記事一覧

道の駅 清流茶屋かわはら

河原町高福の53号沿いにある道の駅。
隣を走る鳥取自動車道からも寄れるみたい。

鳥取まで意外と時間かかって食事時間の制限いっぱいいっぱいで仕方なく寄ってみた。
キレイで新しい感じの道の駅で、やっぱり混んでたけどまた運良く停められた。

食堂は、、んー何か気軽に食べれるのがないなぁ。
(昼)の食事が遅かったのでそんなには腹減ってなかった。
あー鳥取のはやりの御当地バーガーがある。これでいいか。

ファイル 370-1.jpg

ってわけで「鳥取和牛すきやきコロッケバーガー」
うんうん。だいたい見た目の想像通りのおいしいバーガーだった。
(とりあえずおいしくて食べづらくなきゃおーけー)

ファイル 370-2.jpgそしてソフト。
鳥取といえば梨ですか。
「梨ソフトクリーム」
シャーベットな感じのソフトでおいしかった。

ファイル 370-3.jpg他、道の駅の建物内は混んでたけど、フラフラ見てると色々あった。
特に兎と神社関係の(兎の縁結び的な)コーナーが点々としてて、かわいくない兎からかわいい兎までいろいろあった。
兎の飾りのある神社巡りとか面白そう。
そういうのメインで鳥取をこってり回るっていうのもいいな。

ファイル 370-4.jpgそして近隣の観光地ということで河原城が紹介されてた。
なんと立派な模型まで飾って猛アピール。
なんか模型がカッコいいからこれで満足しちゃった。
(寺みたいな城郭だけど)


さて、さすがにバーガーじゃ些物足りなく土産売場で鳥取名物の「豆腐ちくわ」を買ってみて店前ベンチで「梨サイダー」と一緒に軽いおかわり食い。

ファイル 370-5.jpgなかなかおいしい豆腐な感じのおいしい竹輪。
(ってそのまんまじゃん)
いやぁぶっちゃけ、豆腐は豆腐で食べて竹輪は竹輪で食べた方がいいんじゃないの?とか思っちゃったけど、こうして気軽にベンチで食べれるのはドライブ的には嬉しい。
んーでも県を代表する御当地名物としては弱いなぁ。。
一応ちゃんと江戸時代から庶民に親しまれた歴史ある味らしい。
ふーん
(うちの先祖は鳥取の武家だったらしいけど食べてたのかな?)

タグ:餐:ば 餐:冷 餐:飲 餐:豆 観:像 観:模 道の駅

めだかの学校

ファイル 369-1.jpg建部町にある環境学習センター。
案内を見て気まぐれに寄道。メダカ沢山見れるかな?と思って来てみた。
したら有料300円。
まあいいやと珍しく太っ腹。

ファイル 369-2.jpg

なんか淡水魚水族館になってるっぽい。
結構充実してて、絶滅危惧種のシロヒレタビラや準絶のヤリタナゴ、アブラボテ、などタナゴ系が並び、スジシマドジョウなんかもいた。
目の前の旭川に住む魚ということで普通の魚もいて、ちゃんと外来種の魚も揃って居るのが感心。

僕は好きで見入ってたけど他の人達は軽く見て通過。勿体ない。

ファイル 369-3.jpgさてその奥には「おもちゃの宿」という郷土玩具資料館があった。

中は懐かしの小学校机が並んでた。子供用のイベント教室用かな。
懐かしい机だけどどれもキレイで偽物っぽかった。
やっぱどっかはずれてたり落書きとか穴とか彫った跡とか欲しいよね。

ファイル 369-4.jpgその奥は建部ヨーグルトの「ヨーグルト工房」
何じゃこの纏まりの無さは。。

ヨーグルトソフトが人気で、来てた人達100%買って食べてたので僕も小さい方を買った。

うんさすがにおいしいヨーグルトソフト。
めだかの池の前のベンチで座ってメダカ見ながら食べた。

ファイル 369-5.jpgあ、メダカってコーンとか食うよな。
と思ってコーンの端をちょこっと千切って池に浮かべてみた。
最初警戒してたけどだんだん慣れてきてつつき始めた。
んーかわいい。

タグ:観:館 観:具 観:池 楽:懐 動:魚 餐:冷

道の駅 かよう

旧賀陽町の484号沿いにある道の駅。さすがのGW、凄い混んでた。
覗いた食堂も満席。並んでまで食べたくないからヤメ。
なーんかないかなーと農産物売場を見て歩いたら、、「ブルーベリー寿司」というのがあった。
ここらへんはブルーベリーの産地らしい。おもしろいからそれ買って食事にした。

ファイル 368-1.jpgおお、ブルーベリーの紫色!

でも味はとくにブルーベリー?って分からず、むしろ舞茸味噌や干瓢などの具のおいしいちゃんとした太巻きだった。

一気にペロリ。
たんねーけどこの連休中は色々といいもん食べてるから今日はこの位でいいかな。

ファイル 368-2.jpg。。とかいいつつ、デザート追加。
ブルーベリーたい焼き。
ブルーベリー三昧ですな(-ω☆)キラリ

ものはいわゆるモチモチの白たいやきの薄紫。
白あんにブルーベリーが混ざった感じで普通においしかった。

ファイル 368-3.jpgところでこの道の駅、っていうか時期的にどこでもだろうけど、ツバメが凄く飛び交ってた。
反復して雛に餌やり。
目の前はスイスイ飛びまわってるけど、巣からはすぐに飛び立ってなかなか写真撮らせてくれないね。。

タグ:餐:鮨 餐:菓 動:鳥 道の駅

金田一耕助ミステリー遊歩道

倉敷市真備町にある散歩コース。
推理小説作家の横溝正史が戦時中疎開して来た地であり、その後発表される金田一耕助を探偵とした推理小説の構想や着想が培われた地。
金田一耕助は僕が子供の頃から憧れたヒーロー。
だから此処には是非とも来てみたかった。

さてさて、街角の案内図にあった遊歩道のコース地図は大雑把なイラスト地図で、具体的にどの道がコースなのか分かりずらく、とりあえず真っ直ぐ県道に沿って歩いてみた。

ファイル 367-1.jpg

が、そろそろ曲がるんじゃないかな?と思った辺りに案内はなく(元々違う道だったんだけど)結構進んだ。
あれー?何か違うよなぁ、、と思い始めたとき、近くで遊んでた二人の幼児に「おはようございます」と挨拶されたので「金田一耕助の道って知ってる?」って聞いてみた。ら「前に行ったけど、ママに聞かんとようわからん」だそうだ「ありがとう」
その後も農作業してたおっちゃんに聞いてみた「ああ、そこ曲がってったらええよ」
ということですぐ曲がってみた。

まあコース分からなくてもいいかなってくらい雰囲気いい田舎な家並みでのんびりした感じもあって気持ちよく散歩。
また少し進んだ先で庭先っを手入れしてたお兄さんに道を聞いてみた。この人は結構よく知ってて具体的に道を教えてくれて、更にいろいろ金田一話も弾んだりした。何かいい町だなぁ。

てわけで訪ね歩いてやっと辿り着いた「横溝正史の疎開宅」
中に入れて案内音声聞けて、横溝正史の普段着とか飾られてた。
んー整いすぎててピンとこないなぁ。。

ファイル 367-2.jpg

また歩く。次は資料館と大池を目指す。
ここからはやっと「ミステリー遊歩道」だなと安心して歩いたけど、またのっけから道が違ってたらしい。
かえってミステリーな怪しい道で喜んでたりして。
でも大池は先の方に見えてたので安心してコースを外れて散歩を楽しんだ。

こっちから回れるかな?と進んだ山の裏の道でミラクル!
あ、ここ!自分が横溝正史の「悪魔の手毬唄」を読んで想像してた峠の風景と一緒だ!老婆とすれ違うところ。
映画でもドラマでもなく小説で思い描いてた風景を見つけたのって初めてかも!ちょっと興奮してこの(知らない人から見たら峠ですらない)何でもない風景を眺めた。

ファイル 367-3.jpg

そしてそこから山を越えそうな未舗装路があったので進んでみた。
ら、お墓に出たww(林鐘寺というお寺らしい)
更に、道なのか通るべきじゃないのか分からないような壁の合間を進んだりして、冒険気分って言うかマイミステリーロードですよw

で、やっと大池に出た。
おお、ここに本物のミステリーロードの案内がやっと登場。
この池も何かの作品に登場してたらしいけど、なんだったっけ。。

ファイル 367-4.jpg

池沿いに歩いたら弁天島に祠があった。案内もあったんだけど、読もうと思ったら池の鴨に餌をあげてた老婆に話しかけられた。
「あそこに亀がおるよ」。。なんかいろいろ池や風土の話しが聞けた。(「たたりじゃー」とかいわれなくて良かった)
池にいた二匹のきれいな鴨がここの主なんだそうだ。亀も沢山いたけどカメラ向けると素早く池に退避。。亀素早いじゃん。。

さて池沿いを歩いてて何故かまた変な畑道を進んでコースアウト。
回っていけるかと思ったけど学校の裏で行き止まり。戻った。
そしてやっと「真備ふるさと歴史館」に辿り着いた。

ファイル 367-5.jpg

この歴史館は一応地域の歴史や本陣の模型や岡田藩の資料などが展示されてるけど、横溝正史の書斎の再現とか横溝作品資料とかあって、もう「金田一資料館」と言っていいような建物。

そして館内案内の人がまた横溝作品に詳しく、地元の話しから諏訪の話しまで色々話が聞けた。色んな作品でこの界隈のものらしい描写が出てきて「手鞠唄」とかの道のトリックなんか地元民にはバレバレだそうだ。そして(マニアではないけどほぼ全作品読んでるような)僕の私見も聞いてくれてまったりゆったり楽しく見学できた。

なんでも10月に「1000人の金田一耕助」という仮装フェスがあったそうで優勝したのは「濃茶の婆(たたりじゃーの)」に扮した地元の婆さんだったとか、、写真を見たら、、あれ?さっき弁天島での婆さん??驚いた。
「また今年もやると思うから是非10月に来てみてください」だそうだ。

さて、「本陣殺人事件」でモデルにしたらしい屋敷の跡地あたり(屋敷はもうないけど竹やぶが残る)を抜けて元の役所跡の公園に、、
戻る手前の商店も「本陣殺人事件」で三つ指男が休憩するトコ。あ、あの三叉路が分かれ道?と、やっと本来の「ミステリー遊歩道」を歩いたw

ファイル 367-6.jpg

そういえば取りこぼしばっかだ。。と思って二週目。
ずっと歩くと「濃茶の祠」があった。コレがあの「八つ墓村」の濃茶の婆の元ネタだそうで、地元の人大ウケだそうだ。

そして一番北の千光寺。「獄門島」の寺のモデルだそうだ。
ここから見る朝霧の畑の眺めは真っ白で海のように見えるのだとか。
残念ながら娘を吊すような梅の木は無かった。

ファイル 367-7.jpg

あとは適当に回り道。
途中で、遠くから大声で「にいちゃん、無事行けた?」
ああ。道を訪ねたおっちゃんだ。「いけましたーありがとうございましたー」うれしいね。

引き続きへーんな道をわざわざ撰んで楽しみながら散歩。
車を停めた公園まで戻った。

いやぁ充実の田舎道散歩ですっかりドライブ忘れてのんびり楽しんじゃった。
っていうか、全然関係ない道の写真ばかりで申し訳ないです。。(^ ^;Δ
(随分歩いた気がしたけど「キョリ測」で測ってみたら5.3kmだった)

タグ:楽:歩 観:道 観:屋 観:寺 観:池 観:街 動:鳥 観:館 楽:話

鷲羽山

倉敷市大畠の児島半島の最南端の山。
展望に優れた公園として中腹の駐車場より楽に登れる標高133mの山。だそうだ。
まずは駐車場のすぐ上の展望台の展望。
モヤって先までは見えないけど、こうしてみると瀬戸大橋って不自然なくらい真っすぐなんだね。島を串刺しって感じ。

ファイル 366-1.jpg

この展望台は、始めて瀬戸大橋で四国に渡った21年前に来て以来の久々の来訪。
その時はもう夕方で徳島に宿とってて焦ってて、駐車場のすぐ上の展望台で瀬戸大橋をパッと見て写真撮ってすぐ出発しちゃったんだっけ。
でも今回はゆったり。
元々は寄るつもりでもなく、またパッと見でいいかな位の気分だったけど、、そういえば金田一耕助と磯川警部もここから眺めたんじゃなくて鷲羽山の山頂まで登って悪霊島を眺めたんだよな。。と思い出して、ちょっくら山頂まで登ってみようと歩いた。

朝はやっぱり山歩きだよね。(まだ飯も食べてないけど)

ファイル 366-2.jpg

まずは変な流れるような岩肌をグングン登る。
そういえば、道脇に瀬戸内海や鷲羽山の案内文章の石がいくつもあった。
石か、贅沢だな。でも見やすく分かり易い文章で面白く歩けた。

その先は二コースに別れてて少し迷ったけど、松の合間を抜けての海沿い山肌コースを進んだ。
コレはアタリかな?
岩と砂土の半ハゲの山肌で森も深くは茂らずばっちり海と橋と島の見えるパノラマコース。
写真撮り撮り歩いてて同じ様な眺めの写真ばかり増えた。。

ファイル 366-3.jpg

ファイル 366-4.jpg程良いくらいの上り坂だったけど、すこし前日の金比羅山の疲れが残ってるようなので急がずにゆっくり登った。
(抜かしたくなるような人も前にいないしね)

頂上手前で下津井田浦港の町が見えた。
瀬戸大橋もすぐ目の前。

ファイル 366-5.jpgそして頂上!
岩が積み重なっててまさしく頂上ってトコで、広くはないけど、ばっちり360度の展望は気持ちよかった。

360度パノラマ(でかいよ)
7000×600

これはホントに島々を見下ろす感じ。さっきの展望台とは全然違う見え方で素晴らしい。
これは登らなきゃ勿体ないや。来て良かった。
しばらく一人で悠々岩の上に立って展望。

金田一さんと磯川さんはここから悪霊島を見下ろしたんだね。
(21年経ってもそんな変わらない感想で申し訳ない)
しばらくして後の人達が登ってくるのが見えたので、ゆっくり山を下った。

タグ:楽:登 景:山 景:海 景:島 観:橋 景:町 楽:眺

しまなみ海運

大崎下島の小長港から大崎上島の明石港に渡るフェリー。
そういえば舟って車から降りるから「点景」だよね。。って事で今回からこちらに。

ファイル 353-1.jpg

船は「第五かんおん」という135トンの小型フェリー。
生活の足という雰囲気の船ですぐ乗ってすぐ出航。
小さいからか速度も速く感じて見る見るうちに港から離れた。
客室というほどの部屋はなく、凹の両側に廊下のような休憩室と二階に展望ベンチがあった。

ファイル 353-2.jpg

船に乗るとワクワクする僕は勿論車から降りて展望ベンチで海を眺めた。(お好み焼き食べながら)

船はあっという間に岡村島大橋を過ぎた。
海から見る橋はカッコイイね。

そして平羅島、中島、岡村島を眺めて、通った道を思い返しながら船は進む。

ファイル 353-3.jpg

船は動いているからパノラマ撮影は歪むね。。

そしてモヤッとした空にロウソクの火の様な夕陽が沈み始めていた。
なーんて景色見てたら、大崎上島はすぐだった。

ファイル 353-4.jpg

タグ:楽:乗 景:海 景:島 観:橋 観:船 景:陽

ひばり座

ファイル 352-1.jpg大崎下島の久比で道間違えて迷い込んだ路地の先にあった店。
イイ匂いに釣られて車停めて入った。
(これはオカワリルール使用ってことで)

店は美空ひばり嬢の似顔絵でいっぱいの濃い空間。
なんか石垣島の「トニーそば」(赤木圭一郎だらけの店)を思い出した。

中ではおばちゃんが大量の焼きそばを焼いてた。
「ひとつ食事できますか?」「そばでダブルでイイ?」「お願いします」
ダブル?よくわかんなかったけど素直に頼んじゃった。

テーブルで絵を眺めながら待ってたら。
店のおっちゃんが登場。
店内の絵や字は全部自分で書かれたものなんだそうだ。
「ネットで見てきたんじゃろ?」「。。いえ、匂いで釣られて」
「ネットでも評判になっとるんじゃ」「。。帰ったら見てみます」

ファイル 352-2.jpg

更に店の隣の小屋もギャラリー「雲雀画廊」にしてるそうで、そっちも紹介された。すげーすげー
正直「ひばり」はよくわかんないけど
(「ひばり」といったら「ストップ!ひばりくん」の世代なモンで)
熱っぽく語るおっちゃんが可愛らしく面白かった。

と、

そんなことより気がつけば船の時間が、、
「あのー船の時間があるんで持ち帰りにしてもらってイイですか?」
沢山焼いてたのは電話予約の分らしく、急いでるってアピールしなかったらずっと出てこなかったらしい。。
っていうか焼きそばかと思ったら広島焼きだった。ああ、そうかソバが入るんだよね。

ちょっと慌てて港に戻った。

ファイル 352-3.jpg無事に船に乗れて、船上で新聞の包み開けて海見ながら食べた。

うまかった!
はからずも広島名物広島焼き。
で、ダブルなので、この写真の他にもう一つ。。(ふたつってことじゃん)

さすがに満腹。食い過ぎた。
やきそばのつもりでお好みだモンね。しかも広島焼で、ダブル。。

てんぷら定食が余分だった、、けどあれを食べなきゃコレには辿り着かないわけで、、まあ結果オーライ。
満足満腹。

タグ:餐:焼 観:絵 楽:話

ゆたか海の駅とびしま館

大崎下島の大長港フェリー乗り場前にある土産屋食堂。

他に客はいなかったのでだめかな?と思ったけど、
「食事って出来ますか?」と聞いたら、「天ぷら定食ならできます」
だそうで、それをたのんだ。

ふぅ、三十分ばかし制限時間をオーバーしちゃったけど、なんとか食事にありつけた。と安心して休憩してたけど、なかなか食事が出てこない。。
土産売場とかフラフラして船の時間が気になった。
でも、変な時間に食事頼んで作ってもらって時間かかるのも分かるし仕方ないので文句も言えず、、まぁ最悪つぎのふね、、、かな、とか、、

三十分あれば余裕で食事できるだろうと思ってたけど、食事が出てきたのが三十分。船の到着と同時。えー。
先にどのくらいかかるか聞けばよかった。。

ファイル 351-1.jpg

あきらめてゆっくり食べた。
まぁふつうにおいしかった。
船は汽笛も鳴らさずササッと去った。。

ファイル 351-2.jpgしかたないね。
まあのんびりいこう。

食事を待つ間に眺めまくってて気になってた土産が何品かあったので、一つ購入。
「藻塩アイス」
藻塩という塩が特産っぽく藻塩商品が並んでた。

堅くてしばらく食べられなかった。。


(次の船に乗る前に食べられた。塩味がほどよくうまかった。)

ファイル 351-3.jpg

タグ:食:定 餐:揚 餐:冷 楽<困

御手洗町並み保存地区

呉市豊町御手洗(大崎下島)にある国指定の重要伝統的建造物群保存地区。

ファイル 350-1.jpg

パッと見でも密度濃そうな古い街並。
ちょっと覗くと200年前の船宿の文化財。(早い時間なら開いてたのかな?)
あ、いやいやそれよりまず先に食事食事。
街道沿いの暖簾がかかってた店に入った。
お客もいたので大丈夫かなと思いつつも「食事できますか?」と聞いたら。
「もう」と言う短い言葉で首振るだけの応対。ムカツイタ。

ファイル 350-2.jpg他に食事出来るトコ無いかなぁ。。と歩き回った。

古い家並みの町は色々歩いたけど、その中でもここはなかなか上位に数えたいくらいの濃い町だった。
食事さえ出来ればかなり好印象で歩き回れたんじゃないかな?

これだけの町で歩いてる人もいながら、食事処はおろか、開いてる店がなかった。
あったのは無人のミカン販売のみ。
ミカンじゃねー。。(名物ではあるらしいけど)

ファイル 350-3.jpg開いてた観光案内所は
雑貨屋っぽくもなってたけど人はいなかった。
何も買えなくてもいいからせめて案内してくれ〜。
町の地図パンフだけ勝手にゲット。

ファイル 350-4.jpgそしてすぐ隣に開いてる資料館。
これもだけど文化遺産「旧柴谷住宅」だそうだ。
そのまま旧屋敷で上がれたりした。

ここはあの「伊能忠敬」が泊まった屋敷だそうで、奥の蔵が資料館になって地図などもあった。

ゆっくりみたいんだけど店探したいし、飛ばして先に進みたいけど興味あるし、、のジレンマ焦れ焦れでサッと見た。

町案内地図パンフにある食事処はことごとく閉まってた。
グルッと北端で折り返して奥の筋を歩いた。

ファイル 350-5.jpg

「若胡子屋」はいにしえの遊郭館(待合茶屋)。
中に入れてギャラリーになってた。
昔はかなり栄えた港町だったようで、そういう歴史や建物の生い立ちの案内もゆっくり読みたかったけど、チラ見で終了。

ファイル 350-6.jpg

一通り歩いて結局何も食べられなかった。
ミカンだけでも食べればよかったかな。。

ファイル 350-7.jpg海辺の住吉神社は藤の花がキレイに咲いてた。
千砂子波止の埠頭の灯台も洒落た燈楼タイプ。
ここでラスト。駐車場に戻った。

ゆっくり見て行きたい割には足早に、食事求めて進んでた割には足を止めて、たっぷり見て歩いた気がする。

タグ:楽:歩 観:街 観:屋 観:建 観:灯 植:花

大和ミュージアム

ファイル 349-1.jpg呉にある軍艦博物館。
「大和ミュージアム」っていうのは愛称で、正しくは「呉市海事歴史科学館」というらしい。
個人的には戦艦大和だけ特別扱いなのがちょっと面白くないから「呉市海事歴史科学館」の方がいいけどな。。

軍艦に関しては子供の頃に連合艦隊の戦艦と空母はほとんど全部プラモデルで作り揃えてたりしたくらい好きだったので凄く興味ある博物館。

¥500払って入館。中は朝からばっちりGWモード。。。うわ
老若男女、戦艦なんて興味あるの?ってくらいの人までワイワイガヤガヤ。(きっとどこでもいいんだよね、人気あるトコなら)
ちょっと怯んで足取り重く進もうと思ってたら、入口広間でボランティアガイドツアーの参加を呼びかけ出した。
すぐに食い付いて参加。

ファイル 349-2.jpg参加者は一気に集まって10人づつくらい4グループに別れてすぐに出発。

他はどうか分からないけど、ウチらのガイドのお爺さんは面白かった。
話が分かりやすく、親しみやすく、笑いも取りながら一時間で一通り案内。ご苦労様でした。

で、その後また一人でじっくり最初から見て回った。
やっぱりなんといってもメインは戦艦大和10分の1模型。
思ってたよりもデカくて立派でカッコよかった。これは凄いね。
凄いけど写真で見返すと迫力半減で模型にしか見えないね。。イヤイヤ模型だけど。

ファイル 349-3.jpg

展示室は「呉の歴史」がメインで、中央に大和のコーナーも広くとってた。
一応歴史で太平洋戦争の辺りには大和以外の軍艦も多数ちゃんと紹介されてて納得。
展示も模型とパネルと映像で丁寧に解説された現代風の洗練された資料館。やっぱ模型が味噌だよね。(模型好きも大喜び)

ファイル 349-4.jpg

大型展示室は太平洋戦争の兵器類が色々並んでた。
やっぱりメインは零戦。かっこいいよね。
これは最終量産型の六二型。特攻用爆装機。発動機不調で琵琶湖に着水水没してた物だそうだ。(因に操縦者は健在だそうです)
ほかにも酸素魚雷とか人間魚雷とか特殊潜航艇と海中系が並び、最後に大和の砲弾が並んでた。

ファイル 349-5.jpg

二階の空いたスペースには大和以外の軍艦の模型が並んでた(スケールやタッチがまちまちだけど)。う、よだれよだれ。
巡洋艦も細くていいし(最上のレールがイイ)駆逐艦も纏まっててカッコイイ。
あープラモデル作りたくなっちゃった。

三階のシアターではCGガンガンの大和解説映画。
それと、同時上映で小惑星探査機はやぶさの映画が十五分位づつ繰り返し上映されてた。
なかなか楽しく見れた。

四階は展望テラスになってたけど何故か誰もいなかった。。
貸し切り状態でもやーっとした呉港をながめた。
大和を作ったドックや大型タンカーに小さなフェリーなどなど、いろいろあってなかなか面白い港。
少し離れた洋上に自衛艦らしき艦影も浮いてた。(「ひゅうが」っぽくない?呉だから二番艦の「いせ」?)

ファイル 349-6.jpg

最後に入口近くの売店を見た。
のど渇いたので地元飲料っぽい「げんまい乳」と言うのを買ってみた。
「館内には飲む所ゴザイマセンので」と釘さされて外に出た。

ファイル 349-7.jpgなんかね、甘酒っぽいミロっぽい感じ。
一口飲んで「うわ失敗した」と思ったけど飲んでるうちに美味しくなった。これはいいよ。しつこくないし。

ミュージアムの表には戦艦陸奥の碇や41センチ主砲の砲身などの実物!が並んでた。
うおお。野ざらしかい。

なかなか面白い博物館だった。
細かい事言えば不満な点も多いんだけど、それは割愛。
なんだかんだ九時半から午後の一時まで、三時間半ものんびりしてしまった。

タグ:観:館 観:軍 観:模 観:船 観:機 楽:話 楽:映 楽:眺 景:海 餐:飲