記事一覧

所沢航空発祥記念館

ファイル 815-1.jpg所沢市並木の所沢航空記念公園内にある航空博物館。

お目当てはイワズモガナ 特別展「日本の航空技術100年展」の一環で来日している零戦。
米軍がサイパンで鹵獲した機体で、唯一の現存する飛行可能な機体だそうな。

零戦は説明するまでもなく太平洋戦争時の日本海軍の主力戦闘機。
零戦と書いてゼロ戦と読みます。
正しくは零式(レイシキ)艦上戦闘機なので略すとレイセンになるんだけど、「御霊前」みたいで縁起悪いから飛行隊員もみんなゼロ戦と呼んでたそうです。(どっちでもいいけど)

ファイル 815-2.jpg入館料は零戦を見るコースだと2倍の1000円!え、まじ?
なんていう客寄せパンダ。。 
怯んだけど入館。
因みに受付のお姉さんは「レイセン」と言ってましたね。(どっちでもいいけど)

さて、館内は所狭しといろんな小型機やヘリが立体的に展示され、中に入れる機体もあり、模型もあり、パネルもありで、じっくり見たいとこだけど軽くサーっと流して見ながら先に進む。

で、料金二倍の壁の向こうにジャジャーン。
零式艦上戦闘機五二型。

ファイル 815-3.jpg

おー。やっぱかっこいい!
そういえば零戦は鹿児島の鹿屋で五二型、広島の呉で六二型の二回見てるわけだけど、ハリボテじゃなくて実際に飛べるエンジン載せてる機体っていうだけでなんかワクワク度が違うねー。
周りの人達同様に写真撮りまくって舐め回すようにジロジロ見まくった。

ファイル 815-4.jpg

そして出口は階段登って二階になってて最後に上から眺められる。
いいなぁこの俯瞰。

ファイル 815-5.jpg

あー、でもやっぱエンジン音聞きたいね。
三月の最終日に「エンジン始動見学会」っていうのがあるそうだけど、すげー混むんだろうな。。

さて、目的のものは堪能したから後はもう少し館内を回った。

ファイル 815-6.jpgこの日本の「航空発祥の地」と言う所沢飛行場の歴史の紹介は面白かった。
複葉機の時代でやっぱり軍隊絡み。
ミニチュアも良かった。

ここ所沢は陸軍の飛行場だったらしく、三式戦「飛燕」のエンジンとか九一式戦の胴体(重要航空遺産)なども興味深かった。
っていうか陸軍じゃ所沢は零戦カンケーないじゃん、、「隼」とか「疾風」とかは無かったのかね?

もう少しゆっくり見ようと思ってたけど、なんか小学生の群れがやって来た、、、遠足だか社会科見学か、、うぜー。
てわけで、足早に退散。

タグ:観:館 観:機 観:軍 観:模

柳瀬荘

ファイル 814-1.jpg所沢市坂之下にある昭和初期の実業家松永安左エ門の旧別荘地。
戦後に東京国立博物館に寄贈されたもので、何故か木曜日にだけ一般公開されている。

昭和初期のここら辺はどんなだったんだろう?
来てみたら駐車場の目の前はスクラップ工場で作業音大きく鳴り響いてたし、国道は渋滞して轟音と排ガスが流れててとても別荘地とは思えない場所だった。

その門の内側のやや広めの駐車場は、枯葉で半分埋まってて明らかに周りから隔離された雰囲気だった。

ファイル 814-2.jpgで、紅葉残る林の斜面の小道を登ると、さっそくデーンと大きな茅葺屋敷が現れた。
これがメインの屋敷として使われてた「黄林閣」

これは東久留米の名主だった村野家の庄屋屋敷を譲り受けて移築したものだそうだ。
(なんで興味持ったのかは取敢えず伏せときますwww)
天保年間の建築で江戸後期の様式がよく残っているとして国重要文化財になっている。

でも座敷は「あがらないでください」とあった。。
んー残念。
取敢えず土間には入れた。これがまた広い土間で、かまどもなんか普通に使ってそうな感じ。
天井も高く、奥には屋根裏への階段が、、もちろん「立入禁止」

ファイル 814-3.jpg

土間側から覗いた座敷は、日あたりよく広くていい。
けどこれは縁側の玄関の列で、横に中の間の列、奥の間の列と並んでいるらしい。

ファイル 814-4.jpgで、今度は外に出て、外から覗く。
玄関の間から中の間までは見えた。エンボスかかった木の襖が珍しい感じ。

その隣は廊下越しに覗く次の間と上の間。
日当たりよくポカポカで日向ぼっこするならここだな、、とか思ったけど、そういう屋敷じゃないよね(^^ゞ

これだけの大きな屋敷を構えてた庄屋さんはどんな暮らししてたんだろうか。。
何か感じるものあるかと期待して来てみたけど、でかくて立派というだけで他には特別何も感じなかった。


そして塀に沿って奥へ歩くと、渡り廊下で繋がった書斎のはなれ「斜月亭」や、茶室の「久木庵」があった。
こちらは戦前の建築だけど、由緒ある廃材を使用だとか。
この三棟をして柳瀬荘ということだそうだ。

ファイル 814-5.jpg

んー黄林閣の立派さは良かったけど、外見しか見れないし、わざわざいさんで来るほどでもなかったかなっていうのは正直な感想。
無料なかわりに誰も見かけず、通り道に箒が放っぽり出されていたりして少々残念だった。

タグ:観:屋 観:重

日本水 水飲場

ファイル 806-1.jpg寄居町風布にある名水百選の「日本水」の水汲場。
「名水百選」だそうだけど「日本水」とはまた随分と思い切った名前だなぁ、、と思ったけど「にほんみず」じゃなくて「やまとみず」と読むそうだ。

なんでも昔、東征で来た日本武尊が岩に剣を刺した所から湧いた水という伝説があるそうな。なるほど。

ファイル 806-2.jpgで、気合い入った数のボトルやタンクにガンガン汲んでる人の脇で530mlだけ汲んだ。
やっぱりこの季節はあまり水分も欲しないので空きPETは一本だけ。
今日は特に昼食べ過ぎて満腹で、ここで汲んでも飲みきれないかも、、なーんて思いながら汲んだ。

ここはやけに「志納金を入れていって下さい」といった案内板があちこちに掲げられていた。(取り敢えず神社の賽銭程度でもいいよね)
「容器のすすぎは家でお願いします」とか「出しっ放し注意」とかって、、マナー悪い人も多いんだろうな。


で、まだ満腹で汲んでしばらくは口つけてなかった。

一口飲んだのは山を下って熊谷手前まで来たあたり。

え。

え。なにこれ。
すごいおいしい!

かんろかんろ!
さわやかであまい!

最近飲んだ水で一番美味しいかも。

満腹さめやらぬ腹状況ながら、ついついちょこちょこ飲んじゃって、家に着くまで保たずに飲み干しちゃった。
夏だったら即行に飲み干して引き返したかもww
これは感激。
是非また行って汲んで来よう!

タグ:楽:汲 観:水 観:選

姥宮神社

ファイル 805-1.jpg寄居町風布にある神社。
こちらもネタ帳に載せてた「狛犬ではなくて狛蛙のある神社」。
本日二軒目。
さすが山間の谷間の神社だけあって、さっきの宅地の神社に比べて雰囲気満点。
木の鳥居も何気に彫刻や額面に屋根があったりして立派。

でもなぜかここも神社の由緒とか御祭神とかそういったものの掲示はなかった。。

で、まずはお参り。

そして狛蛙をまじまじと見た。

ファイル 805-2.jpg

、、、んー。これもあんまし古くなさそうだね。
見たら「皇太子御成婚記念」と「伊勢神宮式年遷宮記念」とあり、平成五年のもののようだ。
形は一般的なガマタイプ。
阿吽にはなってなかったけど、一方は子蛙を背負ってた。

ファイル 805-3.jpgで、ここの境内もあまり広くはないものの、さざれ石っぽいのが中央に埋まり、脇に神楽もあり、社殿にも彫刻が施されてて割と凝った作りの神社。

そして脇には御神木の「富發の杉」が真っ直ぐ聳えてた。やっぱ御神木は大きくなくちゃね。
「祈らば富発するの縁起あり」だそうで拝んどいた。

その奥の神社裏には「胎内くぐり(神潜りの岩穴)」というがあるそうで、胎内だから安産祈願とかかな?と思いきや「くぐると疱瘡麻疹に罹患することなし」とあった。行ってみた。

ファイル 805-4.jpg

おお。くぐってみよう!
あ、胎内だから正面から入ったらちょっとエッチだよな、、とか余計なこと考えて裏に回ってくぐってみた。(正しいくぐり方とかあるのかな?)
膝はつかずにしゃがみながらギリギリで通れる感じで穴を抜けた。
これはなかなか。
すぽん!とくぐり抜けた感じの気持ちイイ穴だった。

ここもまたいろいろあって面白い神社だった。

タグ:観:宮 観:像 観:蛙 観:飾 植:樹 景:岩 景:洞 楽:験

中華レストラン ニュー北味

ファイル 804-1.jpg東松山市松山町にある街角の中華料理店。
ネタ帳に「唐揚げ定食」とだけ書いていて、どんな内容だったのか覚えてなかった。
っていうか東松山って言ったら唐揚げじゃなくてヤキトリでしょ?
駐車場なかったら市街戻って串焼き食べようかな。(あ、いや、確か味噌ダレが辛いんだったよな、、)
なーんて思いながら来てみた。

通りの向かいに駐車場という軽用くらいの狭いスペースがあって、一応頭から突っ込んでみたけど尻が路肩にはみ出ちゃった。
こりゃダメだ、、と諦めてたら、店の人が出てきて脇の物置的スペースに誘導。無事停められた。

あーでもわざわざ来るような店だったのかな。。
地元の御用達っぽいふつーな店だよな、、なんて思いきや、店内はいっぱいで相席。
へー。昼遅めの1時半過ぎてもこんなに客いるって事は人気あるんだ。

で、唐揚げ定食をたのんだ。

待ってる間はメール打ってて周りをみてなかったけど、みんな唐揚げ定食だったみたいw

どーん。
これで普通盛。あー。デカ盛の店だったか。。。やばい

ファイル 804-2.jpg

大分のとり天風な衣の唐揚げ。
これはなかなか美味しかった。
一個がすでに普通の三倍くらいの大きな唐揚げが積まれてて、三食分くらいありそうな量だけど、まずは量の問題より途中で飽きずに最後まで行けるかっていうトコがポイントだよね。
(周りの客は残してたり、持ち帰りにジップ付ビニール貰ってたりしてた)

ファイル 804-3.jpgこの店は二時で一旦終了らしく、気が付けば自分だけになっちゃった。
でも焦らずにゆっくり食事。
レモンたっぷり絞ってみたり、辛子でとか、胡椒でとか、醤油でとか変化付けたら最後まで全然飽きずに意外とペロリと食べられた。。

普段デカ盛の店なんか行かないから、一生懸命食べたっていう達成感があってなんか登山みたいww

おいしい唐揚げでよかった。
でもしばらくは満腹で少々キツかった。
こんな満腹になったのは久しぶりだぁ。
きゅっぷい。

タグ:食:定 餐:揚

水宮神社

ファイル 803-1.jpg富士見市水子にある神社。
町中の小さな神社で、郊外の一般的な庭付き一軒家くらいな感じのこぢんまりした広さの境内。

境内には色んな蘊蓄やコラムやクイズが貼り出されてて子供連れにも楽しめそうな(七五三向け?)感じ。
だけど、神社の由緒とか御祭神とかそういったものの掲示はなかった。。

ファイル 803-2.jpgこちらはつまりカエルネタですね。
ネットで見かけてネタ帳に載せてた神社。

そう、狛犬じゃなくて狛蛙(「狛」という一字ですでに犬をあらわしてるからこの言い方はおかしい気がするけど、、)のある神社。

まずはお参り。

御手水は「御神水」という湧水(?)らしき水場があって、蛇口ならぬ蛙口をひねって流す凝った作りになってた。

そしてゆっくりその狛蛙を見た。

ファイル 803-3.jpg

かなり新しいなぁ。平成十九年とあった。
でもちゃんと阿吽の対になってるんだ。背中の模様なんかもちゃんとしてて立派。これはダルマ?いやトノサマガエルかな。
できればそのカエルの由緒とか言い伝えみたいな解説があればいいのに、無かったから最近作られたマスコットくらいにしか思えなかったのが残念。(帰ってから見たこの神社のサイトには出てたけど)

ファイル 803-4.jpgさて、境内のいろんなの。
運勢を占う投げ輪。絵馬ではなくて(○ラックマの)祈願紙。
これらは子供向けらしく無料。
神籤は何種類かあって、水に浸すと見える「水みくじ」とか面白そうだった(やらないけどね)

ファイル 803-5.jpg境内を出ると脇に「御神木」と書かれた銀杏があった。
刈られた街路樹並の貫禄無い御神木だなぁ、、とか思ったけど、見たら「樹齢三百五十年位」と書かれてた。
えー350年には見えないなぁ、、とか思いつつよく見れば、ちゃんと「乳」と呼ばれる乳根も垂れてて、それなりの樹齢を重ねている事が窺える。

んーいろいろ見るトコあって面白いけどちょっと作りすぎた感が強く雰囲気は微妙な神社だった。

埼玉県内にもう一箇所「狛蛙」の神社あるんだよね。
そっちも行ってみようかな。。

タグ:観:宮 観:像 観:蛙 観:水 植:樹

埼玉県立 川の博物館

寄居町小園にある荒川を主題とした博物館。

「なんか近場でカエルのスポットとかないかな~」とか思って検索してて「カエルたちの田んぼ暮らし」という企画展が催されてるこの「かわはく」を知って興味持ってた。
で、甥っ子二人連れてちょうど良かったから来てみた。

まず、入口前には大きな水車。
夏に行った滋賀の水車よりでかかった。けど、「日本で2番目」と書かれてた。
ゲートのお姉さんに1番はどこかと訪ねたら「岐阜の方にあるらしいんですが、、」と。
あー、荘川の蕎麦屋のかな?(調べたら違ってた)

ファイル 787-1.jpg

さて、建物の前には荒川の模型。
これはなかなかジオラマ模型好きにはたまらない逸品。
源流の奥秩父山地から東京湾河口までの立体縮尺模型。千分の一だそうだ。

ファイル 787-2.jpg

そしてなぜか建物の下の奥のトイレの隣に隠れるようにプチ水族館。
えー、こういうのはもう少し大きくメインで置いて欲しいなぁ。。
ヤマメもイワナも(共食いしてなさそうな)きれいな体で、水槽のレイアウトも悪くない。
ブラックバスの水槽はいかにも外来種の悪者って感じなのは御愛嬌。


ファイル 787-3.jpg

亀が掴める水槽もあって、甥っ子が亀を持ってるところを写そうかと思ったら、、デジカメの電池が切れた。
あー昨日のバッテリー入れたまんまだった。。


てわけで、手ぶらで子供を追いかけながら一通り見て回った。

もう少しゆっくりしててもよかったけど、雨も降ってきちゃったから早めに退散。
ちょっと勿体無いことしたかな。。。

色々あって面白そうなところなんだけど、なーんかイマイチな感じだった。
映像アトラクションは別料金だけど、動きも小さく内容もパッとしない。
川も流れる大きな展示室は、自然、治水、水運の区別にメリハリも無く混ざった印象。
目的のカエルの企画展は通路上の写真パネル展示だけだった。
屋外の移築復元の秩父の水車小屋は興味惹いたけど雨降ってきちゃってたし。

もっと天気いい日に昼前から余裕持って来てれば印象違ったのかも?

でも子供たちは楽しそうだったし、まあいいかな。

タグ:観:館 観:装 観:模 動:魚 楽<困

大堰自然の観察室

ファイル 774-1.jpg利根大堰にある魚道の観測室。
よく来るところ。今年は三度目かな。
前回は夏に来て小魚一匹すら見れなかった。。野生だから仕方ない。

今日は利根川の水も多く、利根大堰は少し勢いよく放水。
水も濁ってそうだから、こういう時は魚が見れそうだ。
と、勇んで階段をおりた。

ファイル 774-2.jpgら、早速元気に小魚登場。
こんな覗いてすぐ登場なんて初めてかも。
動きが早くて何の魚かわかんなかったけど、やっぱヤマベ(オイカワ)かなぁ、、
にしちゃぁやけにスマートだよなぁ、、

やっぱり水流強いのか、みんな一生懸命素早く泳ぎまわってた。(ので、写真はうまく撮れなかった)

そして少し見てたら、大きいの登場。
え?なんだ?鮭はまだ少し早いよなぁ?
あ、コイか。いやいやいや、ニゴイだ!
大きめのニゴイが数匹あらわれた。ここでニゴイは初めて見るかも。

ファイル 774-3.jpg

で、しばらく見てたらこのニゴイ、小魚追いかけてパクッ!
え?
また、パクッ!
ニゴイってこんなに積極的な肉食魚だったんだっけ?

ファイル 774-4.jpg

ついつい似鯉っていう名だけにコイと同じ生態とか思いがちだけど、ルアーも追いかけるくらいのチョイ悪魚なんだよな。
友達がバス釣りに行ってコレ釣ってガッカリしてたっけ。。(僕はルアーでコイ釣っちゃってガッカリしたことあるけど)

いつもは二時間近くのんびり見てたりするけど、小魚がかわいそうになって来ちゃったので、今日はもう退散。(昔バス飼っててメダカ食わせてた男が何カワイイこと言ってんだかwww)

ファイル 774-5.jpg外に出ると堰の前の川には鳥がたくさん集まってた。
生き物たくさんいて自然多くていいなぁ、、
まあ、あの鳥たちも小魚ばくばく食ってんだろうけどね。
それが自然てもんだ。(僕も雑魚煮が大好きだしね)

で、車に戻ったら、虫だらけだった、、小さな羽虫。
うぎゃー。屋根閉じて停めとけばよかった、、、
都合の悪い自然は有り難くないなぁ(^^ゞ

タグ:動:魚 観:堰 動:鳥 景:川

道の駅 童謡のふる里おおとね

ファイル 773-1.jpg旧大利根町(現加須市)の県道沿いの道の駅。

そうそう去年も今くらいの時期に来てるんだ。
その時気に入った「ホンモロコの雑魚煮」は今日はやってなかった。残念。

ファイル 773-2.jpg(去年は「惹かれない」なんて書いてた)蕎麦屋で食事、、、と思ってたらまだ開いてなかった。
ので、見て回って、取敢えずテントで売ってたコロッケパンを買って食べた。
バターロールのパンで小さめなので二口くらいですぐペロリ。
まぁふつー。
コロッケも別に出来立てでもなくフツーだった。

で、なんか、近くに田んぼアートがあるみたいなので、ちょっと行ってみた。
道の駅の横の小道の先に、簡素な足場の台が組まれててその先が田んぼアートだそうだ。登ってみた。

ファイル 773-3.jpg

おお。これは、青森の本場のに比べちゃったら話にならないけど、思ったよりもちゃんとしてて悪くなかった。
っていうか10月下旬だけどよく萎れずに残ってるね。
早く刈ってあげたい。

で、
戻ってきたら蕎麦屋が開いてた。
入ったら一番の客だったようだ。
悠々とカウンターに座って注文したら、続々客が来てすぐに満席になっちゃった。
注文したのは「黒米うどん(ぶっかけ)」あー蕎麦屋って書いてたけどうどんの方がメインっぽいね。。

黒米かぁ、、、そういえば中学生の時の同じクラスに「黒米」って苗字の(アイドルに憧れていつも歌って踊ってた)女の子がいたなぁ、、、どうしたかな。なんてどうでもいいこと思って待ってた。ら、
あとから来た周りの客のはすぐ出てきて自分のはなかなか出てこなかった。。黒米は時間かかるのか?
カウンターの並びでラスト。。隣の天丼より後でムカついた。

ファイル 773-4.jpg

黒米うどんは、、柔らかいけどしっかりしててコシじゃないけど食べごたえある感じ。風味はわからなかった。「もり」にすれはよかったかな?
とりあえずうまかった。あ、玉子がうまかった。(そこかい)

どうでもいいけど隣の客が人のうどんをチラチラ見ててムカついた。なんなの?先に出たんだからとっとと食って帰れよ。ジジイ。
って感じで気分の悪い食事だった。

タグ:餐:麭 観:農 観:藝 餐:麺 道の駅

こめやラーメン

ファイル 685-1.jpg春日部市東中野、江戸川沿いの細い道の庄和浄水場の先にあるラーメン屋。

この道はよく通る道で、マイナーながらずっと川沿いをずっと進める抜け道的なルート。
その途中のこれまた地味な宅地にポツンとあるこの店は前から気になっていた。(けど、なかなか初めの一歩は勇気いるよねw)

小さな店ながらちゃんと車が停められるのがカギ。
ちょとドキドキで初入店。

店内は思ったほど狭くなくて普通の街角のラーメン屋くらい。
メニューもいろいろでセット物が目を引いて、カウンター席で少し迷ってたら「メニューには書いてないけど塩ラーメンもあるよ」と言われた。
塩好きなので「塩でこの『ラーメンきのこ丼セット』ってできますか?」と注文。

ファイル 685-2.jpg

きのこ丼はタップリきのこの餡かけ丼。香ばしくておいしかった。

塩ラーメンは胡椒と胡麻油のきいた普通の塩でイイ感じ。
なんとワンタンが二つ入ってた。
おいしいチャーシューも二つ入ってた。
気前いいな、、と思ったけど塩はスペシャルメニューだったみたい。
料金は『ラーメンきのこ丼セット』より大幅にオーバー。。
まぁ仕方ない。っていうかおいしかったからオーケー。

よく通る道でいい店発見はうれしいね。
店の人の感じもいいし、おいしいし気になるメニュー沢山なのでまた来よう。

タグ:餐:ら 食:丼