記事一覧

がんこや かるがんラーメン つくば店

ファイル 2584-1.jpgつくば市赤塚皿砂の354号沿いにあるラーメン店。

「がんこや かるがん」は同じ茨城県内の旧千代田町の6号沿いにある店(本店)が好きで何度か行ってたんだけどこっちは初めて。
ここらへんにあるのは知ってたけど、どうしても旧千代田町の店という印象でここで入る気はせずいつも気にとめずに通過してた。

けど、今日は見かけて咄嗟に寄ってみた。
最近6号をずっと北上って機会も減っちゃってて旧千代田町も通る事が少なくしばーらく行ってなかったからね。

ファイル 2584-2.jpg半端な時間だけに空いてて悠々停めて、長いカウンター席もガラガラで悠々座れた。

そして沢山ある面白そうなメニューに迷った。
えーこんなに色々あったっけー。
辛いのは除外するとしても季節限定とか色々そそられて困ったw

けどやっぱここに寄りたい気分にさせたメインのメニュー「みぞれラーメン」にした。

ファイル 2584-3.jpg

んー久々の「みぞれラーメン」
背脂醤油豚骨のラーショ風なベースに大根おろしと梅干が乗ったラーメン。
ああ、ひさしぶり。やっぱりいいねこのさっぱり感。おろしもトロっと瑞々しくそして梅干がじつにいい。

つくばくらいの距離で食べられるならもっと頻繁に来てもいいかもと思った。

タグ:餐:ら

大杉神社

ファイル 2583-1.jpg稲敷市阿波の125号沿いにある神社。

ちょっと辺鄙な森の中にあるわりには大きくてしっかりしてそうな神社で、前から前の道の125号を通るたびに気になってはいた。
その駐車場にそばうどんの店を見かけたのでここで食事して行こうかなというつもりで寄ってみた。

けどもちろん食事の前にお参り。
階段の灯篭も大きくてごつかった。

赤い二の鳥居をくぐると境内入口の神門の前にいろいろな説明があり、
「参拝前にお受け下さい」と、御種銭、碁石御守、兎歩御守、悪縁切土器、悪縁切人形などがそれぞれ初穂料とともに表示されていた。
んーそれぞれ千円以上でなかなかやり手の神社だと思った。

何も買わずに門をくぐって境内に入った。
門からして装飾豊かだったっけど、中もなかなか濃い空間で、なるほどこりゃ集金も納得の彩りだった。

怯むことなく進んでみると、入って来た門より立派な「麒麟門」という門があった。
装飾の彫刻も色彩豊かで堂々たる門。こっちが正面だと思うけど閉まってるのは何故?(江戸から見て鬼門の方角だからだそうだ)

ファイル 2583-2.jpg

そして社殿の拝殿。こちらも豪華絢爛。
何度も火災にあった社殿は文化13年(1804)の再建で平成18年(2006)に復元修復したそうで、なるほどキレイなわけだ。

神社は神護景雲元年(767年)の創建で、江戸時代になって家康の参謀の天海が江戸の鬼門守護社と決めたので幕府の誉高く「あんばさま」との愛称で一般にも親しまれ参拝者も多かったそうだ。
なるほど、東照宮っぽいなぁと思ったわ。

境内には「厄除のかわらけ御納処」とか色々あって、ひとつひとつ見るには忙しく脇の末社前の回廊まで派手派手だった。
「撫桃」という撫でる桃の石も並んでてこれだけ撫でてみた。

ファイル 2583-3.jpg

裏の本殿もやっぱり豪華で、その周りの塀にまで彫刻が並んでた。

その奥には「三郎杉」という樹齢400年の御神木の杉がありその前には「水占石」というのが並んでた。(裏の森にも樹齢1000年の御神木の「次郎杉」というのがあったらしい。長男の「太郎杉」は江戸時代に焼失したそうな。大きな杉があるから大杉神社なんだとか。)

なんか、ゴテゴテしてて賑やかで見てまわってて疲れちゃった。
耳の具合が良くないせいもあってか、目がくらむような神社で、普通にお参りした後はサーっと回ってみるだけで出てきちゃった。

門を出て濃厚な彩りから解放されたかと思ったけど、フト見ると脇の奥の社務所の建物にまで彩色の彫刻が施されててげっそり。御利益より神社の利益のほうが大きそう、、

ファイル 2583-4.jpg

そして、当初の目的のそばうどんの店で食事しようか、、と思って戻って来たけど、なんかもう「開運そば」とか「厄除うどん」とか諄く感じて気が進まなかった。
店を通過して表の一の鳥居の下の天狗の顔を眺めた。
「ねがい天狗」と「かない天狗」んー彩色されてないから落ち着くけど、天狗ってなんか関係してたっけ?

食事せずに出発した。
やっぱり具合悪いっていうか気分が乗って無い時は、気分転換に寄り道してもかえってダメね。なんかヤな印象になっちゃって勿体なかった。

タグ:観:宮 観:門 観:飾 植:樹 楽:触

らーめん 夢道中

ファイル 2577-1.jpg河内町長竿の408号沿いにあるラーメン店。

もうどこの店でもいいから見かけたら入ろうと思ってたトコで、まず見かけた産直店の隣にあったラーメン店。
4時という半端な時間ながら店に入るとお客さんが多く賑わっていた。

っていうか、、ラーメンを食べてる人は無く、もう呑兵衛モードで酒飲みに集まってる感じだった。
わーなんか失敗したーと思いつつ窓側のカウンター席についた。

ファイル 2577-2.jpgメニューはしっかり印刷された物なのでチェーン店かなと思った。
(調べてみるとチェーンではあるけどここ以外に他の店はないらしい)

たのんだのは「おすすめ」とあった「夢旨らーめん」
普通のラーメンとどう違うのか分からなかったけど、「当店オリジナル」ともあったのでまぁなんか違うんだろうなと思ったし、「夢辛らーめん」というメニューもあったからこっちは間違いなく辛くないだろうなと安心できた。

ファイル 2577-3.jpg

あ、色々のってる系かぁ。
正直いってあまり期待はしてなかったけど、野菜が山になって麺にたどり着くのに手間取るラーメンには魅力を感じないので失敗したかな、、とか思って食べた。
ら、思ってたより麺も汁もうまかった。これはなかなかいいわ。
背脂醤油で野菜も丁度よく飽きずに最後まで食べられた。

酒飲みの雰囲気はともかく、おもいきり茨城弁も聞けたので楽しめた。

さて、この隣の産直店「ふるさとかわうち」はもっと手前にあって「改装中」と閉鎖されたままになってる産直店の移転先。

ファイル 2577-4.jpgこの道にきたのはその元の場所の「ふるさとかわうち」が目的だったんだけど、産直店にはべつに用は無く併設されてた天丼の店と河内米のおにぎりのコーナーがお気に入りでめあてだった。
もうそれらは無いので用もないけど一応は覗いてみた。

赤飯が半額になってたので夕食用にと買って帰った。(おいしかった)

タグ:餐:ら 楽:買

かすみがうら市歴史博物館

ファイル 2502-1.jpgかすみがうら市坂にある資料館。

先日、豊田城の点景書いててナンチャッテ天守を調べてたら茨城にはもう一軒あるそうでそれがこの歴史博物館。
そういえばこの県道を通ってて見かけてた憶えあったわと来てみて思い出した。

外から眺めて終わり
  でもよかったんだけど、今日はもうこのあと大きくまわるつもりも無く時間に余裕あるので入ってみようかな。って事で門をくぐった。

ファイル 2502-2.jpgこれはどこの天守がモデルなのかね。(どうでもよくて聞かなかったけど、、)纏まった形でいい形。
江戸城の富士見櫓を大きくした感じかな?
とすれば、門櫓は大手門かな?

中は下足でスリッパに履き替えた。博物館なのに史跡みたいじゃないか。
入館料は210円だけど水族館との共通券が410円。百円引きなので共通券にしたけど珍しがられて「水族館は離れてますよ」とか「タッチコーナーが改修中ですよ」と、いいんですね的に念を押された。共通券を買う人は少ないのかな?
僕は単に、ここがつまらなかったら水族館で気持ちの補完をという保険のつもりなんだけどね。

で、館内は全面撮影禁止。
模型は小型の帆曳舟があるだけで、撮影禁止が惜しいようなジオラマ模型とかは無かった。
歴史コーナーは伊東甲子太郎もあっさりとパネル1枚だけでパーッと見てまわるだけな感じ。志筑藩の圧政で苦しんだ地域という印象だけ残った。

四階が展望室。スリッパ履きのせいか階段は古い旅館のようなにおいだった。
展望室は外への扉が全部鍵閉じたままだったけど、開けるなとは書かれてないので開けて外に出た。

ファイル 2502-3.jpg

霞ヶ浦の一番広い部分が一望できる城型展望台、、かと思いきや、南側の霞ヶ浦は木々に隠れてあまり見えず、思ったほど高さを感じない今ひとつの眺望だった。
東側は玉造のタワーがポツンと見えた。展望するならあっちだな。

以上。
石下の豊田城が意外とよかったものだからと期待した部分がないでもないけど、こちらは本来想像したままの昭和感ある地味な歴史博物館だった。(なので点景にしなくてもよかったんだけどね)

ファイル 2502-4.jpgさて、ちょっとモヤモヤした感じを補完するべく移動。(予測通りになってしまった。。)
坂を下って霞ヶ浦の岸の歩崎公園にある「かすみがうら水族館」に来た。
駐車場からの入口の門がなくなって新しい公衆トイレが建ってリニューアルしてた。トイレ済ませて水族館に進む。

ここは二年前に来て好印象だった小さな水族館。微妙な気分を癒しておくれw
中に入ると館内もリニューアルしてた。改修中のタッチコーナーはコイやフナが触れたこのコーナーのことか。(前にさわったのでOK。。っていうか子供じゃないから無くてもガッカリしないってw)
それよか、前は入り口横の水槽だけだった霞ヶ浦の魚が充実されてて、筒型水槽ではオイカワがすいすい泳ぎ回ってた! オイカワかよww 珍しいなぁ、オイカワをこんなにフィーチャーして見せてる水族館てここだけじゃなかろうか。しかも水槽に寄ると逃げて裏側にまわるし、、静かに立ってたら泳いできたけどねw 今は普通に白いけど産卵期のキレイな彩りの体になったら人気出てほしいなぁ。

ファイル 2502-5.jpg

そしてハヤ(ウグイ)は群れで一水槽独占。いいね。腹赤いね。
その隣はワカサギと色々。さすが霞ヶ浦、年魚(一年間寿命の魚)とはいえやっぱ名物特産のワカサギがいないとね!と、見てみると、何匹も泳いていた! けれど、妙に痩せてて痛々しかった。産卵終えた姿って事かなぁ、、って事はもうすぐ。。

そしてイワナはいなくなり、外来魚のコーナー入口の大きなニジマス水槽にはヤマメっぽいパーマークのニジが、、いやそれヤマメだろ?
オオサンショウウオはまだいたけど、そういえば蛇や蜥蜴のコーナーはなくなり、海水魚もクラゲもダイオウグソクムシもなくなってた。。
そのかわり水槽が余ったのかクサガメが大きくキレイな水槽で元気に泳いでたwオイカワだけじゃなくクサガメというありきたりな在来種がこんなに優遇されてるなんて。と微笑ましく近くで見たら、、特定外来種のミドリガメも混ざってたw

あとは変わらずでタナゴとナマズとハゼが並んでた。
在来種メインにした展示は個人的にはとても好印象でいいなぁと思えた。けど、一般向けにはどうなんだだろうと少々不安にも思う。また数年たったら来てみよう。

外に出て浦岸に出てみた。目の前は「ワカサギ保護水面区域」だそうだ。こんな広い霞ヶ浦でこんなホンの一部だけ保護区域にして効果あるのだろうか?とか思いながら広い湖を眺めた。

ファイル 2502-6.jpg

上から眺めるより岸から眺めるほうが広さを実感できるな、、と元も子もないふうに感じつつ駐車場に戻った。
駐車場にはいろいろと案内板が立っててその中でも新しめの「ジオサイト」のは見やすく興味持てるパネルだった。なんだろう?資料パネルも新しいものはグッと見やすいんだよな。
資料館も大変だろうけど旧態依然とせずに魅力を示せるように変わって欲しいね。
 
 
ちなみに前回の水族館の点景

タグ:観:館 観:閣 楽:眺 景:湖 動:魚

味よし

ファイル 2497-1.jpg利根町横須賀の県道沿いにある中華料理店。
以前何度か寄った「ロッキーバーガー」(閉店)の向かいの店。

今日はもう色々ネタありすぎだから(軽いドライブで点景3つ)夜は普通な感じの食事で帰ろうと思ってて、いつもの龍ケ崎からの県道を南下してたとこで見かけた普通っぽいラーメン店。
そう、そういえばワンタンメンの幟が出てたから前から少しは気になってた店。でもこの道は行きは逆車線だし、帰りだと混むから最近迂回しちゃうので寄る事がなかった。(今日はそういうトコばかりかも)

ファイル 2497-2.jpg店内カウンター席についた。意外とバイトの女の子がかわいかった。
で、メニューはいろいろあったけど、もうたのむのは決まってて「ワンタンメン」
メニュー別のペラになってて限定20食らしい。
味を煮干だしか鶏だしか選べるそうで、ふつうに鶏だしにした。

ファイル 2497-3.jpg

その鶏だしのワンタンメン、先に汁を啜ってみたら、ウマイ!
これはしっかりと主張するほどの鶏味でおいしかった。
ワンタンは最初ひとつ食べたけど熱くて無理だったので先にラーメンをすすった。
麺は程よい縮れの太くなくしっかりとした麺で汁とよく絡んでナイス。
タップリの鶏を味わって満を持してからのワンタンは、ペラのメニューに「味自慢の肉汁飛び出す!」とある通り小籠包のような感じで後半でも熱かった。けど今度は豚の肉汁で別のおいしさ。これはいいね。

ってわけでもちろん汁残さずペロリと完食。
(先週残しただけに汁まで飲み干せるラーメンは有難いw)
おいしかった!この店はまた来よう。
これは点景にしなきゃだよな。今日は濃いなぁw

タグ:餐:ら

常総市地域交流センター

常総市新石下にある城の天守閣の形をした展示館。
「豊田城」というのが愛称なのか通称なのか、表題には城と入れたくなかったので外しちゃった。

ちなみに豊田城はこの近くの小貝川沿いにあった室町時代の城で、もちろんこんな天守があったわけはなく遺構も残ってない。砦くらいの館のようなものだったようだ。

なのでこの「豊田城」はその名前だけもらったナンチャッテ天守。
正直いうと、
今までずっとこの「豊田城」というのを莫迦にしてて、話の引き合いに出したりしてインチキの代表みたいに話題にしてたりした。
だけども、考えてみれば日本一のナンチャッテ天守。一度くらいは入ってみようかなとは思っていた。

で、今日やっと気が向いて来てみた。

ファイル 2496-1.jpg

見上げる「豊田城」は癪なくらい立派でカッコはいい。
けど、よく見ると基本ビルなので隅櫓の寸法が変だったり石垣が真っすぐだったりしてしっくりこない。
これはどこの天守をモデルにしたんだろう?(破風を減らした江戸城てとこかな)
取り敢えず入ってみた。入館は無料。(以前は有料だったらしい)まず展望室へとエレベーターに乗った。

最上階の展望室は七階で、エレベーターは六階まで。
その六階は「デジタル展示室」とあって、降りたら壁にプロジェクターで映像を映しててなんかカッコイイ空間だった。
表示してるのは「長塚節の世界」。長塚節という民謡かと思いきや人名(ながつか たかし)で、この常総出身の明治の歌人。正岡子規に入門してたそうだ。

っていうか、一瞬驚いたのが等身大の蝋人形。皺まで細かくリアルに作られてた。
これは後からきた女性客もびっくりして「キャッ」とか言ってて「ですよね」って一緒に笑ったりして楽しかった。

ファイル 2496-2.jpg

他にも小説の執筆で借りてたという小学校の一室を再現してたり、生家のジオラマ模型も細かく作られててガン見。
フロアの中央にあるボタンでプロジェクト映像は変わって、詩と合わせたイメージ映像がいい感じで興味持てて面白かった。
この人は旅が好きで全国歩いたそうだ。ああそれで人形は旅姿だったのね。
なんか、スルーして展望室に進むつもりだったのが、じっくりゆっくり見入っちゃった。

そして階段を上がって七階展望室。外を周れるので気持ちいい。
見えるのは東正面の筑波山とその手前にひろーく広がる田圃地帯。そして突き抜けるように横断する294号バイパス。
見所があるというわけでもないけど、この高さからひろーく見渡せるのはやっぱり気持ちよかった。
そっか、単純に展望するという意味では望楼型の建物は至上。逆算して考えてそういう展望塔を建てたいと思ったから天守型にしたと考えると「なんかそれもありかなぁ」とか思えてきた。

ファイル 2496-3.jpg

南側にまわって、天気いいと見えると書かれてたスカイツリーを探したけどよくわからなかった。
すぐ手前の294号沿いのカッコ悪い三階の重箱櫓風の建物が見えた。けど、その先の用水路の桜並木はキレイだった。

南から西には石下の市街。西の鬼怒川が見えるかと思ったけどよく見えなかった。低い建物が広がってて平らだなぁと感じ、その合間に関東鉄道常総線の車輌が走るのが見えた。

北側にも二重の櫓が二つ見えた。あぁ国道のだけじゃなかったんだ。なんなんだろ?位置に意味は無さそう。ああやっぱり全言撤回、アリじゃないよやっぱ変だよ。櫓まで建てるナンチャッテ城はここだけじゃないか?

ゆっくり眺望して階段を下った。
六階からもエレベーターには乗らずに一応各フロアを見て下ろうと階段を使った。

五階はフリースペース。キッズスペースと洒落た色のイスとテーブルの休憩室。なぜかコロコロコミックが大量に置かれてた。

四階は暮らしと文化の展示室。衣食住の歴史や治水と洪水の資料が並んでた。
まず奥の農家の休憩風景と、田圃作業のジオラマ模型。これもけっこう細かく作り込まれてて見入った。

ファイル 2496-4.jpg

デジタル顔ハメの衣装替えモニターとかありつつ、その衣裳展示や、昔の人の食べ物の実寸大模型もよくできていて面白かった。

そして治水と洪水の所には「平成27年9月関東東北豪雨VR体験コーナー」とかあってヘッドセットとコントローラーが置かれてた。へーVRって簡易なものしか試したことないんだよねーってことで着けて見てみた。

これはこれは豪雨の疑似体験はともかく鬼怒川流域の空撮が面白く、ホントに360°観回せるんだと楽しんだ。
で、洪水のVが終わっても他には何か見れないのかな?とか探ってみてみたら、装置にバンドルされてるような英語のゲームがあって、ちょっとやってみたらハマっちゃったw
面白いねVR!
ほとんどのゲームは時間制限のあるもので簡単に終われて他へ他へと移れたけど、釣りのゲームは終わりがなくついついハマってやめられずしばらく楽しんじゃった。

キリがないので思い切って終えてヘッドセットを外した。時間を見るともう4時過ぎ。VRを1時間もやっちゃった。。(これ買ったらドライブ行かなく成るかもw)

三階は地域の歴史の展示室。刀や鎧や陣羽織の展示で城っぽくなった(城じゃないけどw)
古間木城という鬼怒川の西にあった城のジオラマがあったけど、だったら豊田城も作ってほしかったな。

ファイル 2496-5.jpg

先には大型モニターテーブルでタッチパネルで資料を見れるのとかあって新しかったし、平将門や天狗党という一時期興味持ってたものの展示も多かったけど、やっぱり気になるのは妙に精巧な人形ジオラマ。
飯沼の干拓の新田開発風景ってそれいるか?ww
それと堅穴住居の再現ジオラマ。こっちも妙にリアルで、調理中の貝汁までリアルに作られてた。
そういえば何故か古墳石室の再現ジオラマだけは撮影禁止になっていた。

階段に行くともう明りが落とされて暗くなっていた。。4時半前だからもう閉館かな。二階は何があったんだろう?(二階は図書室だったらしい)
ってわけでエレベーターで一階におりた。

最後にちょこっと一階。
そういえば来た時にちょっと気になったけどエレベーター開いたのでスルーしちゃってた門番の人形。これも精巧な人形で妙に良くできててまばたきしそう。
そして奥に大きく展示されてた「豊田城主毒殺の場」という情景人形。これまた細かい作りで迫力あるけど、豊田城の入り口でいきなり城主毒殺現場って、、ニセ城が本物の城をdisってるようでなかなかスゴイなと思った。

ファイル 2496-6.jpg

それとこっちは来た時には全然気づかなかったけど、マンホールカードの幟があった!おお!ここで貰えるのか!
ってわけで奇しくも3枚目のマンホールカードをゲット!このマンホールはどこにあるのか聞いたけど、歩くとちょっとありそうなので行かなかった。

他にもナウマンゾウの実物大骨格模型とかもあって充実し過ぎな施設。
観光案内コーナーには地域観光案内アプリ「ふらっと!294」の少女のパネルが立ってて、そんなのあるのか金かけてるなーと驚いた。
ふるさと納税お礼の品なんていうパネルもあって立派な商品があったけど、個人的にはクロサワの若鳥丸焼とリスカの駄菓子詰め合わせくらいで軽い額で支援できるならしたいなと思った。

いやいやいやいや
入る前までは、ヤレヤレな残念スポットなつもりで入ったものの、展示の充実で印象反転。すごく楽しめた。
出たのがちょうど4時半。なんと二時間もいた。

タグ:観:建 観:閣 観:館 観:鉄 観:具 観:模 観:像 景:山 景:町 楽:眺 楽:映 楽:験 楽:証

うまか亭

ファイル 2495-1.jpg常総市新石下にある焼きそば店。

「常総やきそば」を食べに来てみた。
よくフラフラ走りまわっている茨城県ではあるけど、実はこの「常総やきそば」というのを近年まで知らず、つい半年前にツインリンクもてぎで見かけて食べて初めて知ったB級グルメ。
これってサーキットだけにあるものなのかちゃんと店とかあるものなのか調べたら、よく通るこの石下あたりに何店かあるものらしいと知った。(あれ?石下で焼きそばの店行ったことあったよな、、でも「常総やきそば」ではなかったよな、、

ってわけで来たいとは思ってたので今日みたいな目的ないフラフラ曜日には丁度よかった。

さて、店は業務市場という店の一角なので駐車場は広く楽に入れた。
けど、お持ち帰りメインの店で飲食店ではなかった、、

ファイル 2495-2.jpgまあ、取り敢えず店に入ってみると、横はすぐにその業務市場につながってて、イートインはと聞くと通路っぽい奥の脇に椅子があるんだけど、子供たちが来て食べていた。
で、「カウンター前の(待つ客用っぽい)椅子でよければ」とも云われ、他に客も来なさそうだしそうすることにして焼きそばを購入した。

調理中にまわりを見ると、賞状が並び、ミミズク型のトロフィーもあった。北関東のグルメ祭りとかで優勝や入賞をしたもののようで、やっぱり催し物の方がメインな御当地物なのかなと思えた。

そして「常総やきそば」登場。やっぱり前食べたのと同じく「やきそば屋さん太郎」が付いてきた。(常総市にある駄菓子会社「菓道」の商品)

ファイル 2495-3.jpg

焼きそばは軽めに効いたニンニクとソースの感じが程良くおいしかった。
フライニンニクの粒みたいなのもカリッと面白いけど、混ざって入ってるふにゃふにゃの麩のようなものが実は「ハートチップル」だというのが面白い。この隠し味の駄菓子も常総市にある会社「リスカ」の定番商品。なかなか考えてるよね。

ファイル 2495-4.jpgそして半分手前まで食べたトコで変化の「やきそば屋さん太郎」を振りかけた。(前は忘れてて単独で食べたので振りかけるのは初めて)
これはこれは面白い。
スナック麺と調理麺の競合。もんじゃにベビースター入れるよりもスナック麺自体の特性のポリポリ感をも楽しめる変な焼きそば。超B級グルメ。そしてトコトン常総。
最後までおいしく食べられた。

こないだ筑波山のオフ会やった時ここにくればよかったかな、、とか一瞬思ったけど、ちゃんとしたイートインがなきゃ無理だよね。

店出た時に入れ違いで次の客が来た。あぶねーあぶねー。カウンター脇でニヤニヤしながら食べてたら不気味だよなw

タグ:餐:麺 餐:菓 楽:証

柳田米菓本舗

ファイル 2494-1.jpg常総市崎房の県道沿いにある煎餅店。

ここの前の県道は最近よく八千代から岩井に抜けて帰る時に通る道で、ここの看板の「にんにくせんべい」というのが気になっていた。

今日は逆方向からだけど、フラフラ目的なく進んでて見かけて、丁度店の前の信号で赤で止まって店内を覗くと、机に大雑把に乗せらせた200円と300円の袋入りと1000円の箱入りの商品が見え、200円ならお試して買ってみてもいいかなぁ、、と思い、駐車場は無かったので信号の先のコンビニで飲み物買ったついでに来てみた。

ファイル 2494-2.jpg

ガラス戸を開けて入ると、中は普通に工場で、包装用の機械が置いてあった。
誰もいなかったけどブザーを押すとすぐに奥から人が出てきた。
なんか200円のをお試しで買うだけだのに慌てて急いで出てきてくれて申し訳なかった。(っていうか、向かいのコンビニで売って貰えばいいのに、、)

で、8個入りの200円のをひとつ買って、車に戻り食べながら出発した。

ファイル 2494-3.jpg

ラーメン模様の袋なのでラーメンぽいのかと思いつつ食べると、ぜんぜんそんなことはなく、おいしい醤油の煎餅。にんにくは思ったほど強くなくいい按排の風味で構えなくても食べれる感じ。。 だけど、これも後からきた。 からい、、、
柿ピーほどではないくらいだけど、からいの苦手な人にはちょっとつらい。
のに、辛さがひいたあとの風味はよく、ついついまた食べたくなる味地獄w まぁ辛いのに少しは慣れたいなと思っているところではあるので、インターバルあけて食べながら廻った。

タグ:餐:菓 楽:買 観:工 餐x辛x

友部SA

ファイル 2469-1.jpg笠間市長兎路の常磐道にあるサービスエリア。

自分では滅多にのらない常磐道だけど、ここは人の車で海行った帰りとかレースの行き帰りとかに割と寄ってるサービスエリア。
今日も人の運転の車なので100%かもw

守谷から渋滞と出てたのでここで食事してる間に渋滞がなくなればいいなとも思って寄った。(出たら三郷からに変わってた。ナイス)

そんな渋滞情報も含めて飯時でもあるから店内は少々混雑してた。
けど、みんな何食べようか迷ってウロウロしてる民って感じで、実は食券の券売機に列になってるわけでもなく決まればスンナリ。席も意外と空いてた。

今回食べたのは義弟と一緒の「黒醤油納豆ラーメン」
実は前日夜に「郡山ブラックラーメン」というのを食べに行こうか!なんて話をしててけっきょく行かなかったので、この黒醤油にそそられた。

ファイル 2469-2.jpg

醤油の味もよくおいしいラーメン。
引き割の納豆は麺にもよく絡むし、汁飲めば納豆汁でいい感じだけど、思ったほどの粘りや大豆の風味はなくちょっとインパクト弱い感じ。義弟も「割と普通のラーメン」と言ってた。
つい先日下妻で食べた納豆くらいのあのすごい粘りと、竹岡式くらいの濃い醤油が欲しかったなぁw いやいやサービスエリアではそんな極端なものは出せないか。
逆に、普通にすんなり食べられて一般向けの失敗のない範囲のメニューだと思えた。

そういえば、この週末はサービスエリアのラーメンに始まってサービスエリアのラーメンで終わったなぁ。(だから何だという事も無いけど)

食後ちょこっと店内を見てまわった。
そういえば昔ここに「納豆大福」ってあったけど、もう見あたらなかった。不評だったのかね。おいしかったのに。

タグ:餐:ら 餐:豆

道の駅 しもつま

ファイル 2458-1.jpg下妻市数須の294号沿いにある道の駅。

以前から何度も来てる道の駅。
点景にも三回上げてて、今年の一月に上げたばかりなので今日は書くつもりなかったんだけどね。

今日はここでの集合。
ここは駐車場も広く集まりやすいのでいままでも何度か集合場所にしてて、ドライブ仲間のオフ会でもレギュラーメンバーとなる人の多くが初参加になった第二回目がここだったので懐かしい。

ファイル 2458-2.jpgそのオフ会から十六年、今では集まりと云う程でもないお馴染みの三台での集合だけど気軽でいいね。
そして昔は僕も他もよく集合に遅刻してたもんだけど、今では集合時間にはもう揃ってるというのは年をとったからかな?

そしてここらで食事と言って他に思いつく店とかもないし、ここで食事しちゃおうということになって食堂へ。

まずメインの建物内の新しい食事コーナーを見つつ、以前からあった外の蕎麦屋(昔のオフ会や今年一月に食べた店)を通過して一番奥の店まで来て、特に話し合うでもなく自然に入店した。

さてさてその奥の「下妻食堂 陽陽」という店は二年前に「ローズポークステーキ定食」を食べて点景にしたトコ。
いろいろメニュー増えてて少々迷いつつ、この道の駅構内の工場で作ってるという納豆の「福よ来い」というモツ煮とのセット定食にしてみた。(友達は「炒め野菜の味噌ラーメン」と「ローズポークヒレカツ定食」だったかな)

さてその納豆は藁に包まれた昔懐かしいスタイルで出てきた。
これ、藁に直接だと取り出すの大変なんだよね、、とか思いつつ開くと、内側はビニールで包まれた雰囲気だけの藁で助かった。
っていうかこの「福よ来い」という納豆は、かなーーり粘りが強くそして量も多かった!
普段朝食で食べてる納豆パックの二倍強くらいのたっぷりな量で、粘りは五倍くらいな感じ。なので混ぜるのも思った以上に手間で食べ始めが遅くなった。空腹すぎる時には向かないメニューかもねw

ファイル 2458-3.jpg

おお、これはおいしい納豆。
工場できたてってだけでも違うものなのか品質の違いなのか、豆の風味ばっちりで薬味入れても負けないどっしりした納豆。
正直、ローズポークのメニューにしとけばよかったかなぁ、、なんて思ってたんだけど肉にも引けを取らない堂々としたメニュー。実際、セットで付いてたモツ煮の印象が薄い薄いw(辛くなくておいしいモツ煮だったとは思う)
茨城らしいメニューでもあるし満足の昼食になった。(ので点景にしてみた)
あ~納豆はやっぱりいいなぁ。日本人に生まれてよかったなぁ。

あれ?っていうか、その納豆工場ってどこにあったんだろ?何度も来てるのに一度も見たことないや。。
(店の裏にあったらしい。工場見学は平日だけらしい)
 
 
1月に蕎麦を食べた点景
二年前にポークステーキを食べた点景 

タグ:食:定 餐:豆 道の駅