記事一覧

ボートレースまるがめ

ファイル 2513-1.jpg丸亀市富士見町にある競艇場。
正式には「丸亀競艇場」というみたいだけどそういう表記は見かけなかった。

今回のドライブで唯一予定としてた場所だけど、目的は競艇ではなくて場内ステージでのイベント。
競艇場には子供の頃に(多分平和島)親に連れてってもらった記憶はあるけど自分で足を運んだことはなく実質初めて。そういえば競輪も競馬もオートも一度やってみたいなとは思ったこともあるけど一切やったことなかった。(前の職場なんかオートレース場の先にあったから毎日歩いて通り過ぎてたのにね)

さて、建物内に入ったらすぐに「あーQちるさん!」と仲間と遭遇。まだ時間に余裕あるからみんなで食事して待とうというトコだった。
僕はうどん食べたばかりなので何も食べなかったけど、飲物一口貰って乾杯したり揚げ物貰ったりとさっそく楽しんだ。

ファイル 2513-2.jpgでイベントは11時から外のステージで一部が定刻通り始まった。(下道で来てても間に合ったかもだけど、早めに来ててよかった)

妹グループの「虹色★STAR」のライブから始まって、マットプロレスの「UDONプロレス」とのコラボ。最後にゆるキャラも並んだステージでの「Re:ReKOCHI」ライブを楽しんだ。

マットプロレスというのは初めて見たけど、目の前で始まって観客もアイドルもゆるキャラも巻き込んでのエンターテイメントで盛り上がって面白かった。(りりこちも普段からステージから降りて客と一緒になる事が多くプロレスとの共通点を感じた)

ライブ後の物販は、香川県観光協会の「さぬき市」というテントも出てて「さぬきワイナリーのぶどうアイス」というのがあった。
暑くて丁度いいので買って食べた。かなりうまかった!

ファイル 2513-3.jpg

1時過ぎに物販終了。あとは2時半からの二部の開演までしばしの休憩。
他の人は各々舟券を買いに行ったりと散り散り。
僕はやっと腹減ってきたのでフードコートに行って食事。

前から話によく聞いてて一度食べてみたかった香川の骨付き鶏
これは並んだ三店それぞれにあって値段違ってたので、よく来てて詳しい香川の人に聞いて店を選んだ。
それと、、丼はちょっと多いから麺類かなんか付けようかと思ったけど、やっぱラーメンや焼きそばは違うかな、、と、またうどん。今度は釜玉うどんにした。

ファイル 2513-4.jpg

で、さっそく骨付き鶏。かぶりついた。
   ん。 。 。 。 。。。からい

うわー失敗。辛い料理だったのかこれ、、全然知らなかった。
とりあえず何とか食べたけど、おいしいんだかまずいんだか、からかった。うどんを先に食べればよかった。。

ファイル 2513-5.jpg食べ終わってフラフラと競艇場内を見てまわった。

ここでのレースはナイターなのかな。この時間は場外のレースをモニターで中継してるだけだったけど、券買ってる人は真剣でその客席の様子などを見、一応ボートも練習で走ってたのでそれも見たりして暫しゆっくりした。

そして2時半から二部の開演。
今回のプロレスは悪役が応援されるという逆の展開(一部でも悪役の方が人気だったけど)で悪役軍が勝利という流れ。特に魔苦・怒鳴門が大人気だった。

ファイル 2513-6.jpg

そしてライブも二部の方が盛り上がった。(まさか僕が担ぎ上げられるとは思わなかった!)

また物販も楽しんで、(大人げないレスラーの腕相撲ちびっ子チャレンジとかも盛り上がってた)30分オーバーの5時に終了。
オタ仲間の皆さんとも分かれて駐車場に戻った。

日数のない連休だったら一部だけとか二部からとかでドライブを優先してもいいトコだけど、長い連休で余裕なのでたっぷり半日楽しんだ。

っていうか、
十日間も休みあるんだから別の日にも顔出したいトコだけど、この後四月中はイベントがなく、連休真ん中の五月頭は大阪というスケジュール。それはちょっとねぇ。。(ドライブ途中でキツくなって早く帰ることにしたら2日の大阪っていうのアリだけど、、)
帰りにも寄れそうになくて(5日の岡山はやっぱ残り一日の帰りがキツイよな。。)今回のGWは今日だけ。そういうこともあって今日はしっかり楽しめて良かった。

どらいぶ点景としては食べたものだけアップしようかな、、と思ってたんだけど、結局ひととおり上げちゃった。

タグ:観:船 楽:催 楽:推 楽:競 楽:演 観:キ 餐:冷 餐:麺 餐:肉 餐x辛x

元匠 湊店

ファイル 2512-1.jpg東かがわ市湊の11号沿いにあるうどん店。
そんなにお腹すいてもなかったし時間も気になってて急いでたのに、やっぱり香川ではうどんが食べたいとは思っていたのでついつい寄ってしまった。。
予定の時間があるとはいえ一応きままなドライブがメインなので、気になった寄道は優先しなきゃね。

店は結構にぎわっててセルフの列で少し並んだ。
最近はセルフのうどん屋チェーンが一般化して全国にあるおかげで、メッカの香川に来てもセルフ型式で戸惑うことはなくアリガタイ。
その分、特別な地域に来たんだという実感や面白みは薄れちゃったけどね。

で、普通にかけの小。トッピングなし。

ファイル 2512-2.jpg

うんやっぱりおいしいね。
ダシがいいわ。コシはそんなでもないけどいい感じで小麦を感じる。寄ってよかった。
そんなに腹減ってないから汁は残そうと思ってたけど、ついつい飲み干しちゃった。いたしかたない。

香川に入ってすぐにうどん食べちゃった。これで後はイベントに集中だw

タグ:餐:麺

与島PA

ファイル 2272-1.jpg坂出市与島町にある瀬戸大橋のパーキングエリア。
瀬戸大橋での唯一の下りられる島の休憩所。

前に夜に寝に寄ったことが2回はあった筈で、それ以外にも寄ってる気もするけど、はっきり覚えていない。
(混んでたので停めずに出た事もあった)

とにかく、あまりゆっくりしてた記憶はなく、知ってる場所だけど純粋に休憩で寄ったのは初めてのような気がした。

ファイル 2272-2.jpgってわけで、店内のお土産売り場をゆっくり見てまわった。
もうお土産は足りてるのでとくにここで何か買うということはなく冷やかしで見て外に出た。

外には二階の屋上展望台へのエレベーターがあった。
そんなん健康な人は階段で登れよと思うでしょうが、階段で上がるくらいなら天気悪いからパスでもいいかなってくらいの気分だった。(だって、ここまで橋渡って来た時にはキリで真っ白だったもんね)

したら、意外なことに、雨でドンヨリ雲に覆われた空だけど、意外と橋も先まで見えてたし、島もぼんやりと見えて瀬戸内海!という感じは眺められた。
タイミングよく霧がよけてくれてた感じかな。エレベーターあって上がれてよかった。

ファイル 2272-3.jpg

そして手前の足元の海も見えた。瀬戸内海ってけっこう水きれいなんだよね。
そういえば考えたことなかったけど、与島PAって島の台地の丘の上なんだね。けっこう海は下の方で崖が見えてた。
(前に寝てた第二駐車場の方は逆に低い場所で海が近くに見えてたというのを憶えていたので、アレ?と思った)

小雨は舞ってたのであまりゆっくりは展望せずに下に降りた。
正直言えば、この天気なので点景にはしないくらいの休憩のつもりだったんだけど、載せてもいいくらいの展望が出来て良かった。

駐車場に戻ると目の前の橋を列車が通過。
前職の出張で列車に乗って瀬戸大橋を渡ったことはあったけど、外からは初めて見た。
あらためて大きな橋だなと思った。

ファイル 2272-4.jpg

いままでの四国への行き来を日誌を振り返って数えてみた
 
瀬戸大橋  1211(5)
宇高フェリー1111111(7)
 
鳴門大橋  1111111(7)
 
しまなみ海道111111(6)
 
南海フェリー111111111(9)
 
九四フェリー11(2)
臼杵    11(2)
別府    1
 
他フェリー
大崎上島  1
周防大島  1
小豆島   11(2)
防予(柳井)11(2)
 
瀬戸大橋は5回で、意外と多かった(今回は15年ぶりだった)
 
トップは断トツで和歌山-徳島の南海フェリー
意外なのは佐賀関からの九四国道フェリーが二回しかなかった、もっと乗ってる気がしてた
(そして佐伯-宿毛って乗ったこと無かったんだっけ??)

タグ:観:P 観:橋 景:島 景:海 楽:眺

道の駅 空の夢もみの木パーク

ファイル 2271-1.jpgまんのう町追上の32号沿いにある道の駅。
初めての立ち寄り。
駐車場の奥からの入り口側にセスナ機が乗った柱があって、来たことないトコなのに見覚えるなぁ、、と思って進んでて、敷地内にあった資料館を見て思い出した!あーあー此処、TVで見て興味持ってたトコだ!
主要な国道沿いの道の駅だから、いずれ通れば寄るだろうと思ってネタ帳にも書いてなかったのですっかり忘れてた。。

ファイル 2271-2.jpgでもまず先に何か食べるものないかな、、と店に入った。(あんぱんと小さい焼きそばじゃ足りなかった)
したら、ここの食堂はもう堂々と「うどん」と出てた。さすが香川県、迷いがないw僕も迷わずここでうどんを食べた。
うまいうどん屋が多く点在する香川県で、平日の朝という普通の時間に道の駅でうどんを食べる人がいるのかな?とか思ったけど、意外と食べてる人も混まない程度にいたのでおいしい店なのかもと期待した。

ファイル 2271-3.jpg

かけうどん 250円。なんか申し訳ない値段だけど、うどんもだしもしっかりしてておいしかった!
やっぱ本場はレベル高いよな。よそ者の饂飩を詳しく知らない者にとっては充分大満足のおいしいうどんだった。

ファイル 2271-4.jpgさてさて、
食事してトイレ行って落ち着いたとこで、気になってた資料館「二宮忠八飛行館」へ入った。
入館料は300円(JAF割りで200円)
写真はいくらでもOKだそうで、「LIFEを見ててずっと気になってました」というとニッコリされた。

この二宮忠八という人は、ライト兄弟が世界で初飛行を成功させる以前から、飛行機の原理を着想発案した人物だそうで、「LIFE」というコント番組のネタと同じような博物館として番組で特集してたのをTVで見て知った。

館内は模型が沢山とパネル表示があって、原案のカラス型模型飛行器や玉虫型飛行器の複製などと共に色々な飛行機模型があった。

ファイル 2271-5.jpg

模型はさておき、とくに面白かったのがパネル展示の経歴。
マンガかよ!と言いたくなるような行動的な発明家の秀才。
飛行機だけじゃなく製薬会社で発明した薬も数々あったそうだ。
そして晩年は神主の資格を取って私財を投じて航空殉職者を祀った「飛行神社」を建立し神主になる― というのがまた面白い。
「マジか」「マジか」と思わず呟きながら読んじゃった。

ファイル 2271-6.jpg

そして模型は黎明の飛行機だけでなく、その後の戦闘機やB-29まで分け隔てなく並んでて、プラモデルついでにミレニアムファルコンは夢があるかと思ったけど、アルカディア号とか懐かしすぎる100円の宇宙戦艦ヤマトシリーズは何事かと思ったw

このワンフロアだけの展示館だったけど、ゆっくり見れて楽しめた。

そして外に出て、最後にちょっと傘さして道の駅の裏にあるというその「飛行神社」というのに行ってみた。
祠のくらいの神殿の神社だったけどすっきり整っていた。

ファイル 2271-7.jpg

二宮忠八の像もあった。
昭和11年に70歳で亡くなった二宮氏は、その後の航空機による戦争の惨事を知ることなく永眠したわけだけど、平和に旅客機が飛ぶ現在の空をきっと見守っていてくれていることでしょう。

なんか今日は、雨のわりには面白いトコに寄れて楽しめた。

タグ:餐:麺 観:館 観:機 観:模 観:宮 観:像 道の駅

手打ちうどん つるや

ファイル 1641-1.jpg観音寺市坂本町の県道沿いにあるうどん店。

この店は某アニメの舞台になったいわゆる聖地で、かなり気に入って何度も見返したりするくらいのイイ作品なんだけど、だから来ようと思ったわけではなく、作品内では学生の主人公らが部活帰りの夕方に食べて帰っていたので、日暮れのこの時間でも営業しているおいしい店だろうと思って来てみたわけです。(昼過ぎで終わっちゃう店も多いからね)

店に入ると程よくすいていた。
町で元々人気の店のようで、お客さんも普通に近所の人って感じでゆったりしてた。(サイトを見ると創業四十周年とあった)

で、こちらはノンセルフ。席について注文。(あ、おでんはセルフだった。食べてないけど)
メニュー色々あって迷ったけど、まず目に付いた「肉ぶっかけうどん」の大にした。
たしかアニメの作中でもそれをおいしそうに食べてたと思った。。 けど、うどんを待つ間にメニュー見返してたら「肉うどん」というのもあった。。あれ?こっちか?(そうらしい)え、、「肉うどん」と「肉ぶっかけうどん」て違うの?どう違うの?とか思ってる内にうどん登場。

ファイル 1641-2.jpg

うん、おいしかった!
うどんはしっかりモチッと生き生きしてて、だしも旨く、そこに甘味ある肉が乗りつつ、アクセントのレモンが面白く調和してた。
うどんにレモンかー!いいなこれ。
美味しく面白く一気に食べた。

風先輩が何を食べてたかなんでどうでもよく、美味しいうどんを食べれて満足した。

食べ終わる頃には家族連れのお客さんぞくぞく来て混み始めた。夕食タイムかな。
混む寸前の夕方のいい時間に食べれてよかった。

タグ:餐:麺 餐:肉 観:ロ

紫雲出山

ファイル 1640-1.jpg三豊市詫間町の三豊市詫間町の先の部分(浦島)にある山。
展望台があるようなので県道の坂をクネクネ上がってきてみたけど、駐車場からも少し歩いて登るらしい。。
んー丸亀城で歩いてけっこう疲れたからなぁ、、どうしようかなぁ、、何て思いつつ、迷いながらも取りあえず進んでたw

まあ、そんな距離でもなかったけど、いい勾配の舗装路で、夕暮れどきで焦ってたせいか長く感じた。

で、8分程歩いて頂上付近の公園に出ると、まず見かけたのが竪穴式住居のある遺跡館。こんな山の上に弥生時代の集落遺跡って凄いなぁ。
でももう閉まってた。軽く覗いて通過。
すれ違った家族連れの女の子が人形を見て「ぶきみー」と笑ってた。

ファイル 1640-2.jpg

更にちょこっと坂を登るとちょっと突き出した形の屋根のある展望台があった。

おーいい眺め。
標高352mの紫雲出山山頂の一番高いトコから庄内半島の先っぽ方向の北西部180°のパノラマと、北側は少し木々に隠れてたけど粟島も見えて、遠くには瀬戸大橋も見えた。
ここもひとりだったので気持ちよくしばらく展望。
吊られてた鐘も恋人向けって感じじゃなかったから鳴らしてみた。(、、別にいい音でも面白いもんでもなかった)

ファイル 1640-3.jpg

ファイル 1640-4.jpg残念ながら、パノラマの撮影は太陽の光量差で失敗。
広がる青い海はうまく撮れても写真じゃわかんないかもね。(そんなこと言ったら元も子もないけど)
半島の先っぽからこの眩しい西日を挟んで南西に広がる燵灘の海は島も少なくて青々広々。
半島の右と左で印象違って面白いね。

後から来た人の声が聞こえて譲るように下りた。(後から来たのが若者で、後にした展望台から「ぱねーぱねーぱねーぱねー」と騒ぐ声がうるさかった)

北側の道を戻って下ると、少し下に東屋のある展望台があって、こっちはさっき少し隠れがちだった北側の海が、足元の箱集落から広がってよく見えた。ここはパノラマに出来た。

ファイル 1640-5.jpg

で、下りは5分ほどで下りられた。
車に乗って駐車場から出ると、道は奥にもうひとつ駐車場があってそっちも展望台になってるようなので、ちょこっと移動して行ってみた。
おお、こっちは半島の付け根の南東側がよく見渡せる展望台。いい眺め。(詫間基地跡の所は隠れてたけど、粟島と詫間の間の離着水してた海は見下ろせた)

ファイル 1640-6.jpg

夕暮れ前のラストの時間でナイスな展望地。ここまではちょっと地味な半島だったけど、まわってよかった。

タグ:楽:眺 楽:登 景:海 景:島 景:山 景:岬 景:陽 観:遺

詫間海軍航空隊跡

ファイル 1639-1.jpg三豊市詫間町香田の県道沿いに昔あった旧軍の航空隊基地跡。
ここはもう現在では工場と学校になっていて立ち入ることは出来ず、石碑を見るだけのスポットなんだけど、前から興味あって来てみたいと思ってた。

詫間海軍航空隊は戦時中に編制された水上機の実用教育基地。
戦時末期にはかなりの数の水上機や飛行艇が集まった海軍最大の水上機基地で、ここからも偵察機や誘導機、特攻機なども飛んで出撃したそうだ。

どのくらいの数の水上機艇が有ったのか分からないけど、石碑には「第二次、第三次丹作戦で二式飛行艇二十七機と二百五十名の精鋭を失った」とある。二式大艇27機って、、
帰還した艇が何機あったのかわからないけど可成の数の大型艇を飛ばした海だったんだろう。
ちなみに、鹿屋基地で見た現存する二式大艇は、終戦時にこの詫間基地に残った三機の内の一機だそうだ。
(ああそうか、鹿屋に行ったときに知って此処に興味もったんだっけ)

ファイル 1639-2.jpg

石碑の駐車場からは工場しか見えず、あの大型飛行艇がウジャウジャ集まってた海っていうのを想像することもかなわない状態だけど、手前の津嶋神社で見た穏やかな海を思い浮かべて少しなるほどなと思えた。

遺構は滑走台が海岸に残ってるらしいけど、行って見てもわからなそうだからいいや。(そもそも行けるのか?)

目の前の県道の向かいには洞穴が三つあって、防空壕跡だそうだ。

ファイル 1639-3.jpg

碑文の解説としては、基地の建設で立ち退きさせられた住民、地元の勤労奉仕隊を加えての突貫工事、徴用工員や女子挺身隊の修理作業、被害の大きい無謀な作戦、特攻機、といった多くの犠牲を忘れず平和を祈るという内容。(空襲はなかったんだね)

戦争について真摯に考えるのもいいけど、正直、高性能の大型飛行艇がウジャウジャ集まってた基地という興味で来た人向けの一文も欲しいトコ。(そんなやつ滅多にいないか)
戦争賛美じゃないよ。歴史の舞台と武具機器類メカメカの興味だよ。
犠牲で言ったら幕末だって戦国だって南朝や源平だってあるわけで、城や古戦場なんかは観光地になってるし。

二式大艇は170機くらい造られたそうだけど、沢山集まる基地って想像つかなかったんだよね。
霞ヶ浦とかのほうが多かったのかな?

タグ:観:軍 景:洞

津嶋神社

ファイル 1638-1.jpg

三豊市三野町大見の瀬戸内海三野津湾に面した神社。
ドライブしてて、海に浮かんだ小島の神社に橋が架かってるのを見かけて、渡れるのかな?とか興味持って来てみた。

まず陸の拝殿にお参り。
この津嶋神社はスサノウを祭神とした子供の守り神の神社だそうで、子のいない自分には縁遠い気もしたけど「自分の中の少年らしい元気をお守り下さい」とか訳の分かんないことを祈って参ってみた。

そして島へ続く橋へ行ってみたけど、、この橋は閉鎖されてた。
あら、
普段は閉鎖されてて、一年に一度祭りの時だけ開いて枠木を填めて渡れるんだそうだ。。そっかー。

ファイル 1638-2.jpg

残念に思ってたら脇の案内には「津島神社の柱状節理」ウバメガシの純林や節理の岩で囲まれた天然記念物の島という解説で、ますます興味深いけど仕方ないね。
子供じゃないし諦めた。

周りを見ると、神社の左(西)側の横の扉が開いてて堤防から浜に出られた。
穏やかな瀬戸内海三野津湾の海と、重なって浮かぶ岬と島々。いい眺めだった。

ファイル 1638-3.jpg

反対側からは見れないかな?と、神社の東側に歩いてみた。
ら、こっち側は堤防から出る扉はなかった。
けど、堤防に登る段はあったので、登って上から海を眺めてみた。

塀くらいの厚さの堤防で足元狭く結構高く、落ちたらヤバイよな、、と思いつつ(子供の頃の塀登りを思い出しつつ)上を歩いて島へ続く橋を見た。
シルエットになっててイイ感じだった。

ファイル 1638-4.jpg

途中まで来て、このまま進んでも下りられないんじゃ?と思って、慎重に方向転換して戻った。

まあ、島には渡れずともイイ風景で落ち着くトコだし、ちょっと子供っぽく塀のぼりも楽しめていい休憩になった。

駐車場に戻るときにJR予讃線の「津島ノ宮駅」の踏切を渡ってたらかーんかーんと鳴りだした。お、電車くるかな。とのんびり渡ると、鳴り始めてから間もなくアンパンマンの列車が凄い速度で通過。
え、こんなすぐ来るの?と驚いた。
遮断機のない第3種踏切って結構怖いね。アンパンマンはえー。(この駅は夏祭りの時以外は停車しない臨時駅だったようだ)

ファイル 1638-5.jpg

タグ:観:宮 観:然 観:鉄 景:海 景:島 楽:眺

丸亀城

ファイル 1637-1.jpg丸亀市一番丁にある城。
現存天守がある全国十二城のひとつで、唯一来たことなかった城。つまりこれで現存天守制覇。
最後のひとつなので楽しみは残しとこうかな、、とか思ってたけど、なんか最近天守よりも石垣とか郭とか構えとか、戦場になった歴史とかそういうのがある城の方が興味深くて、江戸時代のお飾り的な城より戦国乱世の実戦の攻防のあった城跡とかの方が城としては、、、なんて思えるようになって、ホントに興味なくなる前に行っておこうと思い来てみた。

まず正面から内堀を渡って大手二の門、大手一の門とくぐる。共に江戸初期築の国重文の門。かっこいいね。
門の先では「おもてなしライブ会場」というお笑いステージがあって「丸亀じゃんご」という吉本の芸人さんが漫才をやってたので足を止めて見てみた。結構面白かった。いいねいいね。

ファイル 1637-2.jpg

そして見返り坂という真っ直ぐな坂を沢山の人に混じってえっちらおっちら登る。
一本の折返しのない坂道って城らしくないなぁ、公園造成時に造ったのかなぁ?なんて思ってたけどサニアラズ。往時からこういう造りの城だったらしい。へー。
その坂の途中で見上げた三ノ丸の高石垣が素敵な曲線で聳えていて格好良かった!

で、汗かきながら三ノ丸に登ると、登ったすぐの所から突き出るような出丸風な櫓跡があったので、そこまで一気に進んで展望休憩。

ファイル 1637-3.jpg

ここは多聞ノ櫓跡。
北正面の港側から西の讃岐富士まで広く見渡せて風も気持ちよかった。

ここからはもうそんなでもなく、すぐ上の二ノ丸に登って、ささっと本丸へ登城。
同じくらいのペースで登った人達が天守の写真撮り捲ってる間に、先に天守に入ってみた。入場料200円。空いてそうな頃合いに入れてナイスだった。

天守は簡素な造りに見える三階櫓並みの建物。雰囲気も櫓って感じだった。
急な階段を登って三階に上がると、格子の窓ながらイイ風吹いてて気持ちよかった。

ファイル 1637-4.jpg

眺めはさっきの多聞ノ櫓跡と少し角度違うくらいだけど、格子から覗く効果かな?町も海も手に取るようによく見えた。
これで十二城の現存天守コンプリート。だけど、雰囲気が櫓って感じなのでイマイチ実感無く、だったら現存櫓も全部行きたいなぁとか思った。(でも現存櫓は中に入れない所の方が多いんだよね。。)

しばらくひとりで悠々と東西南北周りながらゆっくり展望してたけど、次の人が登って来たので譲って下りた。

そして天守の写真撮りながら本丸を一回り。
やっぱどう見ても櫓、、弘前城とどっちが小さいだろう?さっき見た高松城の櫓より小さいのでは?

ファイル 1637-5.jpg

本丸は四角に隅櫓跡があってそれぞれ眺めよく、北東の隅櫓跡は天守の裏側だったので誰もいなかった。ここは続きの櫓だったんだろうな。一緒に残ってればもっと格好良かったろうに。
表の広場の先の南西の隅櫓跡には三角点があった。おお、山だね。

周りを見てると割と登ってきても天守に入らない人も多かった。公園気分で来てる地元の人とか犬連れてる人とかいろいろだね。金比羅山よりは楽に程よいくらいで登れて眺めイイから、気軽に来れて親しめそうな城山公園だね。
ひと周りゆっくり歩いて二ノ丸に下りた。

二ノ丸からは登ってきた見返り坂には戻らずに桜林から北の表に進んでみた。
その木々の中に井戸があった。
この井戸は案内によると65mの深さがあって日本一深い井戸なんだそうだ。へー。
覗いたら真っ暗で底なんか見えなかった。けど試しに小石を落としてみたら、---ぽちゃん!と音が聞こえた。

ファイル 1637-6.jpg

そして人気のない北の正面に回ると、天守の真前の下にあった長崎櫓跡は柵もなくガクブルで覗ける気持ちイイ櫓跡。石垣高さを実感できていい眺めだった。

そして三ノ丸に下って振り返ると石垣とセットになった天守が風格あって格好良かった。
ああ、此処の城は石垣とセットで栄える勇姿なんだね。これは大きな天守要らないわ。
二層分以上の重圧感と造形美で立派な城。むしろ大きい建物は維持修繕費もバカにならないから理に適った城だね。納得納得。

ファイル 1637-7.jpg

三ノ丸からは見返り坂に戻って素直に下った。


現存天守十二城は天守に入った順番で並べると
・松本城(93/5、11/5)(※12/7)
・松江城(94/3)
・姫路城(94/3)
・犬山城(94/8、13/5)
・備中松山城(06/4)
・高知城(06/4)(※98/5)
・松山城(07/9)
・彦根城(07/9)
・宇和島城(08/7)
・丸岡城(11/9)
・弘前城(13/7)(※93/5)
そしてこの亀山城(16/5)
(※は、城内を歩いたけど天守に入らなかった時)
元はといえば93年2月に名古屋城に行って、あまりに城らしくない天守閣の中身にガッカリして興味を覚えた現存天守の城巡り。二十三年かけて楽しませて貰いました。
どの城も印象的でよかったなぁ。

冒頭で書いたような「お飾り的な城より実戦の攻防のあった城跡」に興味が広がってきたいたものの、やっぱり立派な城郭というのはいいもんだなーとこの丸亀で改めて感じ、気が向いたら二周目も悪くないなと思えてきた。(松本、犬山は二度目も楽しかったし)

タグ:観:城 観:重 観:閣 観:門 観:石 観:装 景:町 観:一 楽:登 楽:眺

手打ちうどん まえば

ファイル 1636-1.jpg丸亀市綾歌町栗熊東の県道沿いにあるうどん店。

通ってた道沿いで見かけた店に選ばすに入ってみたけど、とても雰囲気ある古くから親しまれてそうな店だった。
ナイスナイス。

店内は半端な時間だけに空いていて、自分以外には一組のお客さん。
で、色々貼紙があって、フルセルフの店のようだ。

ファイル 1636-2.jpg説明を読んでたら、声の小さなおばちゃんが奥から話しかけてて、よく聞くと「大中小どうする?」と、まず麺の量ね。
他でも寄ってみたいから取り敢えず小(一玉)にした。

それと天ぷらも一つ選んでみて会計に進んだら、(普通の声の)店のおじさんが「温かいのだったら後ろで10秒くらい湯がいて」と教えてくれた。(ちゃんと書いてあったけど理解する前に進んじゃった)
空いてる時でよかった。いや、混んでたら周り見て理解できるか。

ってわけで、温かい「かけうどん」(小)と「蒲鉾の扇あげ天」。いい色合いだよね。

ファイル 1636-3.jpg

うん。やっぱおいしいね!
なんて言うかいわゆる讃岐のコシとかそういうメリハリある感じではなく、うどんらしいうどんだった。
普通にもちっとした優しい饂飩なんだけど、しっかりしてて、完成されてるっていうか、さすがの小麦粉なのか(宇宙一の小麦粉って解説が貼ってあった)あーやっぱ本場は違うんだと納得できる饂飩だった。表現するのがムヅカシイ。
そしてお出汁もおいしく、途中から天ぷらを沈めてみても少し変わって楽しめる。蒲鉾天は甘みがあっておいしかった。

普通に空いててすんなり食べれる店でも美味しくて嬉しいわぁ。

タグ:餐:麺 餐:揚 楽:験