記事一覧

水間寺

ファイル 2205-1.jpg貝塚市水間の170号沿いにある寺院。通称「水間観音」というそうだ。
170号を通ってて見かけてて、通りに面した駐車場があって気軽によりやすそうなお寺だなぁーと思いつつ通過したんだけど(お寺はあまり興味ないからね)、三重の塔が見えてカッコよかったので少し先でUターンして戻ってきた。

このお寺は塀で囲まれてなくオープンなタイプの大きいお寺。信仰とかではなくふらりと寄ってもよさそうな感じだった。

そして何よりこの三重の塔!
んーカッコイイ。

ファイル 2205-2.jpg

戦国時代の天正の兵乱で焼失した多宝塔の代わりに萬治年間(江戸初期)に三重の塔を建てたそうで、今あるのは天保5年(1854)に再建されたものだそうだ。

そして本堂も大きくどっしり。普段お寺には寄らない僕も珍しくはしゃいで線香を買って、火をつけ、常香炉に立てて、煙を頭に受けた。(たしか、、弱いとこに浴びるといいんだよね?)

そして拝んだ。お寺で拝むのも滅多にないから戸惑いつつ、銅鑼を鳴らし、柏手は打たないように気を付けて合掌。

ファイル 2205-3.jpg

さて、ぽかぽか陽気で気持ちいいので境内を見て回った。
桜はさすがにまだ咲いていなかったけど、その桜の幹に生えたシダが青々と元気で、春な感じだった。

ファイル 2205-4.jpg

布袋像や説法石、千日隔夜宝篋印塔、地蔵尊に常夜灯が並んでいた。常夜灯には石の梯子がかかってた。

そしてその先の厄除橋を渡りながら下の川を覗いた。
下を流れる近木川は意外と谷で、渓谷のような流れで水もきれいだった。こんな町中でなんかいい景色。
この水間寺はこの近木川と裏に流れる秬谷川の合流する合間にある寺で文字通り水間の寺だそうだ。(寺の先の川の合流地点に滝があったそうだ。。そこまで歩けばよかった)

ファイル 2205-5.jpg

そして再び橋を戻って、気になってた屋台の「いか玉子焼き」を買った。
これはプレスして焼くイカ入りの玉子焼き。
たのんでからの調理で、見ながら待った。

で、その「いか玉子焼き」
プレスするからパリッとしてるかと思いきやフワッとしておいしかった。(ずっと前に奈良で食べたのは煎餅風だったので堅いのを想像してた。。)

ファイル 2205-6.jpg

いやぁ朝から思いのほか大阪らしいものが食べられてうれしい。寄ってよかった。

タグ:観:寺 観:塔 観:像 観:橋 景:川 楽:験 植:草 餐:焼 餐:卵

村野神社

ファイル 2122-1.jpg枚方市村野本町にある神社。

村野本町には16年前(01/1/1)に一度来てて、その時の日誌に書いているので詳細は割愛。
駅や町中をフラフラしてもう十分かと後にしたけど、帰ってから神社があることを知ってそれも行けばよかったなーと、長いこと思ってた。

神社は町の奥の丘の上にあり、表は停めるところがなく裏に回って車を停めた。
隣に村野保育園がありその送迎用って感じだけど参拝で停めてもいいよね。

境内に歩くと、思ったよりも大きい神社で、ちゃんと神域の森に囲まれた雰囲気ある神社だった。
早朝からちらほらと人もいて地域の親しまれる神社という感じだった。

一旦境内を通って、参道の階段までは下りなかったけど正面からあらためてお参りした。(階段を上った方が村社!って感じしそうだけどね)

ファイル 2122-2.jpg

境内に由緒とかの案内板はなかったけど、調べると弘安2年(1279)からの古い神社で祭神は素盞嗚命と櫛稲田姫命を夫婦で祀っているそうだ。
夫婦で来た方が良かったのかな?って独身だけどw

神社の写真を妹にLINEで送ったらウケてた。

社殿は新しい造りでどっしりとして行事も多そうな感じ。
境内を歩くと裏には末社と、砲弾の鎮魂碑があった。
砲弾には大正五年とあったので、、第一次大戦?いやその前の日露かな。
他にも開墾碑とかが森の前にあって古くからの地域の拠所という感じが伝わった。

ファイル 2122-3.jpg

タグ:観:宮 景:森

加寿屋 四天王寺店

ファイル 1593-1.jpg大阪市天王寺区四天王寺の25号沿いにある「かすうどん」の店。
大阪を中心に十数店あるチェーン店みたいで、前に食べたのもこの加寿屋だったかな。(藤井寺の本店、二年前)

夜は食べないようにしてるんだけど大阪に来なきゃ食べられない味なのでついつい寄っちゃった。 (・ω<) てへ。

ファイル 1593-2.jpg

うーん
やっぱうまいね。カスがいいね。
遅い時間でも食べられる御当地の市民の味。ありがたい。
気軽に食べたいけど、関西以外には店舗出来ないで欲しいよね。

タグ:餐:麺

朝潮橋PA

ファイル 1504-1.jpg大阪市港区石田の阪神高速16号大阪港線にあるパーキングエリア。
気分転換に寄ってみたらなんか楕円形のカッコイイ建物だった。
ガラガラだから建物入口真ん前に停められたけど、そんなに広くない駐車スペースと天保山やUSJに近い場所柄、夕方だったら凄く混むんじゃないかと思うけどどうなんだろう。

さて、ひょっとしたら24時間営業かな、、とか期待したけどそんなことはなく、二階の売店食堂は閉まっていた。御当地物とかありそうなので些残念。

ファイル 1504-2.jpg

その二階からの出口の外に歩道橋が繋がっていて、そこから夜景が眺められた。

とは言っても、もう深夜で然程きらびやかなわけではないいけど(もっと早いと観覧車とかも見えたらしい)、むしろ人もいなくてのんびり眺められて良い。
点景にするには弱いなーとは思ったけど、まぁ景色見てのんびりしたのだからいいかな。

ファイル 1504-3.jpg

タグ:観:光 景:町 観:P

加寿屋 藤井寺本店

ファイル 1104-1.jpg藤井寺市沢田の府道沿いにあるうどん店。
「かすうどん」の人気店の本店だそうだ。
このかすうどんというのは大阪の南河内地域で古くから食べられていた御当地うどん。
うどんというと讃岐ばかりが話題になるけど、大阪もうどんの印象強く大阪らしい名物のうどんてないんかな?とちょっとWebで調べてて見かけて気になってたメニュー。
別にここでなくても食べられるみたいだけど、どうせ行くならそのWebとかでも取り上げられてるこの本店で食べてみようとネタ帳に載せてた。

で、来てみたら意外なほど小さいスタンド的な店で驚いた。
そして店に入ってカウンター席に着くと、隣で食べてた女の子が水を汲んでくれて驚いた。。休憩中にまかない食べてた店員さんだったようだw

さて、かすうどん専門店ということだけどこれまた意外とメニューも多く、丼物につまみやビールもあって夜は軽い飲み屋になりそうな感じだった。
でも迷わず普通に「かすうどん」
これがまた注文してから驚くくらい素早く出てきてメールチェックも出来なかったww

ファイル 1104-2.jpg

おー!これはうまい。いいねー
この上に乗った「かす」がいい。凄いいい味。
「かす」というのは牛ホルモンの油かすだった。
大阪の人は飲んだあとラーメンじゃなくてかすうどんというのも納得。(うまいご当地ラーメン食べてきた後で言うのもなんだけど)

半端な時間に小腹へっててよかったー。さっきの商店街でお好み焼き買って食べなくてよかったー。(それはそれで良かったかもしれないけど)
なんかいろいろと驚きもあって楽しめた。

タグ:餐:麺 観:本

安倍清明神社

ファイル 1103-1.jpg阿倍野区阿倍野元町にある神社。
「安倍晴明生誕伝承地」というのを見かけてちょっと来てみた。
っていうか表通りからは、たまたまの信号待ちでよく見掛けられたってくらいの標柱。しかも対向車側。
神社はここから脇道を進んだ裏の筋にあった。(表通りに面してるのは「安倍王子神社」で別だった)

ってわけで裏に回ると、実はこっちが旧熊野街道、歴史ある熊野への参拝道、いわゆる熊野古道だそうだ。へー
道の先の正面にはあの「あべのハルカス」が見えていた。

ファイル 1103-2.jpg

そして安倍清明神社の入口には「安倍晴明生誕伝承地」との石柱。
生誕地と思われる場所は何ヶ所かあって確実には判明してないから生誕伝承地といってるのかな?(確か茨城にもあったよね)

そして境内は石碑や銅像があった。なぜか説明標示は殆ど手書き風の物ばかりで行政より市民に愛されてる印象。
軽く読みつつお参りした。

ファイル 1103-3.jpg

安倍清明は自分世代だと「帝都物語」とかそこら辺からの陰陽道ブームで色々な作品で長らくヒーロー的な存在の平安時代の人物。
でも銅像はそんな切れ者って感じの顔ではなかった。。

そしてそういえば何年か前に見てた漫画では阿部野橋の商店街とこの安倍清明がモチーフになってて神社も出てた。
それがここかな?と思ったけど少し狭くて違う感じ。
でも凄く緑に包まれていい雰囲気の街角神社だった。

さて、ついでにすぐ近くの「安倍王子神社」にも行ってみた。
此方は少し大きな神社。
鳥居からの参道に並んだ御神木の楠にはそれぞれ「茂杜能木霊神」「多摩能木霊神」「波多能木霊神」「汰紀能木霊神」と名前がついてた。よく伸びてよく守ってくれそうな木々だった。

ファイル 1103-4.jpg

境内も少し広めで漫画に出てきたのはこっちだなって感じだった。

そういえば熊野の方でも王子って名が付く祠をよく見掛けたけど王子神社ってその王子かな?王子ってなんぞや?

そしてお参りして表の府道に出た。
信号を渡った先には商店街の入口。おーやっぱここは少しまた散歩かな。
「王子本通商店街」から続く「あべの王子商店街」
さっきの布施の商店街より道は狭く更に庶民的な感じ、各店の店前飛び出し具合も激しくほとんどの店が飛び出してたし、やっぱり焼きそばお好みを焼いてるトコもあった。

ファイル 1103-5.jpg

そしてこの細さでも自転車の往来は多く、おばちゃんも子供もスイスイ走ってた。なんかやけに子供が多かった。
そしてアーケードを歩ききった先には駅があるかと思ったけど無かった。うわぁ本当に庶民的な商店街なんだ。

ファイル 1103-6.jpgあとは表の府道に出て駐車場に向かった。
その途中に「北畠公園」という公園があった。
子供たちが元気に走り回って遊んでるような広場だけど、奥には南北朝時代の武将「北畠顕家」の墓がある歴史的な記念公園。
彼の戦死した地がこの阿倍野だそうだ。
ここら辺の歴史はちょっと疎くて残念。知れば面白そうなんだけどねー。

そんな感じで30分強の散歩は、いろいろと歴史ある土地ながら気取らず親しまれた庶民の町を満喫。
いやー大阪の商店街はいいなぁ。


ちなみに、帰ってから「アベノ橋魔法☆商店街」の漫画を掘り起こしてみてみたら、神社はばっちりこの「安倍清明神社」の方だった。

タグ:楽:歩 観:宮 観:像 観:伝 植:樹 観:街 観:園 観:史 観:ロ

えべっさんの街 布施

ファイル 1102-1.jpgラーメン食べるだけのつもりだったけど、駐車場に戻る前にアーケード商店街の入口を見掛けて惹かれた。こういう大阪の普通の町の商店街とかってちょっと興味あるね。
折角だからちょっとぶらりと布施の商店街を散歩してみた。

ラーメン屋の向かいから延びてたのが「ブランドーリふせ」という商店街。
あちこちに「えべっさんの街 布施」って出てた。

ファイル 1102-2.jpg結構広めの道幅の大きなアーケード商店街だけど、割とシャッター閉まった店が多く、静かな雰囲気。。
でも意外と長い商店街で、歩いている内にだんだん賑やかになってきた。
店の前に出てる露店コーナーも多く、店前で焼きそばやお好み焼きを焼く店も幾つもあった。
ちょっと気になったのが意外と多く感じた寿司屋で、どこも昼から客が多かった。

そして布施駅の脇でガードをくぐる。
と、反対側にも商店街。
その商店街の入口に「元禄寿司」があって「全国チェーン総本部」とあった。へー。ここが本店かぁ。入ってみようかと思ったけど混んでたからヤメた。寿司が身近な土地柄なんだね。

ファイル 1102-3.jpg

そのままその反対口の商店街「フラワーロードほんまち」も歩いてみた。
こっちの方が賑やかで庶民的な雰囲気。お好み屋台も多く焼きまくってた。やっぱ大阪の人はお好み焼き沢山食べるんだね。

少し歩くと「布施戎神社→」の案内が大きく出てたので、脇道に曲がって行ってみた。

神社はすぐ裏にあって公園くらいの広さのきちんとしたスペース。
まずはお参り。

ファイル 1102-4.jpg

境内には立派な恵比寿像があって、釣られた鯛は額の部分がテカテカになってた。みんな撫でるのかな?僕も一応撫でてみた。
案内によるとこの神社の場所には古くは別の神社があったんだけど、明治の淀川大洪水で流されて移転しちゃった跡地に地元の要望で建てられ戎大神を勧請したそうだ。

さて、商店街の戻りまた歩いた。
商店街は自転車の通行が多く、ちょっと歩くには気の抜けない感じ。大坂の商店街は自転車OKなのかな?と思ったけど、アーケードの出口(入口)には「自転車は押して通行願います」と出てた。。

ファイル 1102-5.jpg「フラワーロードほんまち」のアーケードの先にも別の商店街(四条通西商店街)が続き四方に長く伸びてるようだった。

こっちはさらにお好み焼きを焼いてる店が多く、メニューも100円のキャベツ焼きなどからあってより庶民的。店頭で買って中で食べれる店もあったので、食べていこうかと思いつつ通過。。

ファイル 1102-6.jpg少し東に進むとすぐに表の片側二車線の広い通りに出て、この脇の歩道も「プチロード広小路」というアーケードの商店街になってた。
この道で折り返し、駅に歩いた。

そしてまた「ブランドーリふせ」を通って駐車場まで戻った。
結局何もかわず食わずだったけど、ちょっと懐かしいようないい雰囲気の商店街で気分いい散歩になった。

たまにドライブ中に商店街を散歩することもあるけど、多くは地方都市の中心的な大きな商店街や観光地付近の商店街とかが多く、こういう一般的な地域住民の為の商店街を歩けて面白かった。

タグ:楽:歩 観:街 観:本 観:宮 観:像 楽:触

光洋軒

ファイル 1101-1.jpg大阪市東成区深江南にあるラーメン店。
高井田系と呼ばれる大阪のご当地ラーメンというのをWebで見かけて気になってたのを思い出して来てみた。

このラーメン(中華そば)はこの地域で昭和の戦後から続くものなので、よそのご当地麺と比べても遜色ない歴史。
麺といったら饂飩が主流な印象の大阪で、絶えることなく味も変わらず今でも愛されてる昔ながらのラーメンというのは十分興味もてるよね。

で、何軒か並んだ中で来てみたのはこの「光洋軒」。
ここが一番古くからの元祖のような店だそうだ。

店は思ったほど混んでなくて、島型のカウンターのシンプルな店内に程良い客数。
メニューも「中華そば」にチャーシュー、竹入、ネギ入と大盛りくらいで潔い。
普通に「中華そば」にした。

ファイル 1101-2.jpg

お、これは濃厚醤油でキリッとしてうまい!
大阪と言ったらうどんも薄めのお出汁の印象だけど、中華そばはやっぱりこうなんだね。嬉しくなった。
麺はうどんの手前のようなチャンポンのような太麺で特徴的。
いいじゃんいいじゃん。
こういう昔ながらの「中華そば」がそのまま愛され親しまれてるなんてすごく意外で面白い。

もう一軒並びの別の店も、、とも思ったけど、また別の機会に来てみよう。おいしかったし店も朝からやってるみたいだし。

タグ:餐:ら

鐘の鳴る展望台

ファイル 1098-1.jpg信貴生駒スカイラインにある展望台。
地図で見ると駐車場は奈良県側にあるけど展望台は大阪府側にある。。
この有料道路、眺めいいトコは全部大阪側にある。。信貴山も生駒山も山頂は奈良県なのでなんとなく奈良の有料道路って思い込んでたけど、これは大阪向け道路だね。
で、
ここまでの間でも十分眺望は楽しめてたけど、まあ折角だからとここも登ってみた。

もうこの白い展望台からしてカップル向けのスポット。まぁ朝はひとりでもいいよね。

ファイル 1098-2.jpg

展望台には「『誓いのリング』以外に鍵を取り付けないで下さい。柵などに取り付けられた南京錠は撤去処分します」とあった。

展望台の先は「希望の鐘」を鳴らしてから突端に進んで展望する形になってる。もちろん鳴らさない。

ファイル 1098-3.jpg
↑click:3000×600

そして先端。
うん。360度の眺望でなかなかいい眺め。
大阪市街の眺めは来る途中見てたのとそんなには変わらないけど、生駒山からの山並みから広く見渡せて気分いい。

ファイル 1098-4.jpg

ファイル 1098-5.jpg奈良側はちょっと遠めで町は見えない。
っていうか朝日の方向で眩しい。
信貴山はどれだ?(鐘の柱に隠れた辺りかな)

展望台は下から見てた通り結構な高さあるので高所恐怖症の人はキツいかも。
夜なら気にならないのかな?

ちょっとのんびり深呼吸。

ファイル 1098-6.jpg朝の山は野鳥が鳴きまくっててにぎやかだった。

写真撮ろうとおもったら、みんな元気ですばしっこくてなかなか写せなかった。
何とか撮れたこれはホオジロとヤマガラかな。

タグ:楽:眺 景:山 景:町 観:具 動:鳥

肉のさかもと

ファイル 32-1.jpg通天閣本通商店街を歩いてたらその途中に新世界市場という商店街の入口があった。

この商店街は更にすいてて、地元の人用な雰囲気。
売ってる商品や食品も日常的な物しかなく、普通の週末ののんびりした商店街。
閉まってる店も多かったけど、-連休中は休み- とか-明日はやるよ- みたいな張り紙がしてあった。

ファイル 32-2.jpg

ファイル 32-3.jpgそんな新世界市場に入ってすぐの肉屋さん。
串ものも揚げてて店前にベンチもあって食べれるようになってた。

ってわけで串カツを食べた。
全然並ばないし、庶民的だし、ドライブ途中の気侭な立寄にはこんな感じで丁度いい。
酒飲めるならイザ知らず、並んでまで食べるモノじゃないと思う。

とりあえず新世界で串カツげっと。

ファイル 32-4.jpgそれと張り紙にあった「ビフカツサンド」
こちらは買って持ち帰って、走りながら食べた。

カツはビーフ感バッチリ。牛肉!って味わい。
さすが肉屋さん。
パンも軽く焼かれて芳ばしく柔らかかった。
それと大きさが食べやすい一口サイズで、ドライブ向き。
とても満足。
なぜか食べた後の指に牛肉の匂いが残って気になった。


この「肉のさかもと」帰ってから調べてみたら昭和初期からの老舗らしい。
それと「通天閣コロッケ」が有名との事、ん〜そっちも買ってみれば良かったかな。。

タグ:楽:歩 観:街 食:串 餐:揚 餐:麭