記事一覧

香文

ファイル 1933-1.jpg八千代町菅谷の125号沿いにあるラーメン店。
以前は近くの広域農道沿いにあって何度も来てたお気に入りの店。いつの間にか店がなくなっててガッカリしたけど、こんな近くに移転してたのか。
正直おいしいからもっと町中に移転してもぜんぜんやっていけそうだけど、車で廻ってる者からすると郊外の方が来やすいからありがたい。

で、移転してからは初めての来店。
店は少し小さくなったような、、でも店員さんは増えていた。

カウンター席について、ラーメン注文。

ファイル 1933-2.jpg

ん?あれ?こんな感じだったっけ?もっと汁透けてたと思ってたけど、、と思ったけど食べたら「香文」のラーメンだった。
よかった味おちたりしてなかった。(前の写真と比べると少し汁濁って見えるね。でも問題ない。前回邪魔だったメンマのラー油もかかってなくてよかった。)

おいしい店がなくならないで良かった。

ちなみに前回の移転前の点景(→)(→)(→)

タグ:餐:ら

佐野ラーメン中村屋 境店

ファイル 1923-1.jpg境町長井戸の県道沿いにあるラーメン店。
北方向の定番コースにあっていつも見かけてたけど入ったことはなく、先週のドライブで妹連れてた時に「ここのホタテスープの佐野ラーメンって気になってるんだよね」と話したら「食べたい」ってなったけど、先週は昼に他でおいしいラーメンを食べて来ちゃってたから夜も続けては食べたくないので通過しちゃった。

というのを近くまで来て思いだして今日は寄ってみた。

まず、
何で今まで寄らなかったかというと、パッと見ファミリー向けのチェーン店っぽい印象だったし、佐野ラーメンは佐野で食べたいからというのが理由。

でも店に入ってみたら、テーブル席は二卓だけであとは長いカウンター席という思い切ったレイアウト。これはお一人様でも寄りやすい。

オススメで限定とあった「青ねぎらーめん」の食券を買ってカウンター席についた。
半端な時間だけどガラガラではなくお客さんもわりといた。

ファイル 1923-2.jpg

びっしりの青ネギ。
なるほど、この葱が甘みあるホタテだしの汁といい感じにマッチしてておいしい。これはイイ味だ。
麺は佐野というほどのビラビラ感はないけどおいしい手打ち麺。佐野って言わなくてもいいと思うけどなぁ。つけたほうが客がつくのかなぁ。。

入ってみて良かった。馴染みの道だしまた寄ろうと思う。
次はワンタン麺とかいってみようかな。
でも、すんげーうめーって程ではないからやっぱり先週は通過して正解。先週の昼はうますぎた。

タグ:餐:ら

予科練平和記念館

ファイル 1922-1.jpg阿見町廻戸にある資料館。
展示物の情報も知らなかったし、テーマ的に重い印象であまり関心はなかったんだけど、前を通ったら格納庫にプロペラ機が見えたので、何だろうと気になって寄ってみた。

ら、

なんとゼロ戦!

零式艦上戦闘機の二一型!

明灰白色のきれいな機体!

え?こんなのあったの??と驚いて説明版を見ると、去年(16年9月)造られた実物大模型だそうだ。
模型とはいえ精巧に再現した実物大。きれいな未使用機の状態を見れるのは木造復元された城の天守を見るような気分で嬉しい。

ファイル 1922-2.jpgしかも現存物では見たこと無かった二一型!
(みたことあったのは鹿屋の五二型、呉の六二型と所沢に来てた五二型)
大戦初期で大活躍した近接戦闘の侍。
格闘性能では後期型よりも上だったとか。

というか、子供の頃色々なスケールでよく造ったプラモデルがこれ(「たまごひこーき」は何型だろう?)空母の甲板上に並べる700/1の色塗りが大変だったけど楽しかった。
そんなことも思い出しながらじっくり眺めた。
思ったよりもエンジンカウルがポコッとしてクラシカルなコケシ風に見えた。

ファイル 1922-3.jpg

残念ながら正面からしか見れないけど、まぁ無料だから贅沢は言えないね、、
存分に眺めて後から来た人と入れ替えに離れた。

せっかくだから記念館も見ていこうかな?と変な形の建物に歩くとこっちは有料。。500円。
んーJAF割引もきくみたいだけど、払って入るほどの関心はないんだよな、、(何か特別な物が展示されてるっていうなら入るけど)
と、戸惑いつつ通過するとその先には「回天一型」の実物大模型があった。

ファイル 1922-4.jpg

これは特攻兵器の人間魚雷。上部が白いのは予科練の訓練用だそうだ。
爆発しない訓練用でも乗るのは恐ろしそう。。
(回天は148機出撃して戦果は撃沈3大破1小破1だとか、、)

その先の隣接する自衛隊基地への扉が開いてて、雄翔館(予科練記念館)へ行けるようになっていた。
そうそう前にこの「土浦駐屯地 陸上自衛隊武器学校」に戦車を見に来たときは入れなかったんだよね。こっちから入ればいいのか。

ってわけで、そっちに進んでみた。
ら、こっちは無料。え、こっちでいいじゃん?有料の平和記念館は何なの?と入ってみた。
中は撮影可だけど掲載は厳禁とあった。ので、あしからず。

ファイル 1922-5.jpg

予科練というのは海軍飛行予科練習生の略称で、ここに教育施設があったそうだ。卒業生で出撃したのが二万四千人、で、およそ八割の一万九千人が戦死及び殉職したそうだ。

雄翔館の中にはその卒業生の遺書や遺品等が並んでいた。
その中には戦艦陸奥の舷窓や、空母赤城のラッパ、一式陸攻の尾輪、戦闘機雷電や零戦のプロペラなどもあった。

入口には、霞ヶ浦航空隊副長を務めてたこともある山本五十六提督像があった。
知将はどういう終戦を想い描いていたんでしょうね。

タグ:観:館 観:機 観:軍 観:模 観:像

太平山神社

ファイル 1920-1.jpg栃木市平井町の山の上にある神社。
ここは二度目の来訪。
前に来たのは七年前のデルソルに乗り始めた頃(この点景の項目を付け始めた頃)で、来るまでの道は忘れてたけど、ここは停めた場所から全部ハッキリ憶えていた。

車を停めてまずはお参り。
沢山並ぶ摂末社の祠は通り過ぎて本殿にお参り。
妹が「全部お参りした方がいいんじゃないの?」と気にしてたけど、本殿より先に参っちゃ失礼だし、ちゃんと参るなら下から石段の参道を登るべきだし、数多くてキリなさそうだから通過。

ファイル 1920-2.jpgその本殿(拝殿)前には「御神石」という岩があって、撫でて霊験を授かる石だそうだ。
ん?前に来たときからあったかなぁ?
前来たときの方が人多かったから気づかなかったのかな?
兄妹二人でベタベタなでた。

そして参拝。
御祭神は瓊瓊杵命と天照皇大御神と豊受大神。
妹はいつまでも拝んでた「願いすぎー」ww

ファイル 1920-3.jpgいつもの感じで後ろに続く本殿を一目見ようと横にまわったけど、この社殿ウラの山の斜面が一昨年前の大雨(鬼怒川が氾濫したした時の)で崩れたそうで復興工事中の立入禁止になっていた。
本殿が傾くほどの被害だったそうだけど、パッと見は何もなかったかのくらいに復旧できてよかったね。

ここから五分ほど登った太平山の山頂に奥宮があるそうだ。腰が痛くなかったら登ったかな?勿論今日はパス。

そして車に戻る前に広く見える東側の栃木市街の展望を眺めた。
「東京はどっち?スカイツリーは見える?」方向違うし、スカイツリーは冬じゃないと無理でしょ。

ファイル 1920-4.jpg

ここの眺望は前回の点景に載せてなかったね。。
展望台は横の売店の食事スペースになってるのでちょこっと食事したいとこだったけど、日陰だったし、この後も売店並ぶ謙信平の展望所に行こうって話してたので、ここでは食べずに車に戻った。

タグ:観:宮 観:石 景:町 楽:触 楽:眺

近江や

ファイル 1914-1.jpg結城市結城の県道沿いにあるラーメン店。
凄い地味で昭和な店構えながら、店先にはバイクが停まってて車も何台も停まってるのが見え、意外な穴場って期待できそうな雰囲気だったので思わず寄ってみた。
バイク乗りって穴場知ってそうなイメージだよね。

店内は外見よりもヤレててレトロ感有り、手前のテーブル席二卓はうまってたので、奥の廃れた広い座敷に上がった。

ファイル 1914-2.jpg座敷には長く繋がったテーブルの島が三列。昭和の食堂って感じ。座布団もくたびれてた。
メニューはシンプルに「純手打ラーメン」と「純手打チャーシュー麺」、その大盛りと餃子と酒だけで、「本当の贅沢とは機会打麺ではなく本当の手打のラーメンを喰べることです」という書き込みで期待高まった。

店は見るからに人手が足りなさそうで、待ってたら注文こなさそうだったので大声で「ラーメンひとつ」とたのんだ。(ら、先に座って待ってた家族客より先になってしまい、料理が出てきたのも自分が食べ終わるくらい間あいちゃって悪い気がしたけど仕方ないよね。)
座敷の客は喫煙者が多くガンガン吸ってて煙かったけど、そんなところも昭和風(入口にタバコ売場があるくらいだからね)。最近店内喫煙が問題になってるからいずれ絶滅しちゃいそうだね。

そんな中で「純手打ラーメン」登場。覚悟してた割には思ったほどは待たなかった。

ファイル 1914-3.jpg

これはこれは

んまい!

思った以上にうまいラーメン。
汁は透けて味わいバッチリの旨味に満ちていた。麺は青竹風のモロ手打ちで、ビラビラ感もあればうどんのようなどっしりしたのも混ざってて色々な食感を楽しめる。
たまたまだけどこれはイイ店に来れた。

満足で汁飲み干して席を立ち、会計をと厨房を覗くと、調理の中心と会計は御高齢のお婆ちゃんでビックリ。店はその子供世代のおばちゃん(会計を任されてないって事は手伝い?)の二人だけだった。
お婆ちゃんの手からお釣りを受け取ると「おいしいラーメンごちそうさま」と思わず声をかけたくなっちゃう店だった。

タグ:餐:ら

金龍菜館

ファイル 1913-1.jpg水戸市米沢町の県道沿いにある中華料理店。
ここは水戸の御当地ラーメン「水戸藩らーめん」の店ということで来てみた。
カウンター席はなくお一人様は腰が引けそうなちゃんとした中華料理店だったけど、半端な時間だったため駐車場ガラガラで空いてたので遠慮なく席に着けた。

この「水戸藩らーめん」は日本で最初に水戸黄門(光圀)が食べたといわれるラーメンを再現したものだそうで、御当地といっても平成に入ってからの新興メニュー。あまり評判も話題も聞かず、地域に定着してるのか疑問だけど一度くらいは食べてみようかと思ってた。
(どちらかというと水戸は「スタミナラーメン」の方が根付いた人気の御当地ラーメンだそうなんだけど、それは辛そうだから食べる気ない)

ファイル 1913-2.jpgさてメニューを見ると中華料理が並ぶ中で1頁目が水戸藩メニュー。ラーメンにつけ麺に冷やしもあり、「水戸藩餃子」なんていうのもあった。
「水戸藩餃子」いってみたいけど、半人前くらいのセットメニューであったら嬉しいんだけどな、、と頁をめくってみたけど無かった。
まあいいやと「水戸藩ラーメン」と「水戸藩餃子」をたのんだ。

まず先に「水戸藩ラーメン」登場。添えられた「五辛」という薬味が洒落ていた。

ファイル 1913-3.jpg

麺はレンコンが練り混まれてるそうで蕎麦のような色だけど、食べるとしっかりラーメンの食感でいい弾力。
汁は驚くくらいさっぱりした薄味ながらちゃんと味よく、「五辛」の薬味の「ねぎ」「らっきょう」「にら」「にんにく」「はじかみ(生姜)」を加えても崩れることなく尖ることなく程良く溶け込んでおいしく食べられた。
そんな薄味の健康的なラーメンだったけど、その薬味達は後味でひろがってお見送りのようにしっかり口に残って心地よく素敵な料理だった。

そして「水戸藩餃子」

ファイル 1913-4.jpg

こっちは逆に味が濃く、肉メインの甘めなチャーシュー餃子って感じで意外だった。
これも黄門さまが食べた「福包」という料理を再現したものだそうで、おいしくパクパク食べちゃった。(半人前とかじゃなくてたっぷり食べられてよかった)

おいしく満足の料理だったので、先週面倒くさがらないで妹連れてきてやれば良かったかな、、なんて思ったりもした。

タグ:餐:ら 餐:餃

服部精肉店

ファイル 1903-1.jpg龍ケ崎市下町の本町商店街にある精肉店。

以前から「龍ケ崎コロッケ」を買いに何度かきたことあるお店。
ちょっと久々で、そういえばいつぶりだろう?
点景とか始める前以来じゃないか?(なーんて思ってたけど、五年前に来てしっかり記事にしてた

ファイル 1903-2.jpg今日はおばちゃんが店にいて「隣の牛久市出身のお相撲さんが横綱になったお祝い」とヤクルトをくれた。
で、「ウチは千葉の松戸で、稀勢の里が前いた相撲部屋があったからずっと応援してたんですよ」なんて言って揚げてくれてる間相撲の話に花咲いた。
「この龍ケ崎にも相撲部屋があってよく自転車で買いにくるんだけど、みんなかわいらしくてねー」だそうだ。へー知らなかった。

そしてコロッケ三種類買って出発。
さめるのを待って走りながら少しづつ食べた。

ファイル 1903-3.jpg

まず「手作り愛情コロッケ」
基本的なジャガイモのスタンダードメニュー。芋が甘くて甘くておいしい。ジャガイモも甘いんだね。

ファイル 1903-4.jpg

そして「えび入り山芋和風コロッケ」
これは甘くなくイイ味のコロッケ。山芋感あって芳ばしくて酒にも合いそうな男風テイスト。

ファイル 1903-5.jpg

さいごに「龍ケ崎米粉クリームコロッケ」
うん、うまい。くりーみーでイイ味でレンコンも入って食感良くてちょっと驚いた。これは初めて食べたかな。

三種三様の味でどれも違った味ながらどれもおいしくて楽しめた。
ホントはゆっくり食べて夕方の渋滞の合間の楽しみにしようと思ってたんだけど、ついついパクパク食べちゃって渋滞に並ぶ頃に食べ終わっちゃった。。

タグ:餐:揚 楽:買 楽:話

かすみがうら市水族館

ファイル 1902-1.jpgかすみがうら市(旧霞ヶ浦町)坂の霞ヶ浦岸にある小型の水族館。
気軽に寄れそうな水族館で気にはなっていたけど、「土浦市ネイチャーセンター」みたいに無料でも幾つも水槽並んで充実しているトコもあるので、入ったことはなかった。

けど、今日はもうここらで折り返すつもりだったから有料の水族館でもまぁたまにはいいかな。と、休憩がてら寄り道。

ゲートをくぐると館までの間の庭には親水噴水や「帆引き船発祥の地」の碑などがあり、先に霞ヶ浦が見えていた。
そういえば帆引き船は今日は出てないのかな?(七月~十月の間だけだそうだ)

ファイル 1902-2.jpg

入館料は310円。んーまぁいいかな。
入口には触れるゾウガメ。甲良を撫でたら足の爪みたいだった。

入ると最初にシンプルな「霞ヶ浦の魚」の水槽。こういうのがメインの水族館かと思ってたけど違ってて地場物はこれだけだった。見るとオイカワとタナゴが多くワカサギは一匹しか見当たらなかった。
今でこそあちこちの山上湖に移入されて一般的なおいしい魚だけど、天然ワカサギの特産はここ霞ケ浦。だからワカサギでいっぱいの大きな水槽とかあってもいいのに、、とか思いつつ進んだ。

そして低い触れる水槽にはタナゴとコイがいて、素早くて触れるどころではなかったけど、水面をぴちゃぴちゃ叩いてたら寄ってきてちゅぱちゅぱしてきた。じゃれるネコみたいw

ファイル 1902-3.jpg

そこからイワナやイトウと淡水魚が並ぶけど、ガーやピラルクなど外国のもの並び、思った以上にいろんなのがいて驚いた。

120cmのオオサンショウウオなんてのもいて、これは県内で捕獲された(誰かが隠れて飼ってた)ものだそうだ。
一応県内在来の小さいサンショウウオもいた。

ファイル 1902-4.jpg

更に青いアマガエルとかトカゲにカメレオンに白ヘビ、タランチュラなどの虫もいるし、珍しい海水魚もいてタツノオトシゴやオウム貝、今人気のダイオウグソクムシまでいた。(後ろ向いちゃってたけど)

いろいろ面白かったけど、個人的には国内産の淡水魚が好き。
最後のコーナーにタナゴとナマズとハゼ系の水槽が並んでて、小型の「イワトコナマズ」が何故か荒ぶってて吠えるように大口を開けていた。地震じゃないだろうな。。

ファイル 1902-5.jpg

他にもよそなら底で石に張り付いてそうなヌマチチブやウキゴリなんかも中層をフワフワ泳いで顔を見せていた。どの魚も元気なのがいいな。
もちろん大きな水槽に大きなナマズも入ってたけどコイの方がでかくて目立たなかった。

ファイル 1902-6.jpg最後に出口前にアカメなんていた。
おおおお、アカメは初めて見た!「釣りキチ三平」に出てきた魚で高知と宮崎にしかいない固有種。まだ子供なのでオヤニラミみたいな模様ながら、鋭そうな背鰭と思いきったフォルムがレーシング仕様みたいなかっこよさで見とれた。

そしてもう一周。
後から子供連れの客が続々来て賑やかになったけど、自分とは見るトコが違うから一安心。ゆっくり廻れた。

小さい水族館ながら、まさかここで見れるとは思わなかったような魚が沢山見れて、そして元気でお茶目な魚たちがカワイらしく大満足。
有料とかケチって来なかったのが馬鹿みたい。また気軽によりたいわ。

タグ:観:館 観:石 観:発 観:蛙 景:湖 楽:触 動:虫 動:魚

菅生沼 上沼

ファイル 1894-1.jpg坂東市神田山にある沼。
白鳥の飛来地では一番のお気に入り場所で何度も来てるけど、ここんとこ来てなくて久々かな。(点景にしてないかと思ったら前回してた
駐車場の前には新しい看板が立ってて、毎月第一日曜日朝に開かれてる自然観察会のお誘いだそうで、無料自由参加だそうだ。
へー面白そう。暖かい時季に来てみようかな。

さて、早速沼に歩いて白鳥観察。
沼の付近はさすがに寒く、手前の水たまりは氷が張ってた。
それでも風はなかったのでまだ幾らか良かったのかもね。観察用の桟橋付近にはもちろん人も集まってて望遠カメラは幾つも並んでいた。

ファイル 1894-2.jpg

白鳥は100羽はいないくらいで、やや少なめながら充分楽しめる風景で来た甲斐あった。
コウーコウーコウーという鳴き声で賑わっていた。
頭が汚れてる白鳥が多く目についたけど、奥の方の水際の蘆原付近で首を沈めて何か食べてる白鳥が多かったので、ああそれで汚れるんだと分かった。

ファイル 1894-3.jpg

沼の中央に集まった鴨たちも、尻上げて半身だけもぐって何か探ってたけど、あなたたちは全身で深くもぐらないと何もとれないんじゃないの?

そんな水上でのんびり優雅にすごす姿もいいけど、やっぱり白鳥は飛ぶ姿がいいね。
水上を滑走しパン、パン、パンと水面を蹴って離水を始めると、一斉に周りのカメラもカシャカシャカシャとシャッター音が鳴り響いて賑わう。ショータイムみたいだ。

ファイル 1894-4.jpg

飛び立った白鳥の編隊はすぐに旋回して南にまわる。
サービスいいと頭上を過ぎたりして壮観に見えたりする。
カーッコいいよね。
Xウイングだよね。去年のスターウォーズが見たくなった。

何回かこの離水シーンを見て楽しんでたけど、やっぱさすがに寒くてあまり長居はできなかった。。
少し長くなった自分の影を踏みながら駐車場に戻った。

ファイル 1894-5.jpg

駐車場でも構えたカメラは並んでて、まだこっちの方がおちつけそうだった。夕陽も撮って日が沈むくらいまで構えているんだろうな。
僕は冷えたせいかまた足腰がキツくなってきちゃってすぐに出発した。

タグ:動:鳥 景:湖 景:季 景:陽

我楽多屋

ファイル 1893-1.jpg筑西市乙の下館駅近くの踏切前にある焼きそば店。
去年3月、この車を買う直前に列車の旅を試したときに来てみて気になってた店。(その日は閉まってた)見た目インパクト大だよね。
ついさっき焼きそば食べたばかりで、少し物足りないくらいの腹心地だったから、ホントはその3月に食べたこの近くの肉屋のメンチカツを食べようと思ってたんだけど、、こっちで車を停めたので、焼きそばもう一皿くらいならいけそうかなと寄ってみた。

店に入ると、外見と店名そのままの懐古的ないろんな物が並んだ店内で、席はテーブル二つを付けた長い島ひとつだけで、おばちゃん客とお姉さん客が世間話で盛り上がっていた。
ちょっと怯みつつも、持ち帰りも面倒なので気にせず席についた。

メニューはなく、焼きそばは200円からでプラス100円毎の増し盛りだと言われ、200円というのも申し訳ないから「300円で」と注文。
世間話をBGMに調理を待ってたつもりだったけど、気が付けば和んで話に参加してたというアットホームな状況に、ふと気が付いた時は驚いたww

そして「焼きそば300円」登場。意外と量多かった、、、

ファイル 1893-2.jpg

やっぱり以前食べた「中山屋」とも先ほど食べた「よづ家」とも違ってて、ここのはウエットでシットリタイプ。そして、何の風味だろう?ちょっと独特な味わいがしておいしかった。
おいしかったけど、ちょっと量が多く「やべ、食べきれないかも、、」とか思った。

ファイル 1893-3.jpgら、
席の向かいのお姉さんがテーブルの上の瓶を指して「このゴマかけるとおいしいですよ」と教えてくれた。
へー、気が付かなかった。「ゴマをかけられる焼きそば屋さんて珍しいですよね」だそうで、この地域でも他にはないそうだ。
で、かけてみたら美味しく面白く、最後まで楽しく食べられた。

けど、さすがに満腹。
暫らく動きたくなかったので、引き続き世間話に参加してのんびりしちゃった。

そういえば前に何度か食べたこの下館のラーメン屋のオヤジさんも話し好きだったなぁ。
下館の人は話し好きでアットホームで感じがいいな。

タグ:餐:焼 楽:話