記事一覧

神木のイヌマキ

ファイル 1725-1.jpg御浜町神木の西地川沿いに立つ犬槇の古木。県指定天然記念物。
神木って神社とかの神木かと思ったらそうではなくて「こうのぎ」という地名だった。なので現地の解説には「西池のイヌマキ」等とも書かれてたりしてた。
なかなか立派な木で幹周り5.6mで全国二位だそうだ。(樹齢は書かれてなかった)
全体を見ると姿勢良く元気に右手を挙げているような風貌で愛らしかった。

ファイル 1725-2.jpg

イヌマキっていうのは他で見たことあったかなぁ、、知らなかった樹種で、カヤみたいに何本もの木が合体したような太い幹に、細い上品な葉が和風な感じ。
水に腐りにくい材質で風呂桶等に使われると書かれてたけど、今どきは樹の風呂桶も珍しいだろう、、(逆に入ってみたいね、どんな香りするだろう)

ファイル 1725-3.jpg

タグ:植:樹 観:然

楯ヶ崎駐車場

ファイル 1724-1.jpg熊野市甫母町の311号沿いにある展望駐車帯。
っていうか、ここに車を停めて楯ヶ崎への遊歩道を歩く入口らしい。
その楯ヶ崎というのはこの目の前の半島の裏側にある景勝地で柱状節理で切り立った楯のような岩だそうだけど、ここから歩いて片道2kmの道のりだそうでちょっとパス。。

なのでここからの眺めは甫母町への入江のリアス式海岸の眺め。
走りながらの景色でいい写真撮れればいいんだけど、こういうパノラマは一箇所くらい立ち止まってみてもいいよね。
この道の手前からチラッチラ見えてた岩壁が撮れずに悔しかったんだよね。(ホントはその手前の岩壁が撮りたかった)

ファイル 1724-2.jpg
click:1600×360

眺めてたら結構飛んでる鳥も多かった。
鵜の編隊かな。ちょっと一呼吸して出発した。

ファイル 1724-3.jpg

タグ:楽:眺 景:海 景:崖 動:鳥 観:P

湾岸長島PA

ファイル 1657-1.jpg桑名市長島町松蔭の伊勢湾岸道の湾岸長島IC出口前にあるパーキングエリア。
寄ったのは二度目。かなーり前に来て食事したけど何食べたか憶えてないや。

朝から何も食べずに走っててやっとの食事だったけど、憶えてないくらいだから、そんな変わったものは無いんじゃないかな、、と期待せずに来てみた。
けど、最近のPAはちゃんとしてて、軽食コーナーでも御当地メニューがいろいろあって「長島スパゲティ」なんてのもあったのでそれに、、、」しようとしたら、、券売機で「売り切れ」になってた。え?なんだよー。

仕方ないから別の(名古屋は迂回したのに味噌カツ定食とか、、)にしたんだけど、券買った直後に「長島スパゲティ」の売り切れランプが消えた、、
どういうこと?と厨房の人に聞いてみたら「長島スパゲティは10時からのメニューで今ちょうど10時だからできますよ」だそうで変えてもらった。

ファイル 1657-2.jpg調理の間、売店で買った桑名名物の「安永餅」を食べた。とにかく空腹でさ、昨日おいしい大福たべたもんだからついついまたね。
でもこれ、おいしいんだけど、、なんかこう、、長い物がくたーっとしてる感じが男としては物悲しい感じしちゃって、ちょっと侘びしい気持になった。。

てとこで「長島スパゲティ」登場。
おお、華やか。カワイらしい。くたーっとした気分は忘れて楽しく食べた。

ファイル 1657-3.jpg

長島温泉のホテルの特製ソースを使用したというソースがうまく、パスタもいい感じ、赤いウインナーも懐かしくて嬉しくなる上々メニュー。(けど何でこれ10時からなんだろね?)
おいしかった。量も少なくなくて丁度いい腹心地。

満足満足と思ってたけど、
「食わな!桑名コロッケ」というのも気になってしまった。
あーこれは蛇足になりかねないなぁ、、と思いつつ一つ購入。
味は4種あって、桑名だからハマグリにしたかったんだけど、ハマグリはカレーコロッケだった、、、な ん で だ よ、、

ファイル 1657-4.jpgやむなく「黒のりしじみコロッケ」にした。
「くたー」と順番逆だったな、、こっちを先に食べるべきだったな、、とか思いつつ、食べてみた。
、、、
蛇足だった、、海苔の風味もシジミの味もあまりせず、ピンとこなかった。やっぱり空腹で食べたらもっと違ったのかも?

タグ:餐:麺 餐:揚 餐:菓

長太の大樟

ファイル 1656-1.jpg鈴鹿市南長太町にあるクスの巨木。

これはもう周り田圃の中に一本ドーンとたっているから、遠く国道からも一目瞭然で、だからなのか案内は一つも見かけなかった。
で、細ーい道の先で駐車場も無く、公園にもなってなく、国じゃなく県の天然記念物。えーそうなの?樹齢が不明だから?
でも樹高26m、目通り2,9mで珍しいくらい真っ直ぐ生えたカッコいい楠木。クスノキって古木だとけっこう崩れた姿の樹が多いよね。(それは多分タブノキ)でかいだけで実は若いのかな?

ともかく、大きく立派でほれぼれする大樹。見上げて気分よくしばらく眺めた。

ファイル 1656-2.jpg

樹の南側には「式内 大木神社」の標柱が立っていたけど、祠とかはなかった。
案内によると、『昔この木の下に延喜式内社大木神社があったといわれています』だそうだ。「いわれています」というのは微妙な標記だなぁ。。
式内でもそうでなくても、立派な神社並みの風格で癒しと元気をもらえる御神木そのものってことでいいんじゃない。

ファイル 1656-3.jpg

タグ:植:樹 観:然 観:宮

藤原宮跡

橿原市にある飛鳥時代の都跡。
持統天皇8年(694年)から和銅3年(710年)までの持統・文武・元明の三代の天皇の宮都「藤原京」の中心地。だそうだ。順番からすると奈良の平城京の一つ前。あまり歴史は詳しくないんだけど、都が都らしくなった最初の都だったらしい。

ファイル 1655-1.jpg

そんな都の跡地は広い史跡公園になってて、朝日を映した静かな水面の醍醐池の前から園内に入ると、その領域を見渡せる気持ちいい草原広場になってた。

立て札の案内の地図を見ると、ここらが中心の内裏で(池も都だった昔からあったものらしい)、こんもりした林の所が皇居の大極殿院。その林の前に閤門に赤い柱が並んで示されていた。

ファイル 1655-2.jpg

で、その林に入ると中央になにやら玉垣に囲まれた御神木のようなのがあった。鴨公神社跡だそうだ。遷都して去った後にあった神社ということかな。

そして少し東に広がりながら歩いて、大極殿院から門の列柱を横目に、朝堂院の領域を眺めながら南に歩いた。
うーん、まぁなにも想像つかないけどね。

ファイル 1655-3.jpg

その朝堂院の先に南門の列柱が並び、柱の間から大極殿の方を覗いてみたりした。
柱は木っぽくエンボスついてて触るときもちよかった。

南門の先には道が横切ってて、犬連れてたり散歩したりの近隣の人はここらに路駐してるみたいだった。

その道で折返し、西側に回って朝堂院の西門の列柱に歩いた。

ファイル 1655-4.jpg

朝の宮跡は、人はちらほら数人歩くくらいだったけど、鳥が沢山いて賑やかだった。
空にも陸にもヒバリがピーチクパーチク騒がしく、カモも飛来してガガー戯れあって歩きまわり、ファインダーが追い付かないくらいの速度でツバメがビュンビュン飛び回っていた。
そして時折キジの鳴き声が響いていた。

あれ?キジってどこにいるんだろう、けっこう声近いぞ。
と、声の方に進んでみたら、野球グラウンド脇のまばらな木の合間に姿を見た。
おお、キジはカッコイイね。さすが国鳥。

ファイル 1655-5.jpgもっとちゃんと写真撮りたかったのと、あわよくば少しでも飛ぶ姿も見てみたいなとか思ってこっそり近づいてみたけど、素早く歩きまわってうまく視界から隠れて逃げ回られた。(サギやカモは飛んでるの簡単に撮れるのに、、)
そのまま黙ってればすぐに見失って諦めるんだけど、遠くで鳴く別のキジの声に呼応してケンケン鳴いて居場所ばれるもんだから何度も何度も追っかけっこ。
遊ばれてるのか遊んでくれてるのかわからないけど、チラチラ姿を見せつつもシャッターチャンスは掴めずに、飛んで逃げるほどの距離も詰められずに、ぐるぐる廻って逃げられ続けた。

そんなことやってて、散歩も含めて一時間ものんびりしちゃった。。
楽しかった。

タグ:楽:歩 楽:触 観:府 観:宮 観:池 景:陽 動:鳥

道の駅 飯高駅

ファイル 1595-1.jpg松阪市飯高町宮前の166号沿いにある道の駅。

広い駐車場で日帰り湯のある道の駅。気にはなってたけど寄ったのは多分初めてだと思う。
まだ朝なので風呂も食堂もやってなかったけど、物産店を覗くと惣菜コーナーで松阪牛弁当とか見かけて、んー前回食べられなくてちょっと悔しかったから奮発するか、、と買って朝食とした。

それと、物産店の入口で売ってた「三色だらやき」という郷土焼菓子も興味持って買ってみた。

えっと、、休憩室みたいなのはないかな、、、とか思ったけど、これだけ広い建物なのにそういう部屋はなかった。。(日帰り湯が閉めてたから?)

ファイル 1595-3.jpg仕方なく、半東屋風に屋根のある外の地域案内板前のベンチで座って食べることにした。
晴れて日差しは燦々だったけど、気温低く風もあったので室内で食べたかった。。
まあいいさ目の前に駐車した自分の車でも見ながらのんびり食べるさ。(なんかだんだんこの後ろ姿も好きになってきた)

ファイル 1595-2.jpg

飯高駅名物駅弁「松阪牛弁当」はちゃんと売場に松阪牛証明書のコピーがあったもので、確かにうまい肉。
でも冷たい作り置きなのはやっぱりちょっと残念で、そこそこの値段なのでとんとんかな。まぁ朝から少し贅沢な気はした。

「三色だらやき」はパンケーキ風なもので、だらーっと焼くから「だら焼き」と呼ばれ、ヨモギ味とニンジン味だそうだ。(あれ?二色じゃね?)うん、程よい甘さでおいしかった。ヨモギのほうが風見あって良かったな。


食べた後は、ここらでまたオイルの点検しとこうかな、、と思ってたんだけど、風が強く体冷えちゃってたのでやめて出発。
ああ、乗ったら車内は温かい。。(車で食べたら良かったんじゃね?)

タグ:食:弁 餐:肉 餐:菓 道の駅

吉野神宮

ファイル 1594-1.jpg吉野町吉野山にある神社。

吉野は熊野と共に世界遺産となっているので、一度は行ってみたいなとは思いつつ、何があるとか見どころがとかまるで知らず、、とりあえず最初に見かけたこの神社に寄ってみた。

「丈六平」という標高272mの吉野山中腹の台地にあって駐車場も広々。誰もおらずに背伸びして休憩するのにいいところ。(この先の吉野山はどこも狭かったから伸びするならここでって感じ)
朝日がさして気持ちよかった。

ファイル 1594-2.jpg神社へ歩くと、鳥居の前に長ーい下り坂の砂利の参道があった。うへぇ下から歩いて上ったら大変だろうなぁ。。

展望台っぽくなっていたけど木々が邪魔してて眺望は少しだけだったけど、いい眺めだった。

ファイル 1594-3.jpgそして神社へお参り。
由緒を読んでから大きな木の鳥居をくぐる。
吉野神宮は後醍醐天皇を御祭神に祀る明治時代に建てられた比較的新しい神社。
後醍醐天皇かぁ、、
南北朝時代だっけ?そこら辺の歴史には疎いんだよね。。(そこらへんが良く分からないのに吉野山にくるのは勿体ないかな?)
火の鳥に出てたっけ?(出てません)

ファイル 1594-4.jpg

社殿は昭和に入ってから完成したそうだけど、外拝殿の天上なんかもキレイでもっと新しいように見えた。

誰もいなくて静かで清々しくて良かった。
新田とか楠木とかそこら辺に興味持ちだしたら、また来てみたいなと思った。

タグ:観:宮

加寿屋 四天王寺店

ファイル 1593-1.jpg大阪市天王寺区四天王寺の25号沿いにある「かすうどん」の店。
大阪を中心に十数店あるチェーン店みたいで、前に食べたのもこの加寿屋だったかな。(藤井寺の本店、二年前)

夜は食べないようにしてるんだけど大阪に来なきゃ食べられない味なのでついつい寄っちゃった。 (・ω<) てへ。

ファイル 1593-2.jpg

うーん
やっぱうまいね。カスがいいね。
遅い時間でも食べられる御当地の市民の味。ありがたい。
気軽に食べたいけど、関西以外には店舗出来ないで欲しいよね。

タグ:餐:麺

道の駅 丹波おばあちゃんの里

ファイル 1592-1.jpg丹波市春日町七日市の175号沿いにある道の駅。

ここは去年のGWに夜来て寝た所。寒かったな。
なので店開いてる時間に来たのは初めてだと思う。
さっき食べた蕎麦ではなんか物足りないので日が暮れるギリギリで何かそそる食べ物ないかな?とか思って車を下りた。

ファイル 1592-2.jpgここは産直売店と食事処と休憩室(+トイレ)とが別棟になってて、奥の食事処のフードコートを覗いてみたら、、、
もう椅子が上がって閉店してた。。あらー残念。

脇のベーカリーも店員の女の子がモップ掛けしてた。。
こっちも終わりか、、こんなにパン残ってるのに、、と、一応ダメ元でパン買えないか聞いてみたら「まだやってますよ」だそうだ。紛らわしい。

ってわけでパン購入。
休憩室の棟に行ってゆっくり食べた。

ファイル 1592-3.jpg

したらどのパンもおいしかった。
まぁパン買って食べただけじゃ点景にするには弱いけど、名物の丹波黒大豆使用の「黒豆パン」が特においしかったので一応アップ。

タグ:餐:麭 道の駅

そば楽

ファイル 1591-1.jpg与謝野町上山田の312号沿いにある出石そばの店。

出石そばは豊岡市出石町の歴史ある御当地蕎麦。
前回豊岡で‎コウノトリを見た後、寄って食べようと思いつつ通過しちゃったので、今回は行こう、、と思ってたのに、出石には回らずについつい兵庫県を抜けて久美浜に出ちゃったのでまあいいかと諦めてた。
ら、
出石とは県も違う京都府側の与謝野町で国道沿いに「出石皿そば」とあったのでラッキーとばかりに寄ってみた。

店に入って席に座ると「ごめんなさい、今日は昼に大勢お客さんがいらしてて、あと一人前しか出せないけどいいですか」と言われた。
え?お一人様だから一人前あれば問題なくない?(変な影がついてきてたりしないでしょ?)
と、皿そば一人前たのんだ。

で、「出石皿そば」登場。
実はどんなもんか知らなかったんだけど、五枚の小皿に乗った形。(出雲っぽいなと思った)
玉子といて薬味とお出汁を好みで混ぜて、つけて食べた。(そこが出雲と大きく違うトコ)

ファイル 1591-2.jpg

うん、おいしい。
やさしく啜りやすい蕎麦に、玉子とお出汁は甘めでつるっと一口。
つるっつるっつるっつるっと五口で完食。
わぁアッという間。。
「一人前しか」と言われた意味が分かった。普通は追加おかわりするもんらしい。(っていうか一人前が半人前ってことじゃん)
腹的には物足りないけど味はよくて、皿そばがどんなもんかも分かって取り敢えず満足。

まぁまたいずれ出石で食べられたらいいね。

タグ:餐:麺