山見えた。
少し大きめのはフナにも見えたけど、、やっぱギルだろうね。
こんなに沢山見えてるし釣り人も沢山いるけど、みんなバス狙いだよね。ヒットしてる姿は見なかった。

閘門の先の横利根川を見るとカルガモが泳いでいた。ブルーギルを食べる鳥はいないのかな。
コブ白鳥は雑草、、じゃなくてピンクの花を喰ってた。

ファイル 1849-4.jpg

タグ:観:装 観:重 観:園 景:川 楽:歩 動:虫 動:魚 動:鳥

恵田米本舗

ファイル 1848-1.jpg八千代町高崎の広域農道グリーンライン沿いにある米販売店。
以前から「おそば」の幟と暖簾をみかけてて蕎麦を食べられるのかな?と気になりつつも、走りやすい広域農道沿いだけに毎回通過してたトコ。今日は手前のラーメン屋が消滅してたので来てみた。

けどやっぱ米の販売店で蕎麦粉もあるよって感じかな、、、
って雰囲気でおそるおそる覗くと数人用のカウンターテーブルが見えたので入ってみた。

ら、
ちゃんと蕎麦が食べられるようで、奥で休んでた爺さんも出てきて調理開始。(ちょっと不安だけど)よかったよかった。

で、店内に貼られた新聞雑誌のキリトリや手書きの貼り紙で、健康食の蕎麦と米の話を読みながら待って「ざるそば」登場。

ファイル 1848-2.jpg

うん、これは美味しい蕎麦。よかったよかった。
そういえば先週も妹とおいしい蕎麦食べたばかりだけど、今週もアタリで良かった。
強いて言えばちょっと海苔が多過ぎかなw 蕎麦の風味まで隠れそうだった。

デザートの梨のサービスも嬉しかったけど、帰りにお土産で三つずつ梨をいただいて恐縮。とても感じのイイお爺さんのいいお店だった。

今年前半は妹つれて行った「武蔵野うどん」とか「深大寺そば」とかイマイチな店が続いちゃってたけど、後半はスポットも食べ物もアタリ続きで楽しく廻れてて嬉しい。

タグ:餐:麺 餐:果

からあげ専門寺田商店 結城店

ファイル 1827-1.jpg城市結城の県道沿いにある鶏唐揚げ店。
「龍ヶ崎名物清原醤油からあげ」とあるので、龍ヶ崎に本店があるのだろうか?取り敢えずこのよく通る結城の道沿いに最近できた店。
前日から友達とのLINEで九州の唐揚げの話題が出てたトコで、唐揚食べたいモードだったんだけど、この店のことは寸前まで忘れてて、見かけてそういえば気になってたっけと咄嗟の寄り道。

店は持ち帰りだけの販売店。
ホントはこの先のお気に入りの餃子店で食事しようと思ってたんだけど、まあ数個の唐揚げくらいだったら腹の準備体操くらいな感じでいいかなと、250g約4個を購入。
250gグラムってどのくらいかピンと来てなかったけど約4個ってことでコンビニのからあげ君くらいなつもりで買ってみた。

ら、
一個一個がデカイ。
つまんで食べると言うより、おかずとしてゆっくり食べるくらいのもののようで楊枝が付いてなかった。前に使わなかった割り箸が車にあったので同梱してた楊枝でさしてみたけど、これは楊枝で食べるサイズじゃないね。。

ファイル 1827-2.jpg

味は醤油のいい味がしっかりついてておいしかった。
食べ甲斐もあるし実に満足な唐揚げだけど、これはドライブ中には不向きだね。走りながら食べるのはきついわ。
イートインスペースが欲しい。

そしてすっかりお腹一杯。。
餃子店は通過した。

タグ:餐:揚 楽:買

道の駅 ひたちおおた

ファイル 1777-1.jpg常陸太田市下河合町の349号沿いにある道の駅。
いつのまにかできてて驚いたけど今年の7月にオープンしたばかりだそうだ。
新しいだけにやたらと混んでたけど、駐車場はスンナリ停められて休憩できた。

で、トイレの後にちょっと見てまわった。メインの物産店は天井高く洒落た感じだったけど、やっぱり混んでるから素通り。とくべつ足が止まる物は目につかなかった。

右奥の飲食店は、食べてきたばかりの「西山うどん」とかあったらやだな~とか思ったけど、ここは「常陸秋そば」の店だけでうどんは無かった。よしよし。
レストランはオーダービュッフェという縁のなさそうなタイプでスルー。
ソフトクリームだけ買って食べた。

ファイル 1777-2.jpgここのソフトは「巨峰ソフト」
久慈川に架かる幸久大橋のブドウの街灯が印象的で、常陸太田はブドウが特産なんだろうなぁと思ってたので丁度イイ。(けど、期間限定だった)
食べてみると、思った以上に酸味あっておいしかった。
最近すっぱいソフト多いよね。食べてるのがほとんど大人だからこのくらいの方がいいね。

ファイル 1777-3.jpg店内の椅子で食べてたけど混んでて落ち着かず、もうそんなに蒸し暑くもないので外に出て食べた。
フト見るとブドウの蔦がテラスに延びていた。
子供でも手が届くような分かりやすい場所に一房ブドウが生っていたので、こりゃ作り物かな?と思って触ってみたけど、弾力は本物のようだった。
え、こんな位置に図ったように実が生るもんなの?
疑わしかったけど、実も葉も本物に見えた。また違う季節にきてみるか、、

タグ:餐:冷 植:実 道の駅

いづみや 東バイパス店

ファイル 1776-1.jpg常陸太田市中城町の349号沿いにある手打ちうどん店。

この常陸太田には市民に親しまれた名物の「西山うどん」という物があるそうで、その元祖というのが市街にある「いづみや本店」という事で、そっちへいってみたんだけど何故か閉まってた。。。

なので仕方なくネットで他の店を調べて、支店があるのを知って来てみた。(支店は他にも県内近隣に何店かあるので、支店で食べるなら水戸でも食べられたんだけど、、まあいいか)
ら、ここ、「バイパス店」という名なのに何故かバイパスじゃない方の349号沿いにあり、「バイパス沿いの支店」という勝手な想像から家族向けもしくは法事向けの大きい店舗とか想像してたけどそれも大きくハズレてて、市民青果市場の一角にある小さな店だった。
けど、車も目の前に停めやすく、営業中と出てたので一安心。

ファイル 1776-2.jpg店に入ると、メニューに「西山うどん」という記載はなくちょっと心配になって訊ねてみたら、どのメニューもうどんは「西山うどん」とのこと。
「はじめてですか」と話しかけられたので、本店にも行ってみた事を話すと「普段土曜日は営業してるんですけど、今日はお孫さんの運動会で休みなんです」、、、だそうだ。わーそういうことかー。ローカルだなぁ。

で、料理は「冷しだぬき」にした。
ここのメニュー、「たぬき」の上に「肉」とか「冷し」とか付くメニューは全部「ぬき」になってたのでこだわりなのかなと思って「ひやしぬきうどん」と注文したら、店の人は厨房に「ひやたーひとつ」と略して言ってた。。こだわりじゃなかったのか。。

それとちょっと気になったのが、持ち帰りで買って帰るお客さんが意外と多かった。生麺かと思いきやちゃんと汁ある調理品。うどん屋のテイクアウトって珍しいよね?、、そうでもないのかな?

前置き長くなっちゃったけど西山うどんの「ひやた」登場。

ファイル 1776-3.jpg

西山うどんはどっしりしたぶっというどんだった。
千葉県内にある武蔵野うどんの店にもこのくらいの太いうどんはあるけど、武蔵野は堅くがっちりした饂飩なのに対してこの西山は柔らかく優しい感じで食べやすく、小麦感も味わえておいしかった。同じ様なぶっとい系でもいろいろあって面白いね。

おいしかったので、また冬に鍋焼きうどんとか食べに来たいなと思った。

ところで、
店内には「西山うどん」の説明どころか表記も何もなかった(唯一割り箸の袋に「元祖西山手打ちうどん いづみや」とあっただけ)ので帰ってからネットでちょこっと調べたりした。

この西山というのは常陸太田市内にある「西山荘」(徳川光圀が隠居した御殿)からとってるそうで、、、あ、ってことは、「にしやま」じゃなくて「せいざん」だったのか?
麺好きで有名な光圀(水戸の黄門さま)は市民にうどんを振る舞ったりもして、常陸太田は古くからうどんの町だったそうだ。へー。
こっち方面といえば「常陸秋そば」の金砂郷が近いから蕎麦の方が強いのかとばかり思ってたけど、いろいろあるもんだ。

タグ:餐:麺 楽:話

餃子の丸満

ファイル 1768-1.jpg古河市本町の県道沿いにある餃子の店。
お気に入りのおいしい店だけど五年ぶり三回目の来店。
あれ?そうだっけ。もっと何度か来てたつもりだったけど、ここはひとりで入るより誰かと一緒の時と思ってたので来てなかったようだ。
今日は妹連れての来店。なんか餃子ばっか連れてってるような気もするw
久々に来たら店前の道もサッパリして、店の建物の上の「餃子」の文字が遠くからも見やすくなって迷わず来れた。

道路向かいの駐車場には同じ車(ホンダZ)が停まってて気恥ずかしかったけど隣に停めた。

店に入ると相席の大テーブルか二人用の小テーブルか選べたので二人用の方にしたら、店の入口近くの席だった。
見てると後から後からお客さん来て人気の程が窺えた。
こんな人気店なのにメディアじゃ目にしたことないのが意外だよなぁ、、(ホワ餃はやたらと見かけるのに)とも思うけど、有名にならないくらいの方がアリガタイし、店もブレないでイイと思う。

ファイル 1768-2.jpgさて、妹と色々と注文。
まず最初に出てきたのが「皿ほんとん」(と、妹のレモンサワー。ほんとにいつも遠慮ない)
これは「ほんとん」というこの店のワンタンのおつまみ的バージョン。
分けて食べてみたら、これが醤油風な餡がからんでておいしかった!
ワンタンはやっぱりヒラヒラで正に「雲を呑む」と書いて「雲呑(ワンタン)」。この醤油アンはラーメン風で正につまみ雲呑。おいしかった。(一皿ワンタン三つだったので二皿たのめばよかった。。)

そして「蒸餃子」
これは熱くてしばらく食べられなかったけど、妹はうまいうまいとパクパク食べてた。「もうちょっと小籠包ぽく肉汁が出て欲しいけど、皮の厚味がしっかり餃子食べてる気になっておいしい」だそうだ。
子供の頃なら八割方食べられちゃいそうな状況ながら、ちゃんと半分残してくれたのは、さすがに妹も大人になったもんだと今更乍ら実感。さめてからゆっくり味わって食べられた。

ファイル 1768-3.jpg

そして「焼餃子」。
ハーブな風味が中華らしく風味ありながら食べ応えあるどっしりした皮の餃子。普通の餃子は御飯ほしくなるけど、これは食べ応えあって主食的料理なので御飯なくて充分な感じ。やっぱうまい。
けどやっぱ熱くてしばらく食べられなかった。
これは二人前たのんでたので落ち着いて食べた。(ので、妹はレモンサワー遠慮なくおかわりしてた。。)

最後に「ほんとん」
胡椒のきいた塩風の汁に泳ぐ特製ワンタン。
これも言わずもがなのおいしい一品。外せない。
ヒラヒラしてて実の肉もコロンとして金魚みたい。

ファイル 1768-4.jpg

妹もこのワンタン(ほんとん)が特に気に入ったようで良かった。

久々だったけどやっぱりおいしい店。
またこっち方面に誰かと来ることあったら寄りたいな。
、、ってやっぱ良く考えると滅多にない事かも。

ファイル 1768-5.jpg他のお客さんはもっとゆっくり食べてるようで、来店する客はあっても帰る客はいなかった。なので、食べ終わって店出たら、隣のZもまだ停まってた。
「オフ会じゃねーんだからわざわざ隣に並べて停めるなよな」とか思われずに済んだw

タグ:餐:餃 餐:汁